近畿日本鉄道は、駅窓口での駅利用者と駅係員の会話をリアルタイムに翻訳して双方に表示するシステムを11月13日から一部の駅に導入すると発表した。 近鉄の名阪特急「ひのとり」 窓口への「Cotopat Screen」設置イメージ 双方がそれぞれの言語で会話した内容をリアルタイムにスクリーンに翻訳表示する 今回導入するシステムは、京セラドキュメントソリューションズジャパンが提供する「Cotopat Screen(コトパットスクリーン)」。話した言葉をリアルタイムに認識し、透明スクリーンに字幕として表示できるほか、会話を自動翻訳して話し手双方の言語で表示することができる。 インバウンドの増加にともない、駅係員が多言語対応に苦慮する場面が増えていることから、大阪難波駅、近鉄奈良駅、近鉄丹波橋駅の3駅で特急券発売窓口に「Cotopat Screen」を導入。利用者と駅係員の会話を自動翻訳し、窓口に貼付