並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

音楽プレーヤーの検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 注文殺到の全部入り音楽プレーヤーに「MDがハブられている」とツッコミ…メーカーにスルーした理由を聞いた(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

    兵庫県神戸市内にあるメーカーが、通販サイトなどを通じて発売している「ダブルCDカセット・マルチレコードプレーヤー」(3万9800円、税別)が、人気を呼んでいる。 【写真】絶滅のカウントダウンに入った?MDプレーヤー レコードプレーヤーとカセットデッキ、CDプレーヤーなどが内蔵され、レコード、カセットテープからCDやUSBメモリー、SDカードへの録音など可能な1台。収集したレコードやカセットテープを聴きたいが、再生する機器がない…という人には待望の1台になっている。 発売元のDCTによると注文が殺到し、生産国の中国からの入荷待ちで発送が4月になるほどの人気だという。アナログレコード、カセットテープという昭和のアイテムと木目調のデザインが微妙にマッチ。昔のラジカセのような“全部入り”の機能が、興味をそそっている。 ■SNS上では「サブスクで音楽聴いてる場合じゃない」 SNS上では「夢にみた機械

      注文殺到の全部入り音楽プレーヤーに「MDがハブられている」とツッコミ…メーカーにスルーした理由を聞いた(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    • 「iPod touch」終了の意外な余波 音楽プレーヤーが“業務端末”として普及したワケ

      5月11日、AppleがiPodシリーズ最後の製品である「iPod touch」を在庫限りで終了すると発表して話題となった。ITmediaでも複数の関連記事が掲載されているが、近年のAppleの礎となり、音楽ファンの心を惹きつけた製品だけあって、みながいろいろ思うところがあるようだ。 Apple、iPodの歴史に幕 シリーズ最後のモデル「iPod touch(第7世代)」在庫限りで販売終了 iPodにさよならを 音楽は生き続けるが、どう変わるのか iPodは「Goodbye, MD」し、世界を変えて、Goodbyeした 筆者自身は音楽を持ち歩いて聴くことがほとんどないため、これまでiPodに手を出したことがないのだが、2000年代は米サンフランシスコに在住してAppleの取材をしつつ現地のカルチャーにも触れていたため、技術と音楽文化の発展の過程は興味深く横目で見ていた。 iPhoneも正式

        「iPod touch」終了の意外な余波 音楽プレーヤーが“業務端末”として普及したワケ
      • 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイで音楽プレーヤー「Volumio」を楽しむ|fabcross

        ラズパイで利用できる音楽プレーヤーとして「Volumio」があります。Volumioを利用すると、音楽ファイルを一元管理できるほか、DACを接続して使えるので、ハイレゾ音源の再生もできます。また「Spotify」や「radiko」といったストリーミングサービスも利用可能です。今回はこのVolumioを利用する方法について解説していきましょう。

          土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイで音楽プレーヤー「Volumio」を楽しむ|fabcross
        • 注文殺到の全部入り音楽プレーヤーに「MDがハブられている」とツッコミ…メーカーにスルーした理由を聞いた|まいどなニュース

            注文殺到の全部入り音楽プレーヤーに「MDがハブられている」とツッコミ…メーカーにスルーした理由を聞いた|まいどなニュース
          • 初代iPodそっくりで懐かしさ爆発の音楽プレーヤー「Tangara」

              初代iPodそっくりで懐かしさ爆発の音楽プレーヤー「Tangara」
            • iPhoneを音楽プレーヤー専用としてグレードアップする! - 星みるみち

              以前、「SIMなしiPhoneをiPod(MP3プレーヤー)として使う!」という記事を書きました。 これは、iPhoneを買った時のキャンペーンで2台のiPhoneをゲットしたことから、1台はiPod化(音楽プレーヤー)するという記事内容でした。 そして、今回は、前回の記事の続編として、より、使いやすく、グレードアップさせる方法を紹介したいと思います。 まず、 iPhoneを音楽プレーヤー(iPod)として使うには、ネックになることがあるんですね。 それは、何だと思いますか? バッテリーの減りが早いことです。 私の場合、ブルートゥーススピーカーで音楽を聴くことが多いので、バッテリーの減りが早いのです。 つまり、ブルートゥースは多くの電力を必要とするからですね。 なので、充電することが日課になっています。 もちろん、モバイルバッテリーも携帯していますが、iPadのバッテリーの充電を優先してい

                iPhoneを音楽プレーヤー専用としてグレードアップする! - 星みるみち
              • エヴァ音楽プレーヤー、「残酷な天使のテーゼ」ハイレゾ収録。イヤフォン付き

                  エヴァ音楽プレーヤー、「残酷な天使のテーゼ」ハイレゾ収録。イヤフォン付き
                • Raspberry Pi Zero 2 Wと電子ペーパーを搭載したiPodライクなポータブル音楽プレーヤー|fabcross

                  iPodのような外観のポータブル音楽プレーヤーを自作するプロジェクトをRaspberry Pi公式ブログが紹介した。 このプロジェクトは、Raspberry Pi Zeroベースの自作ポータブル音楽プレーヤー「PiPod」を参考にしたもので、その目的は、バッテリー駆動時間を延ばすため、液晶ディスプレイを電子ペーパーに切り替えることだ。解像度250×122ピクセルのWaveshare製2.13インチ電子ペーパースクリーンを採用し、直射日光下でも画面が見やすくなっている。 Raspberry Pi Zero 2 Wを搭載し、iPod第4世代以降のモデルやiPod miniなどに採用されていたクリックホイールの代わりに、前面の操作部分には十字キー状にボタンを5個配置している点が特徴だ。

                    Raspberry Pi Zero 2 Wと電子ペーパーを搭載したiPodライクなポータブル音楽プレーヤー|fabcross
                  • 自作音楽プレーヤーの音飛びがなぜ起きていたか

                    はじめに 先日、自宅専用に音楽プレーヤーを作りました。音楽プレーヤーといってもちょっと特殊で、別途 Raspberry Pi で起動しているストリーミングサーバから配信されている Vorbis の音声を受信してスピーカーを鳴らすという物です。 ストリーミングサーバとしては Music Player Daemon を使っています。 そもそも何故作るのか Music Player Daemon は音楽ファイルが格納されているディレクトリから音楽ファイルを再生する為のデーモンです。音楽ファイルの置いてあるサーバから音が出せますが、Raspberry Pi にはスピーカーを付けていません。そして出来れば音声は別の端末で再生したいのです。その為の用途として Music Player Daemon は HTTPD として配信する事もできる機能を持っています。 個人的な用途としては音楽ファイルは Ras

                      自作音楽プレーヤーの音飛びがなぜ起きていたか
                    • FIIO、約1万円のカセットプレーヤー風音楽プレーヤー「ECHO MINI」

                        FIIO、約1万円のカセットプレーヤー風音楽プレーヤー「ECHO MINI」
                      • カニエ・ウェスト、新アルバムは独自音楽プレーヤーでのみリリース

                        アーティストのカニエ・ウェストは2月18日(米国時間)、新アルバム「Donda 2」は独自音楽プレーヤー「Stem Player」でのみリリースすると発表した。 ウェスト氏は自身のInstagramアカウントで「Donda 2は、私のプラットフォームStem Playerのみで利用可能だ。Apple、Amazon、Spotify、YouTubeでは聴けない」と予告した。 「現在、アーティストには業界が(楽曲で)稼ぐ金のわずか12%しか支払われない。この抑圧的なシステムから音楽を開放する時が来た」(ウェスト氏) Stem Playerはウェスト氏が昨年8月に英Kanoとのコラボで開発した独自音楽プレーヤー(日本からはまだ購入できない)。8GBのストレージを内蔵しており、価格は200ドル(約2万3000円)。発売段階では、同氏のアルバム「Donda」入りだった。

                          カニエ・ウェスト、新アルバムは独自音楽プレーヤーでのみリリース
                        • スマホに音楽CDを取り込める「ラクレコ」が、Fireタブレットに対応。格安ディスプレイ音楽プレーヤー爆誕しちゃう!

                          プレーヤーとしてのFireタブ活用。 わりとアリなのでは?って思ってきました。以前紹介した、スマホに直接音楽CDを取り込めるバッファローの「ラクレコ」が、Fireタブレットにも対応(アプリはこちら)しました。 スマホと違って外出時に持っていくのは不向きですけど、ランドスケープ表示にも対応しているので、画面の広さを活かして操作できますし、ドックやケーブルで給電しながらでもOK。 大画面のFireHD 10もセールを狙えば1万円ちょっとでポチれるから、格安に手持ちの音楽CDを全部ぶっ込んだディプレイ付き音楽プレーヤーを作れちゃうのが良いですね! ただ、Fire HDタブレットってスピーカー音質がいまいちなんですよね…。とりあえず、Fire HDに丁度いい外部スピーカー探しのDigり旅に出てきますわ。 Source: バッファロー

                            スマホに音楽CDを取り込める「ラクレコ」が、Fireタブレットに対応。格安ディスプレイ音楽プレーヤー爆誕しちゃう!
                          • 最新ウォークマンNW-A300レビュー! スマホと2台持ちもオススメな音楽プレーヤーの決定版 | GetNavi web ゲットナビ

                            ソニーがウォークマンの新製品「NW-A300」を発売します。スマホでいつでも音楽を聴ける時代において、Wi-Fiストリーミング再生対応のウォークマンの魅力はどこにあるのでしょうか? ↑Android 12とWi-Fi機能を搭載する、ソニーの最新ストリーミングウォークマン「NW-A300」シリーズ(イヤホンは別売) ストリーミングウォークマンの新しい入門機が登場ソニーのウォークマンといえば、カセットテープにCD/MDなど、外出先で音楽を持ち歩きながら聴ける記憶メディアとともに進化してきたポータブルメディアプレーヤーです。 現在のラインナップにはAndroid OSやWi-Fi機能の搭載により、インターネットに直接つながって、音楽サービスなどのストリーミングメディア再生を楽しめるモデルが充実しています。その中で、NW-A300はストリーミング対応ウォークマンの新しいエントリーモデルです。 シリ

                              最新ウォークマンNW-A300レビュー! スマホと2台持ちもオススメな音楽プレーヤーの決定版 | GetNavi web ゲットナビ
                            • 「macOS」で使える音楽プレーヤー4選

                              輝かしいレコードプレーヤーで自分の音楽を聴くことを好むが、オフィスを出て、自宅の別の部屋に行かなければならないこともある。そういうときは、「MacBook Pro」を使っている。はっきり言っておくが、「Apple Music」には興味がない。基本的な機能しか備えていないからだ。高度なオプションでさえ、全く高度ではない。 したがって、MacBookを使用中に、ローカルに保存された曲を聴きたくなったら、代替プレーヤーを利用する。幸い、この目的にかなうアプリが「macOS」向けにたくさんある。 それでは、音楽再生アプリの紹介に移ろう。 1. 「VLC media player」 VLC media playerは動画専用ではない。実際のところ、VLCは音楽ファイルやCD、多くのストリーミングプロトコルを再生するのに最適である。強力で柔軟性に優れ、ほぼどんな種類のオーディオファイルでも再生できる。

                                「macOS」で使える音楽プレーヤー4選
                              • iPodロスの方へ、Apple Watchを音楽プレーヤーに使うのがおすすめ - Phile-web

                                アップルがiPod touchの生産を完了する。本機に変わるアップルのコンパクトなデジタルオーディオプレーヤーの不在を嘆いている方に、Apple Watchの音楽再生機能を紹介したい。 オーディオプレーヤーとして独自の進化に失敗したiPod 筆者はこれまで、数々のiPodを試してきた。iPod touchもほぼ初代のモデルを買って使い倒した。iPhoneでApple Musicなどの配信サービスに常時接続して音楽を聴くようになり、今は外出先での音楽リスニングにはハイレゾ音源を除き、iPhoneやほかのスマホを使っている。 iPod touchが多くのユーザーの選択肢から外れてしまった最大の理由は、直感的に音楽や動画の再生、ゲームが楽しめるUXの特徴がiPhoneに吸収されてしまったからだと思うが、ほかにもうひとつ理由があると思う。それは音楽プレーヤーとしてサイズが大きすぎることだ。 iPo

                                  iPodロスの方へ、Apple Watchを音楽プレーヤーに使うのがおすすめ - Phile-web
                                • 【緊急】俺氏、Xperiaの音楽プレーヤー化に成功!!

                                  1: 以下、2ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/03/24(金) 16:52:39.219 ID:83Gl71Z60.net

                                    【緊急】俺氏、Xperiaの音楽プレーヤー化に成功!!
                                  • 「iPod touch」終了の意外な余波 音楽プレーヤーが“業務端末”として普及したワケ

                                    乗り換え先としてはやはりiPhoneが無難か iPod touchの今後の入手が難しい以上、乗り換え先を探すことになる。ただ業務端末としてiPod touchの利用が進んだ理由の解説からも分かるように、ソフトウェアのサポート期間の長さや豊富なアクセサリ類の存在を考えると、やはり同じApple製品の選択が無難だと筆者は考える。 お勧めはiPhoneで、ある意味でiPod touchよりもユーザーが多いため、アクセサリの充実ぶりや安定入手、アプリケーション開発のハードルの低さで他の選択肢はないだろう。ただ、iPod touchは最安値の32GBモデルで199ドルがあるのに対し、iPhoneの製品ラインで一番安いiPhone SEの64GBモデルは429ドル(日本では5万7800円)と2倍以上の開きがある。 もちろん、Androidであればより安価な製品があるし、希望さえあればカスタマイズ対応も

                                      「iPod touch」終了の意外な余波 音楽プレーヤーが“業務端末”として普及したワケ
                                    • 【 Mi 11 Lite 5G の使い道 】 サブ機なので『音楽プレーヤー』として利用する - 楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ

                                      こんにちは、だちくさくん です。 今回もこちらのブログにお越しいただき、ありがとうございます🤗 このブログでは、日常の出来事をだちくさくんなりにまとめて、自分の行動記録の形跡を兼ねて情報発信をしています。 ということで今回はわたしが持っているアンドロイドスマホ(サブ機)『Mi 11 Lite 5G の使い道』についてブログっておこうと思います。 実際のメインスマホは『iPhone SE2』なのでサブ機の話なんかどうでもいいわ〜って方は、是非とも最後まで読んでくださいね^^ それではどうぞ ↓↓↓↓↓ Mi 11 Lite 5G について なぜサブ機? 音楽プレーヤーとして活用 SoundCore Liberty Air 2 Proとの組み合わせがいい 最後に Mi 11 Lite 5G について 昨年夏ごろ発売されたXiaomi(シャオミ)という会社のアンドロイドスマホです。 これほどの

                                        【 Mi 11 Lite 5G の使い道 】 サブ機なので『音楽プレーヤー』として利用する - 楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ
                                      1