並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

豊肥本線の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 南阿蘇鉄道の豊肥本線「乗り入れ」熊本県が「強力支援」来年度予算に計上へ | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

    南阿蘇鉄道のJR豊肥本線・肥後大津駅への乗り入れ構想について、熊本県は大幅な財政支援を行う方針を固めた。12月13日に開かれた県議会11月定例会本会議の一般質問で、蒲島郁夫知事が明らかにした。 蒲島知事は乗り入れ構想について「沿線自治体と熊本都市圏、さらには熊本駅や熊本空港等の交通結節点とのアクセスが向上する。沿線住民の生活利便性向上に加え観光周遊性も高まり、その効果は県内全域に及ぶ」と評価。「県として強力に後押しするため、乗り入れ費用に対する地元負担を大幅に軽減する方向で財政支援を行いたいと思う」と話した。 具体的な内容は来年度2022年度当初予算の編成過程で検討を進めるとしており、同予算案で整備費の補助金が計上されるとみられる。 南阿蘇鉄道は、立野~高森間17.7kmの高森線を運営する第三セクター。同線は1928年に国鉄線として開業し、1986年に南阿蘇鉄道が経営を引き継いだ。2016

      南阿蘇鉄道の豊肥本線「乗り入れ」熊本県が「強力支援」来年度予算に計上へ | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
    • JR九州の豊肥本線 8月8日 熊本~大分間の全線で運転再開へ! 熊本地震で4年以上不通 | 乗りものニュース

      いよいよ九州横断の鉄路が全線復旧します! JR九州が2020年5月27日(水)、熊本地震などの影響で不通になっていた豊肥本線の肥後大津~阿蘇間(27.3km)について、8月8日(土)の始発列車から運転を再開できる見通しになったと発表しました。 豊肥本線の立野~赤水間で行われている復旧工事の様子(画像:JR九州)。 九州を横断し、熊本駅と大分駅を結ぶ豊肥本線では、2016年4月に発生した熊本地震などにより、大規模な斜面崩壊や土砂流入、落石、地盤変状といった被害が発生。肥後大津~阿蘇間が、長期の運休になっていました。 5月20日(水)現在、復旧工事は土木設備が約9割、軌道設備は約8割が完了しており、軌道工事の完了後、電気設備の工事も順次着手していくとのこと。 なお、運転再開後の時刻などについては決定し次第、発表される予定です。 【了】

        JR九州の豊肥本線 8月8日 熊本~大分間の全線で運転再開へ! 熊本地震で4年以上不通 | 乗りものニュース
      • 『あそぼーい!』は豊肥本線全線走行、阿蘇・宮地折返しの『あそ』を新設…再開後の特急運行計画 | レスポンス(Response.jp)

        JR九州は6月16日、豊肥本線全線開通後の特急運行計画を明らかにした。 2016年に発生した熊本地震の影響で、同年4月14日以来、長期不通となっていた肥後大津~阿蘇間が8月8日に復旧することになり、豊肥本線は4年4か月ぶりに全線再開するが、これに伴ない特急も阿蘇以西で運行を再開。『九州横断特急』については震災前と同じ熊本~大分・別府間の運行となるが、『あそぼーい!』も同区間の運行に変更され、豊肥本線全線を走ることに。また、熊本~阿蘇・宮地間には『あそ』が3往復新設される。 このうち毎日運行されるのは『あそ3・4号』と『九州横断特急3・2号』で、『あそぼーい!』は土休日を中心に運行。『九州横断特急71・74号』は『あそぼーい!』が運行されない日に同時刻で運行される。残る『あそ1・2・5・6号』は夏休みや土休日などの多客期に運行される。 なお、普通列車については計画中で、7月発売の時刻表上で発

          『あそぼーい!』は豊肥本線全線走行、阿蘇・宮地折返しの『あそ』を新設…再開後の特急運行計画 | レスポンス(Response.jp)
        • 熊本地震の被害から復活した豊肥本線で阿蘇の景観を満喫しつつ「鬼滅の刃」スタンプ収集をしてきた

          劇場版「鬼滅の刃」無限列車編の公開を記念した「鬼滅の刃×JR九州」コラボ企画のデジタルスタンプラリー・全13カ所攻略のため、九州へ行ってきました。九州各地に散らばる対象駅のうち、1カ所目の三角駅を攻略して熊本駅に戻ってきたあと、次は豊肥本線で阿蘇駅へ向かいます。 ◆2020年10月2日(金) 9時:熊本駅→阿蘇駅 朝の三角駅への往復を経て、8時13分に熊本駅に戻ってきました。これは「ONE PIECE(ワンピース)熊本復興プロジェクト!〜麦わらの一味、ヒノ国復興編〜」の一環として設置されているキャラクターボード。熊本駅のほか水前寺駅、光の森駅、肥後大津駅、立野駅、赤水駅、内牧駅、阿蘇駅、宮地駅にも設置されています。 これから乗車する豊肥本線は熊本と大分を結ぶ路線で、2016年4月に発生した熊本地震で大きな被害を受け一部区間が不通となり、2020年8月に全線復旧を果たしました。 路線は大きく

            熊本地震の被害から復活した豊肥本線で阿蘇の景観を満喫しつつ「鬼滅の刃」スタンプ収集をしてきた
          • JR九州、熊本・豊肥本線に新駅 三里木~原水間

              JR九州、熊本・豊肥本線に新駅 三里木~原水間
            • 阿蘇の絶景と源泉かけ流しの温泉を豊肥本線とレンタカーで楽しむ2泊3日の一人旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

              豊肥本線は阿蘇山のカルデラの中を走る絶景路線で、以前から乗りたいと思っていた路線です。熊本地震の影響で長いこと不通区間がありましたが、2020年8月にめでたく全線開通となりました。不通区間が再開するのはとても嬉しいニュースです。全線開通となったので、乗りつぶしに行ってきました。豊肥本線は熊本と大分を結ぶいわば九州横断路線。距離は148キロなので、一日で乗りつぶせてしまいますが、阿蘇の絶景は素晴らしく、沿線には温泉もあることから、宿泊で回るのがおススメです。 私は阿蘇の絶景が大好きで、海外からのお客様に訪れてほしい日本の絶景ベスト5の中に入れています。私自身も2023年2月に3回目の訪問をしました。 特急「あそ」の前面展望席で車窓を楽しむ 1号車1列目D席がおススメ 立野駅のスイッチバック 熊本地震の爪痕を見る 阿蘇の絶景を楽しむ レンタカーで阿蘇観光 絶景の阿蘇パノラマラインで火口へ 阿蘇

                阿蘇の絶景と源泉かけ流しの温泉を豊肥本線とレンタカーで楽しむ2泊3日の一人旅 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
              • 豊肥本線の特急「あそ」「かわせみ やませみ」廃止 TSMC進出で普通列車は増強 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】

                JR九州は来年2025年3月15日に実施するダイヤ改正で、豊肥本線の輸送体系を見直す。特急列車は一部列車を廃止。普通列車は熊本寄りで増発や車両の増車を行い、混雑緩和を図る。 豊肥本線の特急列車は現在、原則として熊本~大分を結ぶ「九州横断特急」1往復と熊本~宮地を結ぶ「あそ」1往復が定期列車として運行されており、ほかに観光列車として熊本~別府を結ぶ「あそぼーい!」1往復(一部の日は「九州横断特急」の臨時列車として運行)と熊本~宮地を結ぶ「かわせみ やませみ」が土曜・休日を中心に設定されている。 ダイヤ改正後は「九州横断特急」を1往復増発。JR九州はこれにより熊本~大分での乗車機会を増やすとしている。「あそぼーい!」は運行区間を熊本~宮地に短縮したうえで運行本数を2往復にする。あわせて「九州横断特急」「あそぼーい!」の停車駅を見直し、水前寺・武蔵塚・光の森・赤水・中判田は通過駅に変更する。一方

                  豊肥本線の特急「あそ」「かわせみ やませみ」廃止 TSMC進出で普通列車は増強 | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】
                1