並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

悪の華の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • 「悪役令嬢を探して」第2回:2000年代乙女ゲームの「悪役令嬢」たち。180本以上から見出したバリエーション豊かな悪の華を検証する

    「悪役令嬢を探して」第2回:2000年代乙女ゲームの「悪役令嬢」たち。180本以上から見出したバリエーション豊かな悪の華を検証する ライター:向江駿佑 近年人気を集める「悪役令嬢」もの。だが,そのイメージソースとされる「乙女ゲームの悪役令嬢」の存在については,これまで幾度となく疑義が呈されてきた。では,本当に乙女ゲームに悪役令嬢は存在しないのだろうか? 4Gamerではゲーム研究者・向江駿佑氏に依頼し,乙女ゲームの中の「悪役令嬢」史を,全3回の構成でお届けする。第1回となる前回は90年代を扱ったが,今回のテーマは00年代だ。乙女ゲームの多様性が花開いた00年代の作品群から,新たな悪役令嬢たちの魅力を探ってみよう。 今回は,ゼロ年代の乙女ゲームに登場する“悪役令嬢”を検証する。 最初に,前回の記事に大きな反響をいただきながら,第2回がここまで遅くなってしまったことをお詫びしたい。その理由は今

      「悪役令嬢を探して」第2回:2000年代乙女ゲームの「悪役令嬢」たち。180本以上から見出したバリエーション豊かな悪の華を検証する
    • 第3話 今日も吹部は悪の華 / 今日も吹部は! - 宮脇ビリー | サンデーうぇぶり

      今日も吹部は! 宮脇ビリー 怪我により野球ができなくなった野球部のエース・汐見草太郎(しおみそうたろう)。 夢も目標も失われ、屋上から飛び降りようとしたところ声をかけたのは――吹奏楽部の小松原(こまつばら)ルーシーだった。 「吹奏楽、やらん?」シンプルなその一言に心動かされた汐見は入部を決意するが、ふたを開けてみるとそこは 吹奏楽部ならではのトラブルだらけで――!? 「吹部あるある」を詰め込んだ、ぶっ飛び青春コメディー!

        第3話 今日も吹部は悪の華 / 今日も吹部は! - 宮脇ビリー | サンデーうぇぶり
      • 玉川麻衣さんの個展「悪の華」にお邪魔してきました! - sunsun fineな日々

        先日,画家・玉川麻衣さんの個展「悪の華」が池尻大橋で開催されました。ファンの一人として,昨年の個展「あわいの神々」に続いてお邪魔してきました。 www.sunsunfine.com 玉川さんの絵は,とても繊細で奥行きのあるペン画です。描かれる世界はかつて日本の野山を駆けていた狼であり,現世と異界のあわいをたゆたう者たちであり…。眺めていると自分がそんな世界に包まれていくのを感じるのです。 「悪の華」 こんな絵を観てきました 唱和 夜の底より3 雷雲龍図 骨女 地獄太夫 おわりに なお絵の写真を撮影すること,個展の感想をブログに書くことは,玉川さんご本人の許可をいただいています。 「悪の華」 個展のタイトルは「悪の華」。玉川さんはこのように書いています。 悪は善、良の対極であると同時に一般的な常識や道徳観念からはみ出すもの、険しい、強い、というニュアンスも含むかと… 様々な事情から悪を纏う女

          玉川麻衣さんの個展「悪の華」にお邪魔してきました! - sunsun fineな日々
        • 「高校行ってないです。友達いないです。そんな私に目標ができた」“キモオタ”たちを魅了する悪の華・鹿島沙希の女子プロレス道(原悦生)

          スターダムにおいて、鹿島のキャラクターは異彩を放っている。黒いコスチュームをまとった細身の体には、ふてぶてしさと自信が同居しているように見える。 「鹿島沙希はキャラクターではない。不思議とリング上では素の自分が出せるし、どこへ行っても応援し続けてくれるキモオタのことは大好きです」 「見るんじゃなくて、自分でやりたいの?」 島根県で過ごした少女時代。いつの間にか、鹿島はプロレスというものに魅了されていた。 「お母さんがプロレス大好きで、夜中にテレビで見ていたんです。私も自然に、起きていたら一緒に見るようになった。小学校高学年くらいですね。島根でプロレスが開催されるときは、会場でも観戦しました。でも、女子プロレスは知らなかったんですよ。ある日、たまたまチケットをもらったんですけど、あまり興味はなかったんです。失礼な話ですけど、『女子プロレスか、どうしようかな?』みたいな。正直まったく乗り気じゃ

            「高校行ってないです。友達いないです。そんな私に目標ができた」“キモオタ”たちを魅了する悪の華・鹿島沙希の女子プロレス道(原悦生)
          • 「悪の華」中学生には全然見えないけど…中二病青春ドラマが案外面白い!

            クソムシが!! 悪の華 Netflixで 映画「悪の華」 が配信されていたので、観てみました。 「悪の華」は 累計発行部数300万部を記録した押見修造の同名コミックを実写映画化した作品です。 ボードレールの詩集「悪の華」を読んでいた少年が、思春期のひょんな行動を同級生の少女に見られた事から、その少女に振り回されながらも、自らの生きる道を見つけていく中二病青春ドラマです。 監督は「片腕マシンガール」の 井口昇 脚本は 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の 岡田麿里 主演の春日高男を演じたのは 伊藤健太郎 悪の華 伊藤健太郎 主人公を振り回す少女・仲村佐和を演じたのは 玉城ティナ 悪の華 玉城ティナ ヒロインの少女・佐伯奈々子を演じたのは 秋田汐梨 悪の華 秋田汐梨 高校編のヒロイン・常磐文を演じたのは 飯豊まりえ 悪の華 飯豊まりえ

              「悪の華」中学生には全然見えないけど…中二病青春ドラマが案外面白い!
            • ひどい翻訳の見本――ボードレール『悪の華』堀口大學訳「信天翁(あほうどり)」全文解説 - 平岡公彦のボードレール翻訳ノート

              シャルル・ボードレール生誕200周年を機に『悪の華(1861年版)』の韻文訳に取りかかり、前回「アホウドリ」の新訳のために改めて「L’ALBATROS」の原文を読み直した。この詩は初版の1857年版には収録されていないため、しっかりとすみずみまで読んだのは今回がはじめてである。 悪の華 (新潮文庫) 作者:ボードレール新潮社Amazon 新訳にあたっては、参考にするため既存の邦訳も精読することになる。すると、どうしても過去の翻訳にある間違いや欠陥が目についてしまう。私自身の旧訳でもそうなのだ。以前にも書いたことだが、誤訳はどんな翻訳にもある。だから、以前に書いた記事でも、たんなるミスを執拗に非難したりはしないようにしてきたつもりだ。 しかしながら、悪質な翻訳が存在することも事実だ。堀口大學訳の『悪の華』である。堀口訳には、ただの誤訳とはとても言えない原詩の改竄や、勝手な脚色が無数に存在する

                ひどい翻訳の見本――ボードレール『悪の華』堀口大學訳「信天翁(あほうどり)」全文解説 - 平岡公彦のボードレール翻訳ノート
              1