タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (30)

  • Flashは比べようもないほどHTML5より優れている

    アドビシステムズはFlashコンテンツのスマートフォン展開など,格的にFlashの多デバイスへの対応を強化しつつある。次期バージョンであるFlash CS5の発表を2010年に控え,米アドビシステムズ社でFlashのプロダクトマネージャーを務めるリチャード・ガルバン氏に,スマートフォンとFlashという“ビッグカップル”の将来について聞いた。(聞き手は矢野りん=ライター) 次期Flash制作ツールのAdobe Flash Professional CS5(以下Flash CS5)でiPhone用ネイティブ・アプリケーションを作成できるという話題が先行していますね。今回インタビュー用にご用意いただいたレジュメにこの話題が含まれていないのですが,なぜですか? 我々は特定のデバイスにFlashという技術が対応するのだと思われるのは避けたいと考えています。特定のデバイスへネイティブ対応することを

    Flashは比べようもないほどHTML5より優れている
  • ミクシィやAll About、ヤフーのターゲティング広告「インタレストマッチ」導入

    ヤフーと子会社のオーバーチュアは3月25日、Webサイトの利用者が興味を持つ分野の広告を選んで表示するターゲティング広告サービス「インタレストマッチ」を、提携企業が運営するパソコン向けサイトに4月より順次導入すると発表した。これまでポータルサイト「Yahoo! Japan」を中心にインタレストマッチの広告を掲載してきたが、今後はソーシャルネットワーキングサービス「mixi」や総合情報サイト「All About」にも掲載する。 インタレストマッチは、サイト利用者が閲覧しているWebページの内容や過去の閲覧履歴、最近の検索キーワードを分析し、利用者の興味、関心により近い広告を表示する。 閲覧中のWebページ内容だけを分析して広告を表示する従来のサービス「コンテンツマッチ」を採用する企業が、4月から5月にかけてインタレストマッチへと切り替えていく予定。mixiやAll Aboutのほか、ポータル

    ミクシィやAll About、ヤフーのターゲティング広告「インタレストマッチ」導入
    seiryo
    seiryo 2009/03/26
  • 第6回 DIフレームワークGuiceで,さらばXML!:ITpro

    株式会社DTS ネットワーク事業部所属。Struts/Springベースのフレームワークの研究開発を中心に業務を行っている。また,フレームワークの利用や開発プロセスに関する講師も行っている。 株式会社DTS ネットワーク事業プロジェクトマネージャ。Javaを中心にフレームワーク開発や開発プロセス定義など幅広く活躍中。StrutsIDEコミッタ。著書「まるごとEclipse! Vol.1」(発行:インプレスコミュニケーションズ)。 今回は,米GoogleJavaで開発したDI(Dependency Injection)フレームワーク「Guice(ジュース)」を取り上げます。単体で使用することはもちろん,Webアプリケーションに組み込む方法や,Spring FrameworkやDWRとの連携も解説します。 XML定義ってうれしいですか? Springをはじめとするフレームワークにより

    第6回 DIフレームワークGuiceで,さらばXML!:ITpro
    seiryo
    seiryo 2009/01/30
  • 第20回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part12:TitleWindow)

    記事中のサンプルを表示するには最新のFlashPlayer9が必要です(稿執筆時点では【9,0,47,0】が最新)。こちらから最新のFlashPlayer9をインストールしてください。また,インストール後はブラウザの再起動が必要です。インストールされているFlash Playerのバージョンを確認するにはこちら。 今回は前回の「Panel」コンポーネントを継承した「mx.containers.TitleWindow」を紹介します(*1)。パネル・コンポーネントの右上に,「×」印の「クローズボタン(CloseButton)」が付加されたコンポーネントです。ただ,実はこの「CloseButton」の実体となるボタンは,Panelに定義されていて,かつ,常にインスタンス化されます。Panelを使用しているときは単に表示されていないだけの状態です。 では,TitleWindowでは何をしている

    第20回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part12:TitleWindow)
    seiryo
    seiryo 2008/11/21
  • 第9回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part4:リストボックス)

    記事中のサンプルを表示するには最新のFlashPlayer9が必要です(稿執筆時点では【9,0,28,0】が最新)。こちらから最新のFlashPlayer9をインストールしてください。また,インストール後はブラウザの再起動が必要です。インストールされているFlash Playerのバージョンを確認するにはこちら。 前々回,前回とサンプル・アプリケーションを作ってみましたが,今回からはまた,Flexが備えるMXMLコンポーネントを紹介していきます。今回はList(リスト)です。HTMLでは「SELECT」タグを利用してコンボボックスとリストの両方を表現できますが,Flexではコンボボックスとリストは継承元となる親クラスが違います。 また,今回からFlex 2.0の最新版であるFlex 2.0.1のスタンドアロン版FlexBuilder2を使用していきます(連載第7回のカコミ記事「Flex

    第9回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part4:リストボックス)
    seiryo
    seiryo 2008/11/03
  • 第13回 Flexが備えるサーバー連携API(Part1:Flash系パッケージ)

    今回取り上げる関数/クラス flash.net.sendToURL flash.net.navigateToURL flash.net.URLLoader 記事中のサンプルを表示するには最新のFlashPlayer9が必要です(稿執筆時点では【9,0,28,0】が最新)。こちらから最新のFlashPlayer9をインストールしてください。また,インストール後はブラウザの再起動が必要です。インストールされているFlash Playerのバージョンを確認するにはこちら。 今回と次回にかけてブラウザ内で動作するFlexアプリケーションとサーバー・アプリケーションとを連携させるためのAPIをいくつか紹介します。これらはWebアプリケーションを開発するうえで非常に重要な機能ですので,ぜひともご自分の環境でもお試しください。 今回はflash.net パッケージの関数である【sendToURL】関

    第13回 Flexが備えるサーバー連携API(Part1:Flash系パッケージ)
  • 第18回 ActionScript3.0でXMLデータを扱うための基礎

    Flash CS3が備えるActionScript3.0では,XML形式(eXtensible Markup Language形式)のデータを扱うための「XMLクラス」が,格段に扱いやすくなりました。XMLをそのままコード内に記述したり,E4Xで定められた記法を使って,各要素へと簡単にアクセスができるようになっています。 最近ではXML形式のデータを介したデータのやり取りや,Webサービスなども盛んなので,知っておくと大変便利なクラスです。今回は,XMLデータの読み込み・生成から,個々の要素へのアクセスの方法や抽出方法についてご紹介します。 図1では,Flashムービーと同じディレクトリにある「xmlData.xml」という名前のXMLファイルを読み込んで,その内容を表示しています。また,ムービー右上のコンボボックスを操作すると,読み込んだXMLデータから,任意の物を抽出して表示します。

    第18回 ActionScript3.0でXMLデータを扱うための基礎
  • シリコンバレーでは常識,850万人が使うビジネス特化SNS「Linkedin」:ITpro

    2人寄ればビジネスや採用の情報を交換し合うネットワーク社会,シリコンバレー。そこでビジネスに広く利用されているソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)がある。Linkedinである。シリコンバレーでコンサルティング業を営む筆者にとって,Linkedinは日々の仕事に欠かせないものとなっている。 ビジネスに特化,130カ国で850万人が利用 Linkedinは2003年にカリフォルニアのPalo Alto市で生まれたビジネス特化型SNSである。当初シリコンバレーで広まったが,現在は米国のみならず130カ国で850万人が利用している。創業したその年に,シリコンバレーの名門ベンチャ・キャピタルであるSequoia CapitalやGreylock Partnersが投資を行ったことでも知られている。 Linkedinをうまく使いこなすことは,シリコンバレーでのビジネスを進める上でのカギと

    シリコンバレーでは常識,850万人が使うビジネス特化SNS「Linkedin」:ITpro
    seiryo
    seiryo 2008/07/07
    で作られているらしい.とみせかけて大半は[Java]らしい.
  • ヤフーと伊藤忠など、「道の駅」の地方特産品を「Yahoo!オークション」で販売

    ヤフー、伊藤忠商事、伊藤忠品の3社は6月30日、「Yahoo!オークション」内に「道の駅」のコーナーを新設し、全国各地の特産品の販売を開始した。道の駅で販売している地方の名産品を、パソコンや携帯電話から買えるようにした。 新コーナー「Yahoo!オークション日全国道の駅特産品巡り」に道の駅の店舗を集め、さまざまな地方の特産品を販売する。地方には優れた特産品や伝統工芸品などが多数あるものの、品数が限られており、全国流通は困難という。Yahoo!オークションで道の駅の取扱商品を紹介し、地域の文化/伝統文化などを伝えるとともに、地方経済の活性化を支援するとしている。 入札によって価格の決まる商品と、即売商品の2つの販売形態をとる。現時点で31店舗が出店しており、北海道の「ししやも」、青森県の「十三湖産しじみセット」、山梨県の「白州山の地水」、兵庫県の「但馬特選産品セット」、大分県の「おがた

    ヤフーと伊藤忠など、「道の駅」の地方特産品を「Yahoo!オークション」で販売
  • Webメール,盗み見されていませんか:ITpro

    最近,顧客などからWebメールの利用に関する相談が多くなっている。企業内の個々の社員が勝手に利用している場合はもちろん,企業として利用する場合に,メール文を外部に置くことで情報漏えいにつながるのではないかという危機感からだ。企業の機密が漏れることはもちろん,個人のプライバシーにかかわる問題でもある。 Webメールは,既に多くのユーザーがプライベートのメールとして利用している。“実名”でビジネス用メールにGoogleYahoo!などの外部サービスを利用しているユーザーも増えている。ただ,自分の電子メールが他人に読まれていたという事例は過去にいくつもあり,決して珍しい話ではない。事業者のサーバーにメールを置くWebメールとなると,不安はさらに膨らむ。 さすがにWebメール・サービスも,一昔前と比べるとそれなりにセキュリティ対策はとられている。それでも,必ずしも十分とは言えないのが実情である

    Webメール,盗み見されていませんか:ITpro
  • 梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(前編):ITpro

    まつもとゆきひろ ネットワーク応用通信研究所 フェロー 楽天 楽天技術研究所フェロー Rubyアソシエーション理事長。Rubyの作者 Blog「Matzにっき」 まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡---梅田望夫氏の著書「ウェブ時代をゆく」の中の節のタイトルである。「時代の巨大な変化の中で個人がどう生きるべきか」をテーマにしたというこのの中で,Rubyを生み「オープンソースで飯をう」生き方を実践するまつもと氏の生き方に,梅田氏は何を見い出したのか。梅田氏とまつもと氏が,インターネットがもたらす新しい時代の新しい仕事,新しい生き方を語る。 まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡 ――梅田望夫さんの新刊「ウェブ時代をゆく」には,「まつもとゆきひろの起こした小さな奇跡」という節があります。こので何を伝えようとされ,なぜまつもとさんを紹介されたのでしょうか。 梅田 いま,インターネットの切り拓

    梅田望夫×まつもとゆきひろ対談「ウェブ時代をひらく新しい仕事,新しい生き方」(前編):ITpro
  • 「日本は引き算」だからできること

    「日のものづくりの質は、引き算だと思うんですよ」。こんな説を、PEC産業教育センターの山崎昌彦氏にうかがった。同センターはトヨタ生産方式のカリスマ伝道師として知られる山田日登志氏が主宰する組織。ここで副所長を務められている山崎氏も、数多くの現場でカイゼンを指導してきた「ものづくり論のプロ」である。 和室の欄間(天井板と鴨居の間の空間に設置される装飾板)を例に挙げ、山崎氏は言う。「元は1枚の板。それを彫っていって透かし模様を作っていく。つまり、引いていくわけです。日古来のものを見ていくと、このような方法で作られたものが実に多い」。 では、極めて日的な水墨画などはどうだろう。あれは墨を加えていくのではないか。そんな疑問をぶつけてみると、「いやそれも引き算型ではないでしょうか」との答えだった。白い紙に墨を入れることで、白を引いていくのだという。白い紙は全面の光。そこに墨を入れることで影が

    「日本は引き算」だからできること
    seiryo
    seiryo 2007/10/19
  • 「答えのない世界」を生き抜く鉄則:ITpro

    「答えを教えて欲しい、そうすればうまくやってのけるのに」。進んでいる他国や他社から熱心に学ぶ姿勢は、かつて日人の長所であったが、現在は短所になっている。「答えのない世界」に今、我々はいるからだ。ではどうすべきか。それを考える一助として、大前研一氏が2006年10月25日に「『答えのない世界』を生き抜く鉄則」と題して行った講演の内容を紹介する。これは、日経コンピュータ創刊25周年記念セミナー「ITがもたらすビジネス・イノベーション」における基調講演であった。講演時期から8カ月あまりが経過しているものの、講演に込められたメッセージは不変・普遍である。(写真:栗原 克己) おはようございます。日経コンピュータ創刊25周年、誠におめでとうございます。25周年ということですから、この25年間に起こった世界の色々な出来事を私なりに考えてみます。いかにこの世の中の変化が激しいか、また変化の勢いがいかに

    「答えのない世界」を生き抜く鉄則:ITpro
  • 「MySQL,PostgreSQLとFirebirdの性能をユーザー会メンバーが徹底比較,判明...

    「更新とJOINが多ければMySQL,シンプルなSELECT主体ならPostgreSQLが向いている。ストアド・プロシージャでシングル・コネクションならFirebirdは非常に速い」---6月23日に開催された「オープンソースカンファレンス2007.DB(OSC2007.DB)」で,各オープンソースDBのコミュニティのメンバーによる性能比較が披露され,従来の一般的なイメージとは異なる“意外な結果”が明らかにされた。 オープンソースカンファレンスは,オープンソース関連コミュニティが主催するイベントで,OSC2007.DBはデータベース関連のコミュニティが集まったイベントである。性能比較セッションを担当したのは,日MySQLユーザ会の堤井泰志氏,日PostgreSQLユーザ会の片岡裕生氏,Firebird日ユーザー会の木村明治氏。「あくまでボランティアによる性能比較であって,最速,最新マ

    「MySQL,PostgreSQLとFirebirdの性能をユーザー会メンバーが徹底比較,判明...
  • まつもとゆきひろ×結城浩,Rubyを語る - 特別対談:ITpro

    結城浩 (ゆうき ひろし) JavaPerlなどの書籍でおなじみの著者。 最新刊は「数学ガール」。 このイラストは結城浩さん書き下ろしのもの。 http://www.hyuki.com/ 日経ソフトウエア2007年8月号,特集のテーマはプログラミング言語のRubyです。「Ruby大作戦」と題した特集の中で,Ruby作者のまつもとゆきひろ氏と,JavaPerlの書籍や誌連載の執筆,Web上での活動で著名な結城浩氏の対談を設けました。以下は,日経ソフトウエア2007年8月号に掲載した対談の全内容です。ぜひお楽しみください。なお,この対談では,お二人のファンで日経ソフトウエア特集「Ruby大作戦」のPart5にも寄稿いただいた松岡浩平氏にも同席していただきました。この対談でRubyに興味を持たれた方は,ぜひ日経ソフトウエア2007年8月号をお読みください。 はじめてのRuby ――結城さ

    まつもとゆきひろ×結城浩,Rubyを語る - 特別対談:ITpro
  • 第11回 クロージャによる超軽量並行プロセスの簡単実装法

    最近,ネットの一部で「Erlang」(発音はアーランまたはエアラン)というプログラミング言語が流行している(参考リンク)。Erlangはスウェーデンの通信機器メーカーであるエリクソンにて開発された言語で,エリクソン内部や通信業界はもちろん,Twitter(関連記事)などのオンライン・サービスでも採用されているという。 Erlangの特徴は,複数のプロセスが通信をしながら計算をする「並行プログラミング」を,言語の機能として強力にサポートしていることだ。C言語などの逐次プログラミング言語は,プロセスや通信の機能を内蔵しておらず,こうした機能をオペレーティング・システムに「外注」している。しかし,そのような外付けの仕組みは,メモリー消費量や速度,開発効率などの点でオーバーへッドが大きい。Erlangのような並行プログラミング言語では,プロセスや通信といった機能をプリミティブとして実装することによ

    第11回 クロージャによる超軽量並行プロセスの簡単実装法
    seiryo
    seiryo 2007/06/20
  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro

    第0回 あらためてRuby入門 まつもとゆきひろ氏自身による「Ruby入門」をお届けします。日経Linuxの連載開始前の特別企画(2005年4月号)として,Rubyが他のスクリプト言語やオブジェクト指向言語とどこが違うのか,なぜ便利なのかを中心に解説してもらったものです。 ● 基と他言語との違い ● 実装とRuby誕生の秘密 第1回 プログラミングとオブジェクト指向の関係 プログラマを目指す人々の中にも,「オブジェクト指向は難しい」とか,「なかなか分からない」という印象を持つ方が多いようです。そこで,Rubyを題材にオブジェクト指向という考え方について説明していきます。 ● その1 ● その2 ● その3 第2回 抽象データと継承 オブジェクト指向プログラミングを構成する3原則のうち,前回は「ポリモーフィズム」を学びました。今回はオブジェクト指向の歴史を復習した後,残りの「データ抽象」と

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro
    seiryo
    seiryo 2007/06/14
  • 「Ajax? 知ってますよ」と言えますか:ITpro

    新人配属や異動の季節になった。この4月,あなたがもし新しい職場に配属されて,上司から「君,Ajaxって知ってる?」と聞かれたとする。そのとき,堂々と「知ってますよ」と答えられるだろうか? このITproのサイトでは,Ajax,マッシュアップ,リッチ・クライアント,SaaSなどいわゆるWeb2.0関連の記事が一昨年ぐらいから毎日のように掲載されている。そもそもITproはこうした言葉を知っている読者を対象にしているので,ほとんどの読者は冒頭のような質問を受けても,「知ってますよ」と堂々と答えられるだろう。しかし,この春初めてITの世界に入る人の中には,「名前や概念的なことなら分かるのですが…」という人も多いのではないだろうか。 そこで今回の記者の眼では,そういう新人君にお勧めな「Ajax学習法」を考えてみた。といっても,要するに,実際に自分でちょっとしたプログラムを作って試してみるだけである

    「Ajax? 知ってますよ」と言えますか:ITpro
    seiryo
    seiryo 2007/04/12
  • Part3 一目でわかるRuby on Rails:ITpro

    今,Webアプリケーション開発者の間で,あるフレームワークが大変な注目を集めています。オブジェクト指向スクリプト言語であるRubyを使って作成されたWebアプリケーション・フレームワーク「Ruby on Rails」です。略して「Rails」や「RoR」とも呼ばれています。開発者はデンマーク在住のプログラマであるDavid Heinemeier Hansson氏です。現在は彼が属する37Signalsという企業が中心になって開発しています。 Railsは,2005年に海外で大きな話題を呼び,一大旋風を巻き起こしました。そのおかげで米国ではRuby関連の書籍の売り上げが1年間で15倍以上に増えたそうです。また,2005年8月に開催されたオープンソース・ソフトウエアに関する世界最大のコンベンション「O'Reilly Open Source Convention(OSCON)2005」では,Ra

    Part3 一目でわかるRuby on Rails:ITpro
  • 文字コード規格の基礎:ITpro

    この記事は,日経ソフトウエア 1999年10月号に掲載したものです。それ以降の情報が盛り込まれていませんので,現在とは異なる場合があります。 文字コード規格の基礎を手早く理解したい場合などにお役立てください。 文字コードは間違いなく情報を交換するための「決まりごと」なので,正確を期すため厳密な仕様が規定されている。だが,その仕様そのものを実装するプログラムを作る場合を除けば,プログラマが仕様の詳細を隅々まで理解している必要はない。六法全書を読んでいなくても問題なく普段の生活ができるようなものだ。 ここでは,通常のプログラミングをするうえで必要と思われる範囲のことを,なるべく簡潔に説明したい。「半角カナ」のような呼び名は正確さを欠くものだが,多くの人に伝わりやすいので説明の中でも使っていく。説明を簡略化するため「正確な仕様を知りたいときは規格書そのものを必ず参照してほしい」と書きたいところだ

    文字コード規格の基礎:ITpro