並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

山形のだしの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 「麻辣山形のだし」の作り方。花椒とラー油、麺つゆで夏の風物詩を手軽にアレンジ【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 少しずつ暑くなってきましたので、みずみずしい夏野菜を使った辛いものレシピはいかがですか。 夏野菜と香味野菜で作る山形のだしの麻辣アレンジ「麻辣山形のだし」です。 麻辣の味が強いので、味をなじませる時間をとらなくても、和えてすぐ食べられるのがいいところ。冷蔵庫で軽く冷やしても美味しいですよ。 山形のだしには、粘りの強い納豆昆布などでネバネバ要素を入れるものも、ネバネバ要素は入れずにサラサラ系として仕上げるものもあるので、こちらはそのサラサラ系のアレンジ料理になりますね。ネバネバのだしとはまた違う仕上がりになるものの、だしのアレンジとしてこれはこれでおすすめ。 では早速、レシピです。 山本リコピンの「麻辣山形のだし」 【材料】作りやすい分量 きゅうり 1/2本 なす 1/2本 大葉(青じそ) 3枚 みょうが 1個 しょうが 1片 糸唐辛子 お好みで

      「麻辣山形のだし」の作り方。花椒とラー油、麺つゆで夏の風物詩を手軽にアレンジ【山本リコピン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 夏バテには山形のだし! - #つくりおき

      最近暑くなってきましたね。 id:cateiru はこの暑さで8月を生きていけるか不安です。 暑くなってくると食欲がなくなります。自分も例に漏れず夏バテで食欲がなくなり食べるならさっぱりしたものが食べたい気分です。なので、今回は夏バテ対策最強*1料理 山形の『だし』を作っていきます!(飲酒ありです) 用意するものはこちら! きゅうり 2本 なす 2本 みょうが 2本 大葉 すこし がごめ昆布 「「「お酒」」」 今回は、がごめ昆布単体がスーパーに売っていなかったのでがごめ入のもので代用しています。本場山形ではなっとう昆布 *2というものを使用するらしいのですが埼玉にはどこにも売っていないので諦めます。 料理していくよ まずは、やる気を出していかなければなりません。とりあえず何も考えずにお酒を飲みます。 ここで、料理めんどくせ~となったら負けです。完成品を想像してお腹を鳴らしつつやる気を上げて

        夏バテには山形のだし! - #つくりおき
      • 【郷土料理】夏の定番「山形のだし」がアレのお陰で簡単に作れるように! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

        昨日も暑かった… うちのリビング、 本当に暑くなると エアコンつけても 30度を下回らないからキツい… ハマってるミルクティーかき氷▼ 暑いのはしんどいけど 夏になると食べたくなる 地元の郷土料理があります(*^^*) 山形と言えば芋煮に並んで有名なのが 山形のだし。 ★山形のだしとは… きゅうり・ナス・みょうが・大葉・昆布などを細かく刻んで 醤油などで味付けしたもの。 私、大好きなんだけど 見ておわかりの通り みじん切りが面倒くさい… ( ꒪⌓꒪)チーン なので、ここ数年はスルーしてたんだけど 今年はコレがある!! \じゃじゃん/ 無印良品の みじん切りチョッパー!

          【郷土料理】夏の定番「山形のだし」がアレのお陰で簡単に作れるように! : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
        • 山形のだし風 野菜を切って混ぜるだけ!! ジメジメした季節にピッタリの山形の郷土料理 - おっさんZARUのズボラ飯

          どーも『だし』にはあまりこだわりがないZARUです(^_^;) 一応我が家はかつお出汁で取るのが習いなんですが ときには昆布出汁、あごだしも使いますし、鶏肉出汁も好きです(笑) 皆さんのお家はどうですか? 一口に『だし』って言うと 全国的には『出汁』を思い浮かべますが 山形県だと『だし』とひらがなで書くと こちら (アマゾンよりマルハチ 山形のだし) 夏野菜と香味野菜を調味料につけた 郷土料理 「だし」 を指すことが多いです こいつをご飯や豆腐、そうめんなどと 一緒にいただくと うっまーい!! んですよ ZARUは学生時代、 山形の友達とご飯の話になって 『だしをご飯にかけて食べるとうまい』 って言われて こいつ食通なのかって勘違いしたことあります(笑) 今回はジメジメして食欲の落ちる この季節にピッタリの 山形のだし風 を作って行きたいと思います!! (宮城県民がズボラに作ったので「風」

            山形のだし風 野菜を切って混ぜるだけ!! ジメジメした季節にピッタリの山形の郷土料理 - おっさんZARUのズボラ飯
          • 【さっぱり美味しい山形のだし】 - Kajirinhappyのブログ

            おかげさまで体調はだいぶ良くなってきました。 食欲は今一つ戻らず、それ位で丁度いいともいいますが😁 さっぱりとした、山形のだしが食べたくなりました。 <材料> なす 長いのを1本 きゅうり 1本 しょうが 1片 みょうが 2本 大葉 数枚 がごめ入りきざみ昆布 適量 調味料(私は野菜多めだったので、この1.5倍の量にしてみました) 醤油 大さじ3 みりん 小さじ2 酢 大さじ1/2 砂糖 小さじ1 <作り方> 野菜を約5ミリほどにカットして、なすは水につけてあく抜きして、調味料に漬け込むだけ。 これを最初に作った人は天才かと思います😆 買ってきたから揚げとしじみの赤だしで夕飯 夫盛り この夏は桃がとても食べたくなって、何度も買っては食べました。 手軽にきれいにむけるようになったことと、水分たっぷりジューシーな桃を、身体が欲していたのだと思います。 私盛り 残っただしは、翌日の朝ごはんや

              【さっぱり美味しい山形のだし】 - Kajirinhappyのブログ
            • 変化球餃子2種類と夏に作ろう「山形のだし」 - 八つの風を受けて

              こんにちは 毎日暑いですね、暑いので餃子です(?) 左がツルムラサキ餃子です。右はトマト餃子です。 ツルムラサキ餃子、特記すべき事は無し。 ツルムラサキだよと言われても分からないかもしれません、遠くにツルムラサキの ほろ苦さを感じるかなぁ~ニラが苦手な方にはいいと思います。 トマト餃子はさっぱりしています、もっと香辛料を工夫して加える野菜も変化させたら イタリアンっぽい餃子になったかもしれません、チーズは必須よ。 だるころさんはバジルと白ワインを入れていましたね~オシャレだわ~ darucoro9216kun.hatenablog.com :::: いつも適当なのですが、今回は分量も測ってそれぞれ10個づつ作りました。 豚ひき肉:150g、ネギと生姜のみじん切りを入れて 醤油、酒、ごま油を 各小さじ1 よく練って二つに分けて。 トマト1個は、水分がたくさん出ると難しいのでツルンとした種の部

                変化球餃子2種類と夏に作ろう「山形のだし」 - 八つの風を受けて
              • 年中無休で食べたい『山形のだし風』 - たまごなし弁当

                ↑ランキングボタンです↑ ↑押してもらえたらスゴク嬉しいです↑ ご訪問ありがとうございます 卵を使わないお弁当を作っています 簡単に出来て節約メニューの地味弁ばかり レシピもちょこちょこ載せてます どなたかの参考になれれば嬉しいです 体調不良により お弁当はしばらくお休みしていたので 夏休み中に書きかけていた 夏には必ず作る 山形のだし風をご紹介します ざっくり言えば 『夏野菜の醤油漬け』 そこに刻み昆布と 香味野菜をプラス これがめちゃ旨で(*´Д`) 永遠に食べ続けられます 材料はこちら +刻み昆布と かつお節少々です きゅうり 茄子 茹でオクラ ミョウガ 大葉 刻み昆布 かつお節 材料を全部ボウルに入れて 醤油:砂糖:酢 5:0.5:0.5くらいを混ぜるだけ 冷蔵庫で1時間以上冷やせば 食べられます 調味料の分量の目安として きゅうり一本で 醤油大さじ1.5くらいです きゅうり1本

                  年中無休で食べたい『山形のだし風』 - たまごなし弁当
                • マルハチ「山形のだしキムチ」シールド乳酸菌入り - izumihudousan2007’s blog 山形、庄内の日帰りグルメ

                  夏のご飯に、山形のだしは定番ですが、 キムチ味の物を見つけました。 シールド乳酸菌が沢山入っています。 ご飯、豆腐、納豆にかけるだけ! 参考例の写真もあります。 こちらは、イオンで特価で購入して冷凍していた、 鈴清さんの納豆です。 安くても、タレも入って美味しい納豆。 だしキムチと合わせてみます。 普通の納豆が、 一変しました。 酸っぱ辛いキムチと納豆が絶妙です。 発酵食品の組合せは間違いない美味しさです。 ニンニクの臭いも強くなく、朝から食べても大丈夫そうです。 朝ご飯をしっかり食べて、今日も頑張ります。 ご馳走様でした。

                    マルハチ「山形のだしキムチ」シールド乳酸菌入り - izumihudousan2007’s blog 山形、庄内の日帰りグルメ
                  • 【ごはんのおとも】山形の「だし」美味しくて箸がとまらない! - にゃもぶろ

                    主人が少し前から「だしが食べたい」と連呼するようになりまして。 そう、あの山形の「だし」です。 野菜のみじん切りがたくさん入ってとろっとしていて、ご飯によく合うというあの「だし」です。 義母が東北にゆかりがあるらしくて、主人は幼少期からよく食べていたらしいんですよね。 お米の国の人だから。白米すきです!にゃもでございます。 私も存在は知っていたんですけど、食べたことがなくて。 「機会があれば食べてみたいな」と思っていたのですが、主人が子供ころから食べてたのつい最近知りましたよ。 作り方を義母に聞こうかと思ったら、あいにく夏風邪で体調を崩してメールや電話もはばかられる感じ。 (ちなみに胃腸炎もやってトイレとズッ友だったらしいです) というワケで、文明の利器ネットを使ってレシピを検索して作ってみました! 【ごはんのおとも】山形の「だし」美味しくて箸がとまらない! 美味しい山形「だし」レシピ 料

                      【ごはんのおとも】山形の「だし」美味しくて箸がとまらない! - にゃもぶろ
                    • 食欲がなくてもご飯が進む!山形のだしのレシピ・作り方 - 栄養士かんたん食堂

                      こんばんは。はやみです。 今日は、暑い日や食欲がない日にぴったりの「山形のだし」の作り方をご紹介します。 夏野菜をたっぷりと使用しているので、これからの季節にぴったりのレシピですね♪ ご飯にかけるのはもちろんのこと、うどんやそうめんにかけてもとても美味しいです。 手作りのだしは日持ちがしないのですが、少しでも長く持つテクニックも紹介しているので、是非最後までご覧になってくださいね♪ レシピブログに参加中♪ 山形のだしの作り方 材料 下準備 作り方 このレシピでおすすめのアイテム 金虎 カツオ節 がごめ昆布 山形のだしの作り方 材料 きゅうり 3本 大葉 5枚 なす 1/2本 みょうが 3本 味付けめかぶ 80g がごめ昆布 10g 〈味付け〉 出汁 200ml 醤油 大さじ8 煮切りみりん 大さじ3 砂糖 大さじ1 梅酢 大さじ3 ※梅酢がない方は、穀物酢や米酢で大さじ1.5 出汁の取り方

                        食欲がなくてもご飯が進む!山形のだしのレシピ・作り方 - 栄養士かんたん食堂
                      • 開発ストーリー 山形のだし | 株式会社マルハチ

                        ある日、山形県村山地方出身・研究開発部の女子社員が、A4用紙にびっしり書かれた商品開発企画書を持ってきた。そこには「きゅうり、茄子、みょうが、大葉、ネギ、昆布を細かく刻んで」と、『だし』について書かれていた。『だし』は主に県南部の村山地方、置賜地方で受け継がれてきた、夏野菜を細かく刻んで醤油をかけた郷土料理。当時社長であった私は、「これはヒット商品にはならない。」と、即座に却下した。 翌年、今度は天童市出身・営業企画の女子社員と共に、私のもとにやってきた。「あの企画は無理だ。」と言いかけたとき、二人は自分たちで作った『だし』を私の目の前に差し出した。二人の熱意に圧倒され一口食べると「これはうまい!」と思わず感動。 すぐに商品化に取りかかった。 開発に取りかかった研究開発部は、早速大きな問題に直面した。『だし』は、もともと家庭の冷蔵庫で1~2日で食べきるのが当たり前。ところが、全国で発売する

                        • 山形のだしで、冷ややっこ。 - izumihudousan2007’s blog 山形、庄内の日帰りグルメ

                          山形のだしを作りました。 きゅうり、茄子、大葉を刻んで 麺つゆに漬け込んだだけ。 今回は梅肉も刻んで入れました。 夏野菜たっぷりの山形の味。 冷や奴の薬味にもぴったり。 ご馳走様でした。 izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com izumihudousan2007.hatenablog.com

                            山形のだしで、冷ややっこ。 - izumihudousan2007’s blog 山形、庄内の日帰りグルメ
                          1