ブックマーク / www.lifehacker.jp (17)

  • 『デイリーポータルZ』の会議ではなぜ「モナカにあんこを詰める」のか? クリエイティブ塾 Vol. 7:林雄司さん | ライフハッカー・ジャパン

    1. 企画からコンテンツの仕上がりを想像できるようになるべし コンテンツクリエイターなら誰しもが「面白いものを作りたい」と思っているはず。ところが、立てた企画を形にするべく制作に入ると「大して面白くない...」という事態がときどき発生します。面白コンテンツのプロである林さんも、この現象に苦しめられることがあるようですが、その原因は一体どこにあるのでしょうか? 林:「会議の場だけで面白いこと」ってあるじゃないですか。その場ではどかんとウケるんだけど、実際にやってみると大して面白くない。 以前、「角材からバットを作る職人がいるんなら、僕はバットから角材を作る」という企画を立てたことがあるのですが、「特に書くことねえな...」と思いながら原稿を書くハメになってしまいました。完成させはしましたが、全然ウケませんでしたね。なんたって細い角材ができただけですから(笑)。Twitterで十分だったと思い

    『デイリーポータルZ』の会議ではなぜ「モナカにあんこを詰める」のか? クリエイティブ塾 Vol. 7:林雄司さん | ライフハッカー・ジャパン
  • 著作権とは:侵害や違反を防ぐには? 引用/出典と書くだけではダメ? SNSやメディアの著作権を学ぶ | ライフハッカー・ジャパン

    次に、「自分がブログやSNSにアップした写真を、無断で他者が使用していたら?」という話が挙がりました。昨今では、主に「バイラルメディア」や「キュレーションメディア」と呼ばれるタイプのウェブメディア、TwitterやFacebookなどのSNSでよく見られる問題です。以下2つのケースに分け、その問題点を福井さんが解説してくれました。 ここでのキーワードは「引用」です。福井さんは「この問題は、画像をコピーしているか、それともリンクに過ぎないか」をまず考えるべきだと言います。 1.「出展:あなたのブログ(リンク付き)」として、画像を無断で使われていた 使用者が自ら画像をコピーして、使用しているサーバーやサービスにアップしている場合は、著作権者に許可が必要となる「複製」と「公衆送信」を行っているため、出典元がリンク付きで記載されるか否かに関わらず、原則的にNGです。また、画像のコピーには、いわゆる

    著作権とは:侵害や違反を防ぐには? 引用/出典と書くだけではダメ? SNSやメディアの著作権を学ぶ | ライフハッカー・ジャパン
  • 「クリエイティヴに普通の人はいらない」クリエイティブ塾 Vol. 3:編集者・菅付雅信さん | ライフハッカー・ジャパン

    1. ノーと言われてからがクリエイティヴ 菅付:『メトロミニッツ』という雑誌のクリエイティヴ・ディレクターをやっていたときに、羽田空港の新国際ターミナルができるので何かPRをやってほしいという話が来たんです。僕は「滅多にない出来事なので、新国際ターミナルでJALとANAのキャビン・アテンダントを一緒に撮影したい」と提案したんです。そうしたら、空港の広報担当者に「バカなことを言わないでくださいよ。絶対ありえない」と言われてしまったんです。 ご存知のようにJALとANAはバリバリのライバル同士。もちろん、合同撮影なんて今までにやったことがなかった。僕はそこで「それならトライしよう」と思った。 米田:どうやって実現したんですか? 担当者からダメだって言われた状況の中で。 菅付:まず、写真家の篠山紀信さんを口説きました。「先方からダメだと言われているけど、篠山さんの名前を使ったら今までに誰もやった

    「クリエイティヴに普通の人はいらない」クリエイティブ塾 Vol. 3:編集者・菅付雅信さん | ライフハッカー・ジャパン
  • 社員が辞めない会社を作る5つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:米国では、新入社員の3分の1が、入社6カ月で退職しています。経営陣は、「リテンション」(従業員定着率)という言葉を聞いただけで、激しく身震いするでしょう。筆者は、このような状況は組織の来の姿ではないと思っています。コーチングを駆使して、仕事を越えてチームのことを把握すれば、事態は改善できるはず。 想像してみてください。従業員は、新たな光です。経営者であるあなたは彼らのコーチ。彼らが入社した理由は、それぞれに異なります。キャリアを伸ばしたい人もいれば、あなたの会社が解決している課題に情熱を持っているのかもしれません。 彼らが初めて出社して会社のドアをくぐるとき、あなたの仕事はマネジメントだけではありません。彼らに長く働いてもらいたければ、コーチとして彼らを迎え入れる必要があるのです。 マネジャーが重要な理由 入社1週間の時点で、この会社に長く残ると考えている人はわずか33%です。

    社員が辞めない会社を作る5つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • 18時で全員退社、それでも160%の業績を上げ続けるECサイト「北欧、暮らしの道具店」のクラシコムにみる働き方 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、ウォンテッドリー株式会社の平野です。「より良い働き方(=ココロオドル働き方)」をしている企業を取材する連載も、5回目を迎えました。 この度、お伺いしたのは、「フィットする暮らし、つくろう」をビジョンに掲げ、ECサイト「北欧、暮らしの道具店」を運営している株式会社クラシコム(以下、クラシコム)です。 暮らしを支える道具を扱う、人気のECサイト 「北欧、暮らしの道具店」は、北欧の暮らし方や働き方に魅せられた兄妹2人が2007年9月にスタートしたECサイト。北欧発のプロダクトをはじめ、日を含むその他さまざまな国の暮らしを支える道具たちを取り扱っています。 また、商品の販売だけではなく、「朝ごはん特集」や「料理家さんの定番レシピ」、「スタッフの愛用品」などの読みものコンテンツの更新、リトルプレス「暮らしノオト」を発刊、オリジナルジャムの製造・販売と、ECサイトの枠に留まらない活動が

    18時で全員退社、それでも160%の業績を上げ続けるECサイト「北欧、暮らしの道具店」のクラシコムにみる働き方 | ライフハッカー・ジャパン
    seiichirokuchiki
    seiichirokuchiki 2016/02/16
    “佐藤”
  • ウェブで読まれる・拡散される文章って? 現役編集者・ライターたちによるノウハウ大公開! | ライフハッカー・ジャパン

    もう容量不足に怯えない。サンディスクのmicroSD 1.5TBは在庫があるうちに回収だ #Amazonセール

    ウェブで読まれる・拡散される文章って? 現役編集者・ライターたちによるノウハウ大公開! | ライフハッカー・ジャパン
  • 新しいブログプラットフォームを解剖:「Medium」と「Svbtle」は何が優れているのか | ライフハッカー・ジャパン

    最近、「Medium」や「Svbtle」といった、新しいブログのプラットフォームが次々と登場しています。「Wordpress」のようなパワフルで定番のプラットフォームの代わりに、これらを使う利点はどこにあるのでしょう? MediumとSvbtle(加えて言うなら米 Lifehacker 独自のプラットフォーム「Kinja」も)は、最近ブログの世界に参加した「新入り」です。どれもブログのプラットフォームを軸にしています。 が、それぞれに少しずつ異なった機能があります。ここでは、その機能に注目しながら、自分に合ったプラットフォームの選び方を紹介していきます。 従来のプラットフォームとの違い Medium や Svbtle などのサイトは、一見するとほとんどブログには見えません。どちらかといえば、オンラインマガジンのようなデザインです。メインページには、さまざまな人が書いた人気の記事が並びます。

    新しいブログプラットフォームを解剖:「Medium」と「Svbtle」は何が優れているのか | ライフハッカー・ジャパン
  • 良い文章を書くためのちょっと変わった5つの方法(あるいは、書くための読書術) | ライフハッカー[日本版]

    プロ、アマを問わず、大勢の人が「書くスキル」を伸ばしたいと思っています。見落とされがちですが、書くスキルを上達させる鍵は「読むスキル」です。 ソーシャル共有サービス「Buffer」のBelle Beth Cooperさんが、ちょっと変わった読むスキルの上達法を教えてくれました。もちろん、書くスキルにもつながることです。 書くスキルは誰にとっても必要 プロの作家でなくとも、書くスキルはあらゆることで役に立ちます。例えば、 感情をうまく処理する ポジティブな気持ちを保つ 考えをクリアに表現する 自分を売り込む といったように。書くスキル上達のアドバイスとして、プロの作家たちがよく挙げるのは次のふたつ。「たくさん書くこと」と「たくさん読むこと」。たくさん書くことの意義は明らかですね。「習うより慣れよ」です。とはいえ、ひたすら書くだけではダメ。たくさん読むことで、自分とは違うスタイルや考え方、文体

  • 睡眠科学者3人が語る「徹夜明け・睡眠不足」を乗り切る理想的な1日 | ライフハッカー・ジャパン

    科学は欠点のある大勢の人々の努力の賜物であり、研究機関そのものが問題を抱えていることもあります。大抵の場合、私は「科学最高!」とは言いませんが、今回に限っては感謝しています。米New York Magazine誌は、夜に少ない睡眠時間、あるいは徹夜の状態でも、翌日を乗り切る最善の方法について睡眠の科学者に話を聞きました。もちろん、もっと睡眠をとらなければならないことはわかっていますが、少ない睡眠しかとれない日はあるものです。New York Magazine誌は「時間ごとに何をするべきか」科学者に尋ねました。きっと役に立ちますよ。 午前7時 目覚まし時計が鳴り響きます。スヌーズ設定したくなるかもしれませんが、その欲求は抑えてください。「スヌーズなんて最悪です」ハーバード大学の医学部で睡眠科学を教えるOrfeu Buxton教授は言います。「スヌーズしてから二度寝する7分間はいい気分かもしれ

    睡眠科学者3人が語る「徹夜明け・睡眠不足」を乗り切る理想的な1日 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「読んでもらう文章」を書くための7カ条 | ライフハッカー・ジャパン

    ブログで自分の日常を綴っている人であれ、小説家を目指す人であれ、文章を書く人にとって一番大切なことを思い出させてくれる記事を紹介しましょう。英紙『Guardian』の元編集者・Tim Radford氏がまとめた、「ジャーナリストのための25カ条」です。真剣に文章を書こうと思っている人たちに、明瞭なガイドラインを提供してくれます。文章を書く人にとって、何よりも大切なのは「読んでもらうこと」です。「記事を書いても、読んでもらえなければ意味はない」と、Radford氏は主張します。そのための最初の7カ条は、次のような内容です。 何かを書こうとする時、そこには何者にも代えがたい存在がある。それは、決して直に会うことはない「読者」だ。 誰のために書くのだろうか。取材に応じてくれた科学者のためではないし、大学時代の指導教授のためでもない。原稿をあっさりボツにした愚かな編集者のためでもない。パーティで出

    「読んでもらう文章」を書くための7カ条 | ライフハッカー・ジャパン
  • 録音から文字起こしまでこなす無料のレコーダーアプリ『Interviewy』 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    録音から文字起こしまでこなす無料のレコーダーアプリ『Interviewy』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 指定したウェブページをまるごとPDF化してくれるウェブサービス「PDF Burger」 | ライフハッカー・ジャパン

    ついにiPhone卒業→「Nothing Phone (2a)」へ。この乗換えが大正解だった!【今日のライフハックツール】

    指定したウェブページをまるごとPDF化してくれるウェブサービス「PDF Burger」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 彼は内定を蹴り、休学して、ベンチャー企業のCTOになっても「不安はないです!」と笑った:連載・新しい就活(3) | ライフハッカー・ジャパン

    「国立大学だと休学してもお金がかからないんですよ。制度としてすごく使えます」 和田晃一良さん、23歳。現在は東京工業大学を休学し、ベンチャー企業「レジュプレス」のCTOを務めています。今回の連載「新しい就活」で彼に話を聞こうと思った理由は2つ。まずは、その経歴を決断したきっかけが知りたかった。もう1つは、屈託なくサービスの発展に打ち込んでいる彼ならば、「いかにして自分の道を選ぶか」のヒントをもらえるのではと思ったから。 和田さんは現在、人生の経験を投稿/共有するサービス「STORYS.JP」の開発に勤しんでいます。2000はてなブックマークをつけられた『あいりん地区で元ヤクザ幹部に教わった、「○○がない仕事だけはしたらあかん」という話。』や、8400いいね!を得た『学年でビリだったギャルが、1年で偏差値を40あげて日でトップの私立大学、慶應大学に現役で合格した話』などの話題になったストー

    彼は内定を蹴り、休学して、ベンチャー企業のCTOになっても「不安はないです!」と笑った:連載・新しい就活(3) | ライフハッカー・ジャパン
  • 歴史上の悪名高い人々が残した10の名言 | ライフハッカー[日本版]

    冷酷な人物だからといって、奥深い発言をしないとは限りません。それどころか、歴史上の悪名高い人物のなかには、実に含蓄に富んだ言葉を残している人もいます。この記事では、とりわけ洞察に満ちた名言を紹介しましょう。 「言葉は、未踏の領域への架け橋である」 ― アドルフ・ヒトラー いつのまにか行き詰まって身動きがとれなくなってしまった経験はありませんか? アイデアや会話に詰まることもあれば、文字通り道に迷うこともあるでしょう。そんな時、頭を柔らかくして視野を広げようと思ったら、言葉を使うのが一番効果的です。言葉は、行ったことのない場所へあなたを連れていったり、友達友達を結ぶ架け橋になったりと、さまざまな力を発揮します。 その反面、アドルフ・ヒトラーのケースでは、言葉はとても悪意に満ちたおそろしいことに利用されました。とはいえ、文脈から切り離してしまえば、その格言がヒトラーのものかテイラー・スウィフ

    歴史上の悪名高い人々が残した10の名言 | ライフハッカー[日本版]
  • FacebookにだってGIFアニメを投稿したい! Giphyが叶えてくれました | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    FacebookにだってGIFアニメを投稿したい! Giphyが叶えてくれました | ライフハッカー・ジャパン
  • フリーランス稼業でやるべきこと・やっちゃいけないこと19のリスト | ライフハッカー・ジャパン

    The First Bound:2011年10月15日の時点で、私は実家に住んでいました。2012年、ブルックリンにあるアパートを自分で借り、誇りを持ってアメリカ経済の一員として働くようになりました。 アパートを借りるまでの11カ月半のあいだ、私は毎日、様々な媒体に執筆していました。正確に計算したわけではないですが、その間に20万~30万ワードは書いたと思います。いい記事もあればいまいちの記事もありましたが、全てに対して正当な原稿料をもらっていました。 たくさんの人が「あなたのようにフリーランスで頑張っている人は、他に知らない」と褒めてくれます。それを聞くたびに誇らしい気持ちになる反面、怖くなりました。なぜなら、私がフリーで働くようになったきっかけはたまたまだし、どうしてこうなったのかも分からないから。とはいえ、フリーとして働いてみて感じた「するべきこと」と「してはいけないこと」を主観的に

    フリーランス稼業でやるべきこと・やっちゃいけないこと19のリスト | ライフハッカー・ジャパン
  • 今朝何食べたか思い出せない理由、大人になると時が経つのを速く感じる理由 | ライフハッカー・ジャパン

    いつもの道を運転中、ハッと我に返ってあたりを見回すと、目的地に到着しているけれどそこまでの記憶がない──。 こんな体験、皆さんにもありませんか? 改めて考えてみると怖い話ですが、身に覚えがある人は多いはずです。こうしたときに何が起きているかを解説しましょう。 調べていくと、「記憶の神隠し」とでもいうべきこの状態は、誰しも思い当たるであろう心理状態と密接に関係していました。つまり、「子どものときに比べて、今はどうしてこんなに時間が経つのが速いんだろう」。そう思ったことがある人ならば納得のいく、ある考察を紹介します。 ルーティンは脳がすぐに「消化」できるので記憶に残らない 先述した運転時の記憶がなくなってしまうケースは、時間感覚が記憶と結びついているために起きる現象です。神経科学者のデビッド・イーグルマン(David Eagleman)氏は、毎日の通勤を例に、以下のように説明しています。 こう

    今朝何食べたか思い出せない理由、大人になると時が経つのを速く感じる理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1