並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

運動音痴の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • いい靴を買ったら走りたくなった 運動音痴だと思っていた自分の脚が、思うように動く…!

    社会人。体育が嫌い。大人になった今でも大抵の物事を「体育よりマシか、否か」で判断している。 前の記事:コメダ珈琲のモーニングサービスを断ってみる > 個人サイト note >ライターwiki 毎日履くならいいやつを 2000円の靴を2年履き、インソールがボロボロになったらまた2000円の靴を買う。それがここ数年のわたしの靴事情だった。 しかし、ある日ふと、『2年間ほぼ毎日履くんだったら、もっといいやつでもよくないか?』というかなり当たり前のことに気付いた。 思い立ったら即行動。わたしはすぐさまスポーツ用品店に駆け込み、2万円の靴を買った。 すごいぞ、いい靴 翌日、早速新しい靴を履いて外に一歩出た瞬間、わたしは感動した。足の裏にアスファルトの凹凸を感じないのである。 今まで履いていた靴は、ダイレクトに足の裏にアスファルトの感触が伝わってきていた。しかし、この靴は違う。しっかりとした靴底とクッ

      いい靴を買ったら走りたくなった 運動音痴だと思っていた自分の脚が、思うように動く…!
    • 【夏休み】運動音痴の50代、富士登山に挑戦→結果 - cozy-nest 小さく整う暮らし

      子どもに合わせて夏休みをとっていたので、久しぶりの更新です。 休みの間、2年前から念願だった、富士登山に挑戦してきました。 毎年、富士山の混雑はニュースになりますが、今年はコロナ明けもあり、特に混雑が予想されていました。 人が連なり、自分のペースで登れない、せっかく山に来ているのに人に干渉されすぎて自然を楽しめないのは辛い... と、混雑でよく報道される、人気のルートを避け、富士登山者全体の5%ほどしか選ばない「御殿場ルート」から登りました。 2021年夏期の富士山登山者数について(お知らせ) | 関東地方環境事務所 | 環境省 御殿場ルートを調べると、「健脚向け」「上級者向け」。 御殿場ルートの登り口、御殿場口は、標高が低いところにあり、山頂までの標高差が最大。 登り口が最も高い富士宮口と、最も低い御殿場口では950メートルもの差があります。私のペースで歩くと3.5時間ほど長く歩かなけれ

        【夏休み】運動音痴の50代、富士登山に挑戦→結果 - cozy-nest 小さく整う暮らし
      • 音痴、運動音痴、方向音痴 → なんで一回、音痴を経由するの?

        ダイレクトに痴に行けばいいじゃない。 体痴とか 道痴とかでいいのでは。

          音痴、運動音痴、方向音痴 → なんで一回、音痴を経由するの?
        • 運動音痴の改善は一度に劇的な変化を求めるのではなく、継続的に少しずつ努力していくことが大切です - japan-eat’s blog

          運動音痴というのは、運動が苦手だと感じることを指しますが、食事はそのパフォーマンスに大きな影響を与える可能性があります。運動音痴に関しても、食事を見直すことで体力やエネルギー、集中力が向上し、運動をうまくこなす助けになることがあります。 特に運動に役立つ栄養素として 炭水化物 タンパク質 ビタミン・ミネラル 水分 もし運動が苦手でも! 「音痴」とは! 脳の健康をサポートする食品 耳の健康をサポートする食品 水分補給と体調管理 運動音痴を改善するためには! 少しずつ始める 繰り返し練習する 運動のフォームを意識する ストレッチや柔軟性の向上 メンタル面の改善 目標を設定する 楽しむことを重視する 食事と休養の管理 特に運動に役立つ栄養素として 炭水化物 エネルギー源として重要で、運動前に摂ることで持久力が高まります。 タンパク質 筋肉の回復や成長をサポートします。運動後に摂ると効果的です。

            運動音痴の改善は一度に劇的な変化を求めるのではなく、継続的に少しずつ努力していくことが大切です - japan-eat’s blog
          • アメリカには「体育」がないので日本人に比べて驚くほど運動音痴な人が多い→バスケやダンスは得意だけど…

            すけちゃん @AgingAnarchist アメリカ人は日本人のように、義務教育でいろんな運動をやらされることがないので、習いごとやスポーツクラブに入っているような一部のアスリートを除けば、おどろくほど運動音痴で、バレーボールでも、水泳でも、運動をやらせると大きな体を持て余している人が大量発生する。でんぐり返しも出来ない。 すけちゃん @AgingAnarchist 18からアメリカ🇺🇸すし握れます🍣AI英会話のELSAが45%OFFになるリンクはここから。2年目、3年目の更新も45%OFF。8月29日までなのでお早めに→ elsaspeak.com/inf/aginganarc… #pr note.com/aginganarchist

              アメリカには「体育」がないので日本人に比べて驚くほど運動音痴な人が多い→バスケやダンスは得意だけど…
            • 筋トレをするのに運動神経は関係ない?運動音痴こそやるべき理由とは?

              当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 筋トレをするのに運動神経は関係ない?運動音痴こそやるべき理由とは? 運動音痴な人ほど筋トレをしましょう。 筋トレが上手いのと運動神経はあまり関係ありません 運動神経というのは脳が司令を出して体を上手に動かせるから運動神経が良いと言われます しかし、筋トレは単純な動作で一つの筋肉を追い込んでいく だから運動音痴でも出来る 多少のフォームが崩れても初心者であればそこまで筋トレ効果は損なわれない(個人の感想) 負荷がかかればいい初心者であればフォームを気にする必要はあまりない 少しずつ修正していけばいい 極端に間違ったフォームでなければ問題はない 筋肉がつけばフォームの修正もやりやすくなる 筋トレは量よりも質、丁寧に筋トレをすれば問題ない 運動神経というよりもきちんとフォームに気をつけてやればいい 運動神経が良い人ほどズルをしがち運動神経が良い人は筋

                筋トレをするのに運動神経は関係ない?運動音痴こそやるべき理由とは?
              • 院試落ち 教授からは才能がないと言われた23歳高学歴童貞運動音痴コミュ障子ども部屋おじさん

                23歳がおじさんに該当するかどうかはこの日記の主題ではない。 この日記は似た境遇を経験した方々を探したいという思いと 自身の半生を振り返りたいという思いからつづる日記である。 先日私は大学院入学試験に見事に不合格となり、春からの進路を失った23歳である。 まずは現状をつづりたい。 東大京大には及ばないものの世間一般からは高学歴といわれても差し支えのない大学の 化学系の学部に入学し、その後一度の留年を重ね、 卒論以外の取得単位を得たのち自大の院試を受け落ちてしまった。 その後、院試の筆記の結果やいままで5年間の期末考査の出来などから 「講義にはすべて出席し提出物もすべて出しているにもかかわらず筆記試験の点数が悪い。真面目なのはいいことだけどこの分野は向いていないと思う。就職した方がいい」 とアドバイスを受けてしまった。 次は、大学入学後5年間は化学以外の勉強やインターン等のその他自身にとって

                  院試落ち 教授からは才能がないと言われた23歳高学歴童貞運動音痴コミュ障子ども部屋おじさん
                • 生まれつき運動音痴→運動部所属歴なし→体力ゼロで何も頑張れない大人に..

                  生まれつき運動音痴→運動部所属歴なし→体力ゼロで何も頑張れない大人になってしまったわけですが どういうルートを辿ったら運動できるようになったんだろうな 想像できないから、多分そんなルートは存在しないんだろうな

                    生まれつき運動音痴→運動部所属歴なし→体力ゼロで何も頑張れない大人に..
                  • 【習い事】テニス経験者の母が語る!運動音痴の小2息子にバドミントンを選んだ理由 - まいくら王子の中学受験

                    今月からバドミントン教室に通い始めた小2王子。 【習い事】小2息子、バドミントン教室に通い始めました。 - 電車王子の賢い育て方 今回はその経緯を綴ります。 運動音痴でもスポーツは大事 運動音痴はママ譲り? 運動音痴でも出来るスポーツ 息子にテニスを選ばなかった理由 息子にバドミントンを選んだ理由 運動音痴でもスポーツは大事 我が家の小2王子ははっきり言うと運動音痴です(笑)。 公園遊びでただただ走り回るのは大好きなのですが、 スポーツ(競技)になると全くダメ; リズム感がないので体の動かし方がいまいち変だし、 一人っ子ゆえに闘争心がないので、 上手くなろうとも思っていないです(笑)。 が、何か1つでも良いから 好きなスポーツを作って欲しいと思うのが親心。 保育園の時に習ったスイミングは4カ月で挫折。 【ティップネス・キッズ・スイミング】4か月で辞めました。子供の辞めたい理由と失敗から得た

                      【習い事】テニス経験者の母が語る!運動音痴の小2息子にバドミントンを選んだ理由 - まいくら王子の中学受験
                    • 【サッカー・雑記】安西先生!!サッカーがしたいです!!運動音痴のクセにサッカーとフットサルにのめり込んだある男の話・・・。 - ヒロの本棚

                      ☆サッカーとフットサル!!最近、球蹴ってねぇな~☆ サッカーワールドカップも終わって、はや1ヶ月・・・。 あれだけ巷に溢れていたサッカー熱は、離婚寸前の夫婦ぐらい冷め切っていますねぇ。 しかし、ワールドカップと『ブルーロック』に影響されて、フットサルしたくてウズウズしているオッサンがここに1匹おります。 ちなみに皆さんはサッカーとフットサルの違いを知っていますか? えっ、同じやないん?ってそこのアナタのためにサッカー好きのオッサンがねちっこく教えてあげますよぉ(◜ᴗ◝ )ニチァア ●サッカー 人数・・・1チーム11人 コート・・・めっちゃ広い ボール・・・5号球(フットサルよりデカい) オフサイド・・・あり ボールがラインを割ったら・・・スローイン、コーナーキック 接触・・・スライディングタックルとかわりと激しい ●フットサル 人数・・・1チーム5人 コート・・・バスケコートぐらい ボール

                        【サッカー・雑記】安西先生!!サッカーがしたいです!!運動音痴のクセにサッカーとフットサルにのめり込んだある男の話・・・。 - ヒロの本棚
                      • 球技はセンスがものを言うのか?運動音痴は治らないのか?

                        いきなり自慢みたいな入りだが、俺は小中学校の成績は5段階評価でほぼすべて5だった。主要5教科は当然ながら、美術も音楽も5だ。 だが、運動音痴だった俺は、体育だけはどんなに頑張っても4、時々3、一度だけ2だったことがあった。 小中高と、俺は体育教師に嫌われがちだった。2をつけられたときに何故だと抗議しにいったのだが、真面目に取り組んでいないだろうというようなことを言われた。確かに俺はスポーツを猿の遊びだと心底バカにしていたが、授業は真面目に受けていたつもりだったのでショックだった。 さすがに2はまずいと、次の学期はさらに熱を入れて取り組んだ。30過ぎたいまでも覚えている。その時のカリキュラムはバスケットボールだった。実技テストとして「レイアップシュート」をやらされた。だいたい一ヶ月くらいの間に一度は成功させるのがノルマだった。 まず初日、当然のように俺は失敗した。そもそもドリブルしながら走る

                          球技はセンスがものを言うのか?運動音痴は治らないのか?
                        1