並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

食券の検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 「デザイナーいないんですか?」松屋の食券機のUIがどんどん悪化してきたがここに来て『極み』に到着した感が出ている

    enden @enden_nix 松屋の券売機のUIはこれまでも着々と悪化を進めてきたがここに来て「「極み」」に到達した感ある  デザイナーいないんですか? pic.twitter.com/O4Ivhfvbhs 2023-04-25 17:56:26 enden @enden_nix これまでも牛丼1杯と半熟玉子頼むだけで16回のボタン操作が必要だったりして異常だったけど流石にこれは無いと思う、個人経営のラーメン屋さんがなんとか導入したとかならまだしも大手全国チェーンの最新型機ですよ???? 2023-04-25 18:04:36

      「デザイナーいないんですか?」松屋の食券機のUIがどんどん悪化してきたがここに来て『極み』に到着した感が出ている
    • その年になってまともに食券買えないのはどうなの

      食券制のラーメン屋で、ランチタイムの営業を任されるようになって半年。 世の中こんなに食券を自分で買えない大人がいるとは思わなくて日々イライラしてる。 高校生くらいまでならまだ分かるよ。まだ親とも友達とも食券制の店で飲み食いする機会なんてあまりないと思う。純粋に食券の買い方が分からないのも仕方ない。 でもな、会社員。夫婦連れ。お前らは何だ。 何が悲しくてお前らに食券の買い方を教えながらラーメン作らなきゃいけないんだ。お前ら食券買ったこと生涯に一度もないのか。それとも何度買っても学習しないのか。 部活帰りに友達と寄ったりとか、修学旅行の行き帰りに駅の中で一杯とか、遠方のライブ帰りにちょっと気になる店でとか、なんか、そういうのなかったのか。まあ自分がそういうのあった側だから、ない人生が想像できなくてモヤモヤしてるんだろうけどさ。 でも、ないならないなりに下調べして来ないのはなんでなんだ。 なんで

        その年になってまともに食券買えないのはどうなの
      • タッチパネル式食券機を作ってる連中ってバカなの?

        もういろんなところで言われてるけど、最近よく見るタッチパネル式の食券発券機ってなんであんなに無駄なステップが多いの? 行きつけのラーメン屋でノーマルラーメンを頼もうと思ったらこんだけの画面を経なきゃならない。 ・ラーメン、サイドメニュー、ドリンクからラーメン選択 ・ラーメン、チャーシューメン、煮卵ラーメンなどからラーメン選択 ・トッピング選択画面でトッピング無しを選択 ・麺普通、大盛から普通を選択 ・お支払方法選択ボタンをタッチ ・電子マネー、現金から電子マネーを選択 ・いくつかの選択肢からたとえば交通系ICを選択 ・カードをタッチ→発券 こんなのこうすりゃ簡単じゃん。 ・注文画面(=初期画面)で注文する品を選択→他メニューやトッピングも追加選択できる状態で「電子マネーをタッチ、あるいは現金を入れてください」の表示 ・カードをタッチあるいは現金を投入して発券(どの電子マネーかは自動判別)

          タッチパネル式食券機を作ってる連中ってバカなの?
        • 開成高校、学食決済にPayPay導入 生徒2人が注文アプリ自作 「食券購入の列無くしたい」

          私立開成学園(開成高等学校)の食堂に、モバイル注文Webアプリ「学食ネット」が9月から導入される。食堂にある食券機に並ぶ列の混雑解消を目的としたもので、支払い方法にPayPayを導入。注文から決済までをオンラインで完結できるようになった。この学食ネットだが、制作したのは同校に通う2人の生徒だという。 開成学園は併設混合型中高一貫校で、在校生徒数は延べ2000人を超える。昼食時には多くの生徒が食券機に並ぶが、食券を購入する必要があり、食事する時間が限られてしまうなどの課題があったという。開成高校3年の秋山弘幸さん、同じく2年の周詩喬さんは食券機に関するアンケートを実施。約6割の生徒が食券機の待ち時間が長く利用を諦めたことがあり、半数以上が食べる時間が足りず急いで食事をしたことがあるとの回答が集まった。

            開成高校、学食決済にPayPay導入 生徒2人が注文アプリ自作 「食券購入の列無くしたい」
          • PC-8001を買ったほどの父が「松屋の食券機が分からなかった」というので「とうとう…」と思ったら自分も松屋で注文できなくて一度逃げてしまった

            MSX研究所長 @yoshimatsuTUQ うちの父が松屋の食券機が分からなくて店員を呼んだ、という話を聞いて「PC-8001を1979年に買ったほどの父もとうとう…」とか思ったが、その後自分も松屋の食券機で目当ての物が買えなくて一度逃げたので父を責められなくなりました。

              PC-8001を買ったほどの父が「松屋の食券機が分からなかった」というので「とうとう…」と思ったら自分も松屋で注文できなくて一度逃げてしまった
            • 食券形式の店を出る時、無言で出る?それとも何か言う?

              特にラーメン屋とか、無言で出るのなんか気まずくないか? 一応「ごちそうさまです」と言おうとはするんだけど、恥ずかしくて言えないか、「ごっそさま・・・」みたいに変に口ごもってしまう。 このせいで食券形式の店行きにくいんだよな。 松屋とかだと器を返却するから出るタイミング作りやすいんだけど、個人ラーメン屋だと難しい。 店員が「ありがとうございました!」とか言ってくれると出やすいが、言ってもらえるとも限らないし。 みんなはどうしてる? (追記) 割とご馳走様を言う人が多い感じなのかな。みんな偉いな。 慣れたら大丈夫になるのかな。俺も言うようにしてみるよ。

                食券形式の店を出る時、無言で出る?それとも何か言う?
              • 「2人でラーメン1杯」店主が注意も客は逆ギレ 食券投げ、小銭たたきつける(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                ラーメンの注文を巡って、店主が苦言を呈しました。 麺屋 桐龍東川口本店 公式Xから 「大人は一人一杯です」 18日、埼玉県にあるボリュームたっぷりのラーメンを提供する店がSNSに投稿した内容です。 この日の昼すぎ、30代前後の男女が入店。食券を2人で1枚しか購入しなかったため、従業員が「一人1杯はご購入お願いします」と伝えました。 すると客は腹を立て「なんでだよ」「時間返せよ」などと怒鳴り始めたといいます。 結局、従業員は食券分を返金し退店をお願いしたところ、男性客は食券を投げたり、返金した小銭をカウンターにたたき付けたりしたということです。 原材料費などのコストが高騰するなか、経営努力でなんとか価格を抑えていると話す店主は…。 麺屋 桐龍東川口本店 店主 「そういうことがまかり通ると、経営とか大変になるし周りの常連さんとか、初めて来てくれたお客さんとかにも嫌な思いをさせてしまう。そういう

                  「2人でラーメン1杯」店主が注意も客は逆ギレ 食券投げ、小銭たたきつける(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                • "松屋の食券機UIがわかりにくい"ツイートからおよそ2週間で改善の兆しが見えて好評価「こういうの大事」

                  お客さんからのフィードバックを受けてさっそく改善してる!その後のこともちゃんと話題にして修正に踏み切った人を評価したいな~と思ったのでまとめました。

                    "松屋の食券機UIがわかりにくい"ツイートからおよそ2週間で改善の兆しが見えて好評価「こういうの大事」
                  • マツコ「日本は終わったわよ、これマジか?」食券制の店で注文変更はアリかナシか。日本人の“程度問題への対応力”を考える(webマガジン mi-mollet) - Yahoo!ニュース

                    食券制の店において注文後に内容を変更することはマナー違反なのでしょうか。食券であれ注文は注文ですから、利用者は注文を変更することは可能ですが、やはり食券制のお店ということになると、店側の手間という問題が関係してきます。 あるテレビ番組で、食券を発行した後に注文を変更することの是非についてアンケートが行われ、変更してもよいという人が約65%、変更しない方が良いというのが35%という結果が紹介されました。番組に出演していたマツコ・デラックスさんや有吉弘行さんは、基本的に食券制の店というのは自動化されているから安いという仕組みであり、注文後の変更は避けた方が良いという意見でした。特にマツコさんは、「変更しても良い」という割合が高いことについて「日本は終わったわよ、これマジか?」と驚きの声を上げていました。 両名が指摘する通り、食券制の店というのは、ほとんどが低価格であり、自動化でコストを削減する

                      マツコ「日本は終わったわよ、これマジか?」食券制の店で注文変更はアリかナシか。日本人の“程度問題への対応力”を考える(webマガジン mi-mollet) - Yahoo!ニュース
                    • なか卯で食券買った瞬間にもうオーダー厨房には通ってるのに、 食券渡すと..

                      なか卯で食券買った瞬間にもうオーダー厨房には通ってるのに、 食券渡すときオーダーいただきましたーって言うのはおかしくない? ああいう白々しいの止めて欲しいし、失礼だわ!

                        なか卯で食券買った瞬間にもうオーダー厨房には通ってるのに、 食券渡すと..
                      • 食券を買うフレンチに行ってきた〜そりゃやせないよね - しぼりだし日記

                        昨日合唱の帰り途中に前から気になっていた二子玉川の食券を買うセルフスタイルのフレンチに行ってきたので、そのことと最近ハマっているクッキー作りの話を。 TOKYO フレンチ ルナティックっていうお店です。 お店の貼り方わからなくなっちゃった💦 はてなの表示変わってない? 外観の写真撮ってくるの忘れちゃったんだよな〜^_^; 二子玉川東口から徒歩6分のところなんですが。 敷居の低いフレンチで面白かったです。 駅前のおしゃれ空間から出て車道沿いにどんどん歩いていくのですが… どこに行こうとしてるの?私 そっち川じゃん? と階段降りて左に少し行くとお店はあります。 息子の高校のクラブハウスくらい雑な作りの二階建てです。 一度一階から入ったらお店のおじさんに2階に行ってください、とけっこう雑に告げられる。 そういう店なんだな…^_^; 2階の店内写真 これが噂の食券機 (今回写真がピンボケだらけで

                          食券を買うフレンチに行ってきた〜そりゃやせないよね - しぼりだし日記
                        • "まずは食券をお買い求めください"と書いてあるのに看板の文章でエラーを起こした「たすけて...」

                          高山陽 @PD_Takayama @izm まずは食券を買うために、席を確保して食券を買う。 矛盾しない解釈はこれ一つだから。 これで食券購入後のタスク指示がないと、食券は買ったので不要になった席を放棄するか考えないといけない。 2023-12-14 02:25:31 いざよい(公式) @izayoi_misterX この場合、自分は「開店時にまず食券買う形式だったけど、実際に営業してみると席を確保出来ない人が多発したから、後からルールを変更したパターン」だと判断してまず席を確保します。 twitter.com/izm/status/173… 2023-12-14 01:07:09

                            "まずは食券をお買い求めください"と書いてあるのに看板の文章でエラーを起こした「たすけて...」
                          • 松屋で飯食うと食券買った時点で厨房にオーダーが通って作り始めるから早..

                            松屋で飯食うと食券買った時点で厨房にオーダーが通って作り始めるから早い しかし、それなら店の半径100m以内に侵入したら作り始める上級者向けアプリも欲しくない? 誤侵入?店の位置くらい頭入ってるだろ。避けろ。 メニュー?あらかじめ決めとけ。備えろ。

                              松屋で飯食うと食券買った時点で厨房にオーダーが通って作り始めるから早..
                            • ラーメン二郎亀戸店にて「無銭飲食を狙ったのでは?」と思われる出来事について「食券機があるのに意味がわからない」「野菜マシ希望とはなかなかの手練」

                              ラーメン二郎亀戸店 @jiro_kame 色々つぶやくアカウントです。しばらくの間不定休 月〜日曜 昼の部11:00〜14:30 夜の部17:30〜21:00 鍋二郎、持ち帰りラーメンは基本やっていません 路上駐車はダメ絶対 twitch→ m.twitch.tv/motty4674 情報専用垢 → @jiro_kame_rjk youtube.com/channel/UCAtUn…

                                ラーメン二郎亀戸店にて「無銭飲食を狙ったのでは?」と思われる出来事について「食券機があるのに意味がわからない」「野菜マシ希望とはなかなかの手練」
                              • “食券自販機ボタン”のカプセルトイからベスト版が発売 「カツ丼」「ラーメン」から「ケーキバイキング」まで

                                食券自販機のボタンそのままのデザインが人気のカプセルトイ「食券ライトマスコット」が、えりすぐりの種類を集めたベスト版として再登場します。1月16日から発売され、価格は1回300円。 ラーメン 「食券ライトマスコット」は、2019年に第1弾と第2弾が発売。スイッチオンで「発売中」のライトが点灯し、さらにボタンを押すと「売り切れ」の赤いライトに切り替わる2段階ギミックがクセになるとSNSで話題になりました(関連記事/関連記事2)。 今回発売される「食券ライトマスコット~おかわり~」では、その第1弾と第2弾から人気の6種類が再登場。定番メニューの「カツ丼」「ラーメン」「カレーライス」に、学食を思い出す「日替わり定食」や、ボタンもかわいい「おこさまランチ」、そして甘党向けに「ケーキバイキング」も選ばれています。 それぞれ実際に使われているようなプラスチック製の食券(チケット)や、ボールチェーン付き

                                  “食券自販機ボタン”のカプセルトイからベスト版が発売 「カツ丼」「ラーメン」から「ケーキバイキング」まで
                                • 食券乱用

                                  おばちゃん、これとなりの会社の社食の食券なんだけど…

                                    食券乱用
                                  • 飲食店の食券に書いてある数字で「ビンゴ」をやってみた | オモコロ

                                    外食をすると、食券に番号が振られていることがある。 オーダーしたものが完成したらこの番号で呼ばれるのだ。 ときには紙で、ときにはこういうベル型のものもあり、またそれにも番号が振られている。 では…… ということでビンゴカードを用意しました。ここからは原宿編集長にも見守っていただきます。 よろしくお願いします。食券でビンゴなんて何年かかるのよ。 食券以外にもフードコートの番号札や、飲食店以外でも、とにかく「ランダムで配られる一時的な番号」を対象とします。 2024年2月2日:松屋 まずは2月2日ですね。 あれ、1月は? 去年の2月から始めてるんです。 わかんないけど、こういうのは大体1月からやるもんだろ。 で、いきなりイレギュラーなんですが、3ケタの場合は下2ケタを対象とすることにします。つまりこの場合は「17」ですね。 ビンゴカードに217なんてないからね。 そんでもって「17」はありませ

                                      飲食店の食券に書いてある数字で「ビンゴ」をやってみた | オモコロ
                                    • 774@う125-し89 on Twitter: "食券購入のハードル高いぞ… https://t.co/kddq92wQlp"

                                      食券購入のハードル高いぞ… https://t.co/kddq92wQlp

                                        774@う125-し89 on Twitter: "食券購入のハードル高いぞ… https://t.co/kddq92wQlp"
                                      • 高校生2人が「PayPay決済」のモバイルオーダーアプリを開発、背景に「食券購入の待ち時間を減らしたい」と「若年層の利用推進」の想い

                                          高校生2人が「PayPay決済」のモバイルオーダーアプリを開発、背景に「食券購入の待ち時間を減らしたい」と「若年層の利用推進」の想い
                                        1