並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

UFO報告書の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 米がUFO報告書提出へ - 空のCanvas

    皆さんこんにちは。 暑くなりました。30度を超えると日差しも夏らしくなりヒリヒリ照りつけます。 水分補給を忘れずに小まめな休憩もとって夏バテ対策したいですね。 河川敷を散歩してきました。 日陰がないので暑かったです。 川面が日の照り付けでキラキラ輝いてます。 アイス欲しいなぁ~(^-^) 「米がUFO報告書を連邦議会に提出へ」 私も見たことあります、UFO。 光の玉がフワフワ輝いて浮いてたり変な動きして動いたり。 でも人工物の乗り物には見えませんでした。 アメリカも国防省が未知の脅威としてその気になったのでしょうか? 随分のんびり屋さんのような気がします。 ・宇宙人の乗り物 ・未来人のタイムマシン ・某国の秘密兵器 ・自然現象・・・など説があります。 でも~あの急加速、急停止、方向転換は中の生物はただでは済みません。 乗り物は形状記憶金属でもグチャグチャになります。 もしかして宇宙人が何百

      米がUFO報告書提出へ - 空のCanvas
    • アメリカUFO報告書 読み込んだら何が見えた? 9ページ約1万5000字の要点を解説! | 乗りものニュース

      アメリカ政府が正式にUFO調査報告書を公開したという衝撃的なニュースは、日本でも大きく報じられました。そこには何が記されていたのでしょうか。補足を含め9ページにわたる報告書、じっくり読み込んでみました。 アメリカの情報機関トップが出したUFO報告書 2021年6月25日(金)、アメリカの情報機関を束ねる「国家情報長官室」が、UFO(未確認飛行物体)に関する報告書を公表しました。ただし、報告書の中ではUFOという単語は用いられておらず、「UAP(未確認空中現象)」という表現がなされています。 この報告書は、2004(平成16)年から2021年にかけてアメリカ軍が確認した144件のUAPに関する情報を、「UAPタスクフォース」と呼ばれる専門のチームが収集し、分析したものです。それでは、この報告書から見えてくるポイントとは一体何でしょうか。 米海軍航空システムコマンドの公式ページで公開されている

        アメリカUFO報告書 読み込んだら何が見えた? 9ページ約1万5000字の要点を解説! | 乗りものニュース
      • 米UFO報告書公表 明確な結論に至らず

        米海軍のパイロットが撮影した未確認飛行物体(UFO)。国防総省提供の映像より(2020年4月28日入手)。(c)AFP PHOTO /US DEPARTMENT OF DEFENSE/HANDOUT 【6月26日 AFP】(更新)米情報当局は25日、公開が待ち望まれていた未確認飛行物体(UFO)の目撃情報に関する政府報告書を公表した。報告書は、目撃情報の大半について説明ができないと結論。一方で、その一部が異星人の宇宙船だった可能性も排除していない。 米国家情報長官室(ODNI)が公表した報告書によると、2004~2021年に米政府の職員や情報源によるUFO目撃情報144件のうち、研究者が説明できたのは1件のみだった。情報の多くは、軍事訓練中に目撃されたものだという。 UFO目撃情報のうち18件は、複数の角度から観察された情報も含め、強風の中、高高度で静止したり、推進手段不明の飛行物体が極端

          米UFO報告書公表 明確な結論に至らず
        • 米 UFO報告書 “「スターリンク」人工衛星の誤報告が増加” | NHK

          アメリカ国防総省は、未確認飛行物体、いわゆるUFOに関する年次報告書を発表しました。スペースXが開発した衛星通信網「スターリンク」の人工衛星を誤って報告するケースが増えていると指摘しています。 アメリカ国防総省が14日に発表したUFOに関する年次報告書によりますと、ことし6月までのおよそ1年間でアメリカや中東、東アジアなどを中心に目撃情報など757件の報告があったということです。 このうち、およそ300件については、気球や鳥、それに、無人機などだと判断したとしています。 そのうえでアメリカのスペースXが開発した衛星通信網「スターリンク」の人工衛星を誤って報告するケースが増えていると指摘しています。 国防総省のシン副報道官は14日の記者会見で、報告書の内容に触れ、「これまでのところ、地球外生命体やその活動と技術の存在を示す証拠は見つかっていないことを強調する。先端的な能力や画期的な技術が用い

            米 UFO報告書 “「スターリンク」人工衛星の誤報告が増加” | NHK
          • 米情報当局、待望のUFO報告書を公表 正体特定は1件のみ

            米情報当局が、未確認飛行物体(UFO)に関する報告書を公表した/Department of Defense/AP (CNN) 米情報当局は25日、長く待ち望まれていた未確認飛行物体(UFO)に関する報告書を公表した。米国ではここ数十年、謎の飛行物体が軍の制限空域を移動する様子が何度も目撃されていた。 報告書で答えはほとんど出ていないものの、今回の文書公開は、海軍パイロットらによるUFOの目撃情報は正当な検証に値すると米政府が公的に認めたほぼ初の例となった。 報告書では、米政府が「未確認飛行現象(UAP)」と呼ぶ事案144件を調査。そのうち調査員に説明可能だったのは1件のみにとどまった。調査員は地球外生命体の存在や、ロシアや中国のような主要敵国による技術的進展を示す証拠は発見できなかった一方で、そうした説明が可能性としてありうることは認めた。 報告書は「UAPの報告のうち、1件については高い

              米情報当局、待望のUFO報告書を公表 正体特定は1件のみ
            • 米UFO報告書、宇宙人の「証拠なし」と結論か 正体は依然不明

              米海軍のパイロットが撮影した未確認飛行物体(UFO)を捉えたとする映像より。国防総省提供(2020年4月28日入手)。(c) AFP PHOTO /US DEPARTMENT OF DEFENSE/HANDOUT 【6月5日 AFP】米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)は3日、軍関係者が近年目撃してきた未確認飛行物体(UFO)についての政府報告書で、宇宙人関与の証拠はないとの結論が出されたと報じた。ただ、UFOの正体は説明できないままという。 報告書は近く公表される予定で、その内容に注目が集まっていた。同紙は、報告書の内容について説明を受けた高官らの話として、UFOが米国防総省の極秘技術の産物でないことは確認できたとしている。 しかし過去20年間にあった120件以上の目撃情報に関する調査を経ても、飛行物体の特異な加速や方向転換、急降下の能力などの不可解な動きについては

                米UFO報告書、宇宙人の「証拠なし」と結論か 正体は依然不明
              • 「UFO報告書」から「世界の心霊スポット」まで、真夏のミステリー

                真夏に読みたいナショジオならではのミステリー。ちょっと背筋が寒くなったり、摩訶不思議なストーリーを集めてみた。

                  「UFO報告書」から「世界の心霊スポット」まで、真夏のミステリー
                1