はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    Pixel 10

『@ryo-aのマイページ - Qiita』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • メモリ 4GB + CeleronのPCを「スペックが不十分」と判断するのは案外難しいかもしれない - Qiita

    233 users

    qiita.com/ryo-a

    3月末、アイリスオーヤマ社のノートPCや「GIGAスクール構想」の仕様書が話題になっていました。その多くが「動作に支障をきたすほどスペックが低いのではないか」という批判的なものです。 筆者もこういったPCが「ローエンド」であり、「快適ではない」ことに異論はありません。自分自身や家族のためにPCを購入するなら、より良いスペックのPCを選定します。 しかし、そもそもPCに詳しくないユーザ あるいは スペック選定にあたり明文化された根拠が必要な事業者・行政 にとって、ドキュメント上からそれを判断できるのか疑問に感じたので少し確認してみました。 TL;DR (追記) GIGAスクール構想などで示されるPCは確かにローエンドである。 しかし、主要アプリケーションの「性能要件」を、書類上は十分に満たしてしまっている。 それゆえ、PCの経験が浅い人などがローエンドPCを「これで十分」として選定してしまう

    • テクノロジー
    • 2021/04/04 06:26
    • PC
    • あとで読む
    • 教育
    • コンピュータ
    • ハードウェア
    • パソコン
    • Qiita
    • コンピュータにおける古代エジプト語ヒエログリフの実装 - Qiita

      3 users

      qiita.com/ryo-a

      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事はN予備校講師陣および関係者 Advent Calendar 2020 14日目の記事です。 ryo-aです。株式会社ドワンゴの教育事業本部でアルバイトとしてプログラミング教材の編集に携わっています(追記:執筆当時)。 以前は「N予備校のプログラミング教材編集に約3年携わって得られた知見」といったプログラミング教育らしい記事を書きましたが、今回は折原先生から「何書いても大丈夫だよー」と聞いたので完全に趣味の内容です。 最近は古代エジプト語の翻訳ツールをGoogleが開発するなど、ヒエログリフに対する注目が高まっています。 今後、

      • テクノロジー
      • 2021/01/22 02:10
      • computer
      • ラズパイでコードを書かずにシャットダウン・電源ボタンを作る - Qiita

        37 users

        qiita.com/ryo-a

        ラズパイに物理的なシャットダウンボタン・電源ボタンを作ろうとググると、「GPIO にボタンを接続し、Pythonでボタンが押されたときにshutdownコマンドを走らせるコードを書いて常駐させよう」という話がよく出てきますが、コードを書く必要はありません。設定ファイルを 1 行編集するだけで実現できます。 用意するもの Raspberry Pi(4Bで検証済み) スイッチ 見た目を気にしないなら秋月で手に入る1個10円程度のタクトスイッチで十分です ブレッドボード等 用意する環境 Raspberry Pi上の設定ファイルを編集できる環境 SSHやVNCのリモート接続でも構いませんし、USBやHDMIを有線で接続した環境でも構いません。 1. 配線する スイッチを押すことで GPIO 3 (ピン番号 5) と GND (ピン番号 6) を短絡できるように(つながるように)してください。これだ

        • テクノロジー
        • 2021/01/21 11:47
        • Raspberry Pi
        • あとで読む
        • 日本の航空路誌における座標表示をGoogle Mapsなどで使える10進法表示に置き換えるJavaScriptスニペット - Qiita

          3 users

          qiita.com/ryo-a

          追記: 自分でも使う機会が多いのでWebページにしておきました https://ryo-a.github.io/ais-coord-converter/ 国土交通省航空局が運営しているAIS Japanから入手できる航空路誌では、ウェイポイントやATC境界などの座標が以下のような形式で記載されています。区切りはありませんが、これは60進法表記です。 eAIP の GEN 2.1.2 では、通常の書体で表記されているものは Tokyo Datum 、斜体で表記されているものはWGS84座標系であるとされています。適当にチャートを漁る限り、その多くが斜体(WGS84座標系)で示されているのでTokyo Datumはあまり考慮しなくてよいでしょう。 ということで雑に「eAIPにおけるWGS84の60進法座標表示を、Google Maps などで使える10進法表示に変換する」スニペットを置いておき

          • テクノロジー
          • 2020/04/02 01:04
          • N予備校のプログラミング教材編集に約3年携わって得られた知見 - Qiita

            147 users

            qiita.com/ryo-a

            プログラミング教材の編集に携わって3年経ち、いろいろな知見が貯まってきたので「ドキュメント執筆に関するアウトプット」を行ってみようと思います。 自己紹介 ドワンゴでN予備校のコンテンツ制作に携わっているアルバイトの1人、 ryo-a です。 現在の本業は大学生で、慶應義塾大学にて計量経済学の分析に関係するあれこれをやっています。4月から慶應義塾大学大学院に進学予定です。交通関係の情報や大規模データの処理を好んでおり、最近は地理空間情報処理ツールや各種CLIツールなどを作っていたりします。 2017年4月よりアルバイトとしてドワンゴで働いており、主にプログラミング教材の制作補助に関わっています。働きはじめて3年近く経ち、色々な知見が貯まってきたので教材編集を通じて得られた知見を書いてみます。 併せて、プログラミング教育におけるノウハウが業界内で共有されていけばいいな、とも思います。 (個人的

            • テクノロジー
            • 2020/03/06 00:40
            • 教材
            • あとで読む
            • プログラミング
            • 教育
            • 学習
            • Programming
            • Chromebookで簡単に開発環境を構築するシェルスクリプトを書いた (日本語化 + VS Code) - Qiita

              8 users

              qiita.com/ryo-a

              安価かつ公式にLinuxがサポートされたデバイスとして優秀なChromebook。 Linuxコンテナの構築・削除が非常に簡単なので、初心者のLinux学習用にも便利だと思います。 しかしながら現時点での構築手順はやや面倒な点があり、最低限の環境を構築するにも若干の時間を要してしまいます。 ということで、どんな言語の開発者にとっても共通となるであろう最低限の環境を構築するスクリプト crostini-dev-setup-ja を書きました。 TL;DR 最低限の環境を整えるシェルスクリプトを書いた 日本語入力環境(fcitx-mozc) 日本語フォント VS Code VS Codeの日本語化アドオン 初心者向けを意識しているため、ロケール等可能な範囲で全て日本語化している GUIでの操作不要で、インストールスクリプトを叩くだけで全て設定できる セットアップ中はChromebookを触る必

              • テクノロジー
              • 2019/12/19 22:01
              • ChromeOS
              • japanese
              • qiita
              • chrome
              • linux
              • [停止中] 東電管内の停電状況を取得するAPIを作った - Qiita

                9 users

                qiita.com/ryo-a

                2020/3/25より、東電PGのサイトが変更されたことにより現時点では本APIの運用ができておりません。ご指摘ありがとうございます。 本記事は記録としてのみ残しています 令和元年台風第15号の影響で千葉県の停電が長引いている状況で、何かCivic Tech的に出来ることはないものかと思い、シンプルなAPIを作成しました。 TL;DR 電力会社の停電情報ページが使いづらいため、非公式API jp-power-outage を作った。 現時点では東京電力(東京電力パワーグリッド)管内のみ対応 そのうち(需要があれば && 時間があれば)各地の電力会社を網羅したい そもそも非公式APIなんか作らなくても良いように、電力会社は公共性の高い情報に関して機械判読性の高いデータを提供してほしい…… Pythonでスクレイピングし、GitHub Pagesで配信している 10分に1回、東電のページを巡回

                • テクノロジー
                • 2019/09/21 06:18
                • api
                • github
                • あとで読む
                • 気象庁のデータをJSON化するAPIのようなものを作った - Qiita

                  10 users

                  qiita.com/ryo-a

                  追記 2020-09-13 追記:作り直しました。 新しい記事をご覧ください https://qiita.com/ryo-a/items/4468ffdbf251ec31dace 以下は古い記事です。 ryo-a と申します。 普段は大学生(B2)をやりつつ、ドワンゴの教育事業本部にてアルバイトとして N予備校プログラミング教材の編集をお手伝いしたり、ElectronというフレームワークのWebサイト/ドキュメント翻訳に参加したりしております。 ちょっと前までは C# で Windows 向けアプリケーションを書いていましたが、最近はもっぱら Node.js で遊んでいます。 こんなもの作りました http://jjwd.info/ JSONized Japanese Weather Data - Developer Friendly Open Data Optimization Proj

                  • テクノロジー
                  • 2017/12/12 05:41
                  • 気象庁
                  • JSON
                  • API
                  • Python
                  • あとで読む

                  このページはまだ
                  ブックマークされていません

                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                  『@ryo-aのマイページ - Qiita』の新着エントリーを見る

                  キーボードショートカット一覧

                  j次のブックマーク

                  k前のブックマーク

                  lあとで読む

                  eコメント一覧を開く

                  oページを開く

                  はてなブックマーク

                  • 総合
                  • 一般
                  • 世の中
                  • 政治と経済
                  • 暮らし
                  • 学び
                  • テクノロジー
                  • エンタメ
                  • アニメとゲーム
                  • おもしろ
                  • アプリ・拡張機能
                  • 開発ブログ
                  • ヘルプ
                  • お問い合わせ
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について
                  • ガイドライン
                  • 利用規約
                  • プライバシーポリシー
                  • 利用者情報の外部送信について

                  公式Twitter

                  • 公式アカウント
                  • ホットエントリー

                  はてなのサービス

                  • はてなブログ
                  • はてなブログPro
                  • 人力検索はてな
                  • はてなブログ タグ
                  • はてなニュース
                  • ソレドコ
                  • App Storeからダウンロード
                  • Google Playで手に入れよう
                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                  設定を変更しましたx