並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

難波駅の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 近鉄、大阪難波駅・近鉄奈良駅など特急券の窓口に字幕表示システム

    近畿日本鉄道は、駅窓口での駅利用者と駅係員の会話をリアルタイムに翻訳して双方に表示するシステムを11月13日から一部の駅に導入すると発表した。 近鉄の名阪特急「ひのとり」 窓口への「Cotopat Screen」設置イメージ 双方がそれぞれの言語で会話した内容をリアルタイムにスクリーンに翻訳表示する 今回導入するシステムは、京セラドキュメントソリューションズジャパンが提供する「Cotopat Screen(コトパットスクリーン)」。話した言葉をリアルタイムに認識し、透明スクリーンに字幕として表示できるほか、会話を自動翻訳して話し手双方の言語で表示することができる。 インバウンドの増加にともない、駅係員が多言語対応に苦慮する場面が増えていることから、大阪難波駅、近鉄奈良駅、近鉄丹波橋駅の3駅で特急券発売窓口に「Cotopat Screen」を導入。利用者と駅係員の会話を自動翻訳し、窓口に貼付

      近鉄、大阪難波駅・近鉄奈良駅など特急券の窓口に字幕表示システム
    • なんばの花屋で安い!難波駅近くのおしゃれ店9選【高島屋・マルイ】

      花のギフトはお祝いごとや記念日に最適ですが、普段からよく花屋に足を運ぶという方はあまり多くありません。店選びも、目についたお店に入っているのが現状ではないでしょうか。 そこで今回は、高島屋やマルイに入る店舗を中心に難波にある花屋を9店舗ご紹介いたします。 なんばエリアで、リーズナブルにお花を買いたいという方はぜひ参考にしてください。

        なんばの花屋で安い!難波駅近くのおしゃれ店9選【高島屋・マルイ】
      • 難波駅の不動産屋|おすすめ不動産会社ランキング8選

        難波駅周辺は「これぞ大阪」という雰囲気で、賑わいのある活気にあふれた町です。百貨店やショッピングモール、スーパーなども揃っているので、買い物で困ることはありません。また難波駅は、JR・近鉄・阪神・南海・地下鉄の5つの路線が乗り入れており、どこへ行くにも便利な町です。 しかし、居酒屋や観光スポットも多く治安の面が心配という声も…。住み心地を知るには、街のことを知り尽くした不動産屋を見つけることが重要です。 そこで今回は、難波でおススメの賃貸を扱う不動産屋をテーマ別にご紹介します。 難波駅周辺のおすすめ不動産屋はこちら一人暮らしのマンションや2LDK賃貸など、得意物件ごとに不動産屋をまとめました。

          難波駅の不動産屋|おすすめ不動産会社ランキング8選
        • もう“負の遺産”とは呼ばせない! JR難波駅直結「大阪シティエアターミナル」 なにわ筋線開通で大化けするかもしれない | Merkmal(メルクマール)

          経営破たんして大阪市の“負の遺産”と呼ばれていたミナミの大阪シティエアターミナルが、大きく変わる可能性が出てきた。それは、2031年ににわ筋線が開業するからだ。 経営破たんして大阪市の“負の遺産”と呼ばれていたミナミの大阪シティエアターミナル(OCAT)が大化けする可能性が出てきた。2031年になにわ筋線開業するからだ。 1階のテナントゾーンはランチタイムの飲食店を除いて客足もまばら。地下のJR難波駅は奈良県の王寺駅(王寺町)へ向かう関西本線の列車がガラガラの状態で出発する。9月上旬の平日昼どきに訪ねた大阪市浪速区湊町のOCATは、訪日外国人観光客が集まるミナミの騒がしさから取り残されていた。 OCATは鉄骨鉄筋コンクリート地下4階、地上6階建て延べ約7万9000平方メートル。1996(平成8)年に湊町地区再開発「ルネッサなんば」の核施設として開業した。大阪市の第三セクター・湊町開発センタ

            もう“負の遺産”とは呼ばせない! JR難波駅直結「大阪シティエアターミナル」 なにわ筋線開通で大化けするかもしれない | Merkmal(メルクマール)
          • Saho@廃墟と街並み on Twitter: "近鉄難波駅に合戦帰りの鎧武者がいてビックリした。何言っているか分からないと思うけれど、自分が一番困惑している。 https://t.co/q54QEODSvW" / Twitter

              Saho@廃墟と街並み on Twitter: "近鉄難波駅に合戦帰りの鎧武者がいてビックリした。何言っているか分からないと思うけれど、自分が一番困惑している。 https://t.co/q54QEODSvW" / Twitter
            • 『TAITHAI』難波駅の近くにある本格タイ料理屋に行って来たわ!【大阪府大阪市浪速区難波】 - シャルの甘美なる日々

              南海電車のなんば駅にやって来たわ! この駅の近くに日本人の口に合わせてない本格的なタイ料理屋があるからって連れて来られたわ! それでそのお店はどこにあるのかしら? 『TAITHAI』にやって来たわ! メニュー カオパット・ガッパオ・ヌア ガウラウ 店舗詳細 まずはなんば駅併設の高島屋から、南海電車沿いの通りを進んで参ります 真っ直ぐ進んで行くと、左手に見えて参ります一階が吹き抜けになってるビル(ユーアイプラザビル)の中にございます 『TAITHAI』にやって来たわ! ビルの一階の1番奥にござます『TAITHAI(タイタイ)』でお食事していただきます お店の手前にあるガラス張りの空間はなんなのかしら? こっちにも「TAITHAI」って書いてあるけど。 店内は老舗感のある落ち着いた雰囲気の店内だったわ! タイ人の夫婦がやっていて、どちらもほぼ片言の日本語しか話せなかったわ! メニュー メニュー

                『TAITHAI』難波駅の近くにある本格タイ料理屋に行って来たわ!【大阪府大阪市浪速区難波】 - シャルの甘美なる日々
              • 難波八阪神社の巨大獅子殿が凄い!高さ12mの獅子が見守る難波駅近くの穴場パワースポット - 週末はじめました。

                難波の下町に現れる巨大な獅子の神社 難波八阪神社 圧巻!巨大獅子殿 本殿へのお参りも忘れずに!御朱印やおみくじも 戦艦陸奥主砲抑気具記念碑 なんば駅から徒歩圏内。タクシーでも気軽に行ける 大阪の下町に佇む神秘的な獅子殿。難波八阪神社は新旧が織りなす異空間 難波の下町に現れる巨大な獅子の神社 大阪・難波を歩いていると、突如として目の前に巨大な獅子の顔が現れます。高さ12メートルの獅子が、大きな口を開けて私たちを見下ろしているのです。まるでアミューズメントパークのような非現実的な光景ですが、実は由緒正しい神社の拝殿。難波八阪神社の名物、獅子殿です。 この獅子は商売繁盛や勝負運を授けるご利益があると言われ、多くの参拝客が訪れる人気のパワースポットです。しかし、大阪観光の定番スポットである道頓堀からは少し外れているため、道頓堀や難波にいる観光客の数に比べたらまだまだ知られていない穴場スポット。でも

                  難波八阪神社の巨大獅子殿が凄い!高さ12mの獅子が見守る難波駅近くの穴場パワースポット - 週末はじめました。
                • 都構想で二重行政が増える(大阪都知事)🌻 on Twitter: "近鉄難波駅のお土産さん、吉村洋文グッズ撤去。 近鉄難波駅構内の大阪土産屋「ごとーち」が吉村洋文グッズを撤去していたことがわかった。「多くの人が利用する公共交通機関として特定政党の政治家の宣伝は好ましくないと駅利用者からの苦情もあり… https://t.co/JigpTkoETR"

                  近鉄難波駅のお土産さん、吉村洋文グッズ撤去。 近鉄難波駅構内の大阪土産屋「ごとーち」が吉村洋文グッズを撤去していたことがわかった。「多くの人が利用する公共交通機関として特定政党の政治家の宣伝は好ましくないと駅利用者からの苦情もあり… https://t.co/JigpTkoETR

                    都構想で二重行政が増える(大阪都知事)🌻 on Twitter: "近鉄難波駅のお土産さん、吉村洋文グッズ撤去。 近鉄難波駅構内の大阪土産屋「ごとーち」が吉村洋文グッズを撤去していたことがわかった。「多くの人が利用する公共交通機関として特定政党の政治家の宣伝は好ましくないと駅利用者からの苦情もあり… https://t.co/JigpTkoETR"
                  • 南海電鉄、難波駅の2階中央改札を改装 観光客増に備え - 日本経済新聞

                    南海電気鉄道は27日、難波駅2階の中央改札口を2024年10月から改装すると発表した。老朽化したレンガや床タイルを撤去し、白色ベースの明るい基調とするほか、構内に待合用の椅子を設置して混雑解消をめざす。25年国際博覧会(大阪・関西万博)開催を前に、インバウンド(訪日外国人)など観光客の受け入れ態勢を整える。まず南海本線ホーム側の990平方メートルで、3億円を投じて25年3月にかけて改装する。工

                      南海電鉄、難波駅の2階中央改札を改装 観光客増に備え - 日本経済新聞
                    • 藤原紀香さん、南海難波駅の1日駅長に 大阪松竹座での舞台公演前に:朝日新聞

                      俳優の藤原紀香さんが大阪での舞台公演を前に10日、南海難波駅の1日駅長を務めた。 9月5日~17日に大阪松竹座(大阪市中央区)で「カルメン故郷に帰る」が上演され、藤原さんが主演のリリィ・カルメンを務…

                        藤原紀香さん、南海難波駅の1日駅長に 大阪松竹座での舞台公演前に:朝日新聞
                      • 南海電鉄、難波駅で弁当など受け渡し 8月から実験 - 日本経済新聞

                        南海電気鉄道は8日、8月中旬から飲食店の弁当などを難波駅で受け渡しする実験を始めると発表した。スマートフォンのアプリで飲食店のメニューを注文すると、改札を出てすぐのところに設ける窓口で南海の社員が渡す。新型コロナウイルス感染拡大による飲食店の営業時間短縮が続く中、食事の選択肢が狭まる駅利用者の利便性を高める。当初は同社が運営する駅直結の商業施設「なんばスカイオ」(大阪市)などで営業する飲食店1

                          南海電鉄、難波駅で弁当など受け渡し 8月から実験 - 日本経済新聞
                        • 大阪難波駅から近鉄特急に乗りました。 - にぼし3 の 乗り旅 ブログ

                          私は今回ある用事のため関西地方を訪問し、用事が済んだ後、前項目公開の阪堺電車の乗り旅から、大阪難波駅に来まして、この駅から近鉄特急に乗り中部地方に戻りました。 待っている間、短い時間でしたが、様々な電車を見ることができましたので、写真を撮りました。 駅名表示の様子です。今はこの駅から西へ向かうと、阪神なんば線となっています。 近鉄電車の様子です。私が立っていたこちらのホームは、西に向かう甲子園方面ですので、反対側のホームに行きました。 その後、やって来ましたこちらは、阪神電車の台湾広告のラッピング列車です。 じっくりと見てみると、楽しさも伝わってくる感じもしますが、今はコロナのこともありますので喜んではいられないなと思います。 その後、近鉄特急がやって来ました。私は、この電車に乗り中部地方に戻りました。 今回は、猛暑の中での用事のための外出となりました。まだ、コロナの緊急宣言が出ていないと

                            大阪難波駅から近鉄特急に乗りました。 - にぼし3 の 乗り旅 ブログ
                          • 「難波」駅なのになぜ「なんば」になったのか 大阪メトロの駅 ひらがな表記の由来 | 乗りものニュース

                            大阪メトロ御堂筋線の難波駅、我孫子駅、中百舌鳥駅はもっぱら、ひらがなだけで表記されます。かつては「難波」と漢字表記で、現在も漢字が正式。なぜ変わったのでしょうか。このほか「ひらがな+漢字」の駅にも理由があります。 なんば、あびこ、なかもず… 御堂筋線の30000系電車(画像:photolibrary)。 大阪メトロの「なんば」駅はもっぱら、ひらがな表記で案内されますが、本来は漢字表記の「難波」が正式で、乗車券面も漢字で記されています。御堂筋線ではほかにも「あびこ」や「なかもず」といった、ひらがな表記の駅が見られます。 実は「なんば」駅、看板やホームの表記も、かつては「難波」でした。 その一方、かつては御堂筋線の難波駅の西側に並行して、四つ橋線の「なんば元町駅」(正式にはこちらも「難波元町」と漢字表記)がありました。同駅は1965(昭和40)年から5年間存続し、1970(昭和45)年、御堂筋

                              「難波」駅なのになぜ「なんば」になったのか 大阪メトロの駅 ひらがな表記の由来 | 乗りものニュース
                            1