並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

10進法の検索結果1 - 6 件 / 6件

  • ダース単位が多く使われるアメリカで「10進法のほうがわかりやすい」と言ったら名言が返ってきた「ダースは優しい単位なんだ」

    山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG Twitterは大人のおしゃぶり/たかがSNS、そんなムキにならないで楽しくやりましょ/本業はアメリカ🇺🇸とメキシコ🇲🇽で給料泥棒。 twitter.com/search?q=from%… 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG アメリカではダース単位が多く使われるんだけど「12進法分かり辛いから10進法の方がいい」と同僚のアメリカ人に言ったら「分かってないな…ダースは優しい単位なんだ。ドーナツ12個なら3人でも4人でも6人でも分けられるが、ドーナツ10個だと3人でも4人でも喧嘩になるだろ?」と言われ納得してしまった… 2021-03-25 20:16:51 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG ちなみに「ダース」はカナカナ英語なのでアメリカでは通じません。英語では"dozen"(

      ダース単位が多く使われるアメリカで「10進法のほうがわかりやすい」と言ったら名言が返ってきた「ダースは優しい単位なんだ」
    • 弥生時代に10進法利用か 基準10倍の分銅発見 国内初 | 毎日新聞

      須玖岡本遺跡から発見された石製の「権」。右が10倍権、左は30倍権=福岡県春日市の奴国の丘歴史資料館で2021年9月1日午後3時38分、上村里花撮影 福岡県春日市の須玖(すぐ)遺跡群・須玖岡本遺跡の出土物から、弥生時代中期(紀元前2世紀~同1世紀)とみられる石製の分銅「権(けん)」(最大長5センチ、最大幅4・15センチ)が新たに確認された。1日、市教育委員会が発表した。朝鮮半島南部で発見された権と共通の規格で作られたとみられ、基準となる権(約11グラム)の約10倍の重さだった。同規格の弥生時代の10倍権が確認されたのは国内初。市教委は「弥生時代から国内でも10進法が使われていたことを証明する重要な発見」と話している。 遺跡群からは2020年、国内最古級となる弥生時代中期前半~後期初め(紀元前2世紀~紀元1世紀)の権8点が確認された。これらは韓国・茶戸里(タホリ)遺跡の基準質量の▽3倍▽6倍

        弥生時代に10進法利用か 基準10倍の分銅発見 国内初 | 毎日新聞
      • 宇宙人「うちは10進法使います」地球人「私達と一緒ですね」宇宙人「ところで7の倍数は桁の和で判定できますね」

        skytomo🪼 @skytomo221 宇宙人「うちは10進数を使います」 地球人「おお、私達と一緒ですね」 宇宙人「ところで7の倍数かどうかを判定するには、すべての桁の和が7の倍数かどうかを確かめればいいですよね」 地球人「それは3と9の倍数の判定方法ではないですか」 宇宙人「なるほど、どうやら私達と一緒ではないようですね」 2023-07-27 12:00:01

          宇宙人「うちは10進法使います」地球人「私達と一緒ですね」宇宙人「ところで7の倍数は桁の和で判定できますね」
        • 数学的に美しいのは「12進法」なのに私たちが「10進法」を使っている理由 - ナゾロジー

          私たちはふだんの生活の中で、何の疑問も持たず「10進法」を用いています。そのため私たちは「10」が「キリのいい数字」と考えますが、そもそもなぜ「10」でなければいけなかったのでしょうか? ここでは、そんな素朴な疑問に答えてくれる動画を紹介します。 数を数えるためには、実は「10進法」だけでなく様々な方法が用いられています。たとえば「0・1」のみが用いられる「2進法」は、コンピューター処理の世界で活躍しています。 中でも、私たちに最もなじみがあるのはほとんどの国で採用されている「10進法」です。しかし、もちろん「8進法」や「16進法」といった数字システムを使用する人々も存在しています。 世界では様々な数字のシステムが採用されていますが、やはり圧倒的に多いのは「5進法」「10進法」「20進法」です。 しかしこれらのシステムは、数学的に美しいわけではありません。最も数学的に美しいのは、実は「12

            数学的に美しいのは「12進法」なのに私たちが「10進法」を使っている理由 - ナゾロジー
          • 「16進法の10」と「10進法の10」の違いを数学的に説明する

            関連キーワード アプリケーション開発 | 開発プロセス | プログラマー | プログラミング コンピュータの仕組みを支える記数法が2進法だ。2進法の数値は桁数が大きくなりやすいが、16進法の数値は逆に桁数が小さくなりやすい。同じ数値を表す場合、16進法は2進法や10進法で表す桁数以下で表記できる。16進法の基本的な事項を整理しておこう。 「16進法の10」は10進法だと“あれ” 併せて読みたいお薦め記事 連載:エンジニアが知っておきたい「2進法」と「16進法」 第1回:「10進法の500」とは何かを数学的に説明する 第2回:「10進法を2進法に換算する方法」を数学的に説明する システム開発の基礎知識 「SDK」と「API」の違いとは? どう使い分ける? 「シフトレフト」とは? ソフトウェア開発“セキュリティ改革”の切り札 いまさら聞けない「ライブラリ」と「フレームワーク」の違いとは? 16

              「16進法の10」と「10進法の10」の違いを数学的に説明する
            • 日本の航空路誌における座標表示をGoogle Mapsなどで使える10進法表示に置き換えるJavaScriptスニペット - Qiita

              追記: 自分でも使う機会が多いのでWebページにしておきました https://ryo-a.github.io/ais-coord-converter/ 国土交通省航空局が運営しているAIS Japanから入手できる航空路誌では、ウェイポイントやATC境界などの座標が以下のような形式で記載されています。区切りはありませんが、これは60進法表記です。 eAIP の GEN 2.1.2 では、通常の書体で表記されているものは Tokyo Datum 、斜体で表記されているものはWGS84座標系であるとされています。適当にチャートを漁る限り、その多くが斜体(WGS84座標系)で示されているのでTokyo Datumはあまり考慮しなくてよいでしょう。 ということで雑に「eAIPにおけるWGS84の60進法座標表示を、Google Maps などで使える10進法表示に変換する」スニペットを置いておき

                日本の航空路誌における座標表示をGoogle Mapsなどで使える10進法表示に置き換えるJavaScriptスニペット - Qiita
              1