タグ

ブックマーク / www.asahi.com (368)

  • (インタビュー)「文化」にひそむ危うさ 仏社会学者、ミシェル・ウィエビオルカさん:朝日新聞デジタル

    人種差別とはどういうことだろう。そもそもどんな人たちを自分たちとは違うと感じ、排除するのだろうか。ヘイトスピーチを繰り返し、「反日」などという言葉を平然と口にする。その背後に何があるのか。人種差別問題と苦闘するフランスで発言を続ける社会学者は、「文化」という言葉にひそむ危うさを指摘する。 ――… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    (インタビュー)「文化」にひそむ危うさ 仏社会学者、ミシェル・ウィエビオルカさん:朝日新聞デジタル
    seishindo11
    seishindo11 2015/04/26
    (インタビュー)「文化」にひそむ危うさ 仏社会学者、ミシェル・ウィエビオルカさん - 朝日新聞デジタル
  • 大学図書館、わいわい議論を 能動的学習の場広がる:朝日新聞デジタル

    静かに勉強するだけでなく、学生が議論したり発表練習したりできる大学図書館が増えている。自分で考えて問題解決する「アクティブ・ラーニング」(能動的学習)を求められるようになってきたためで、新たな知の拠点として図書館が見直されている。 東京都世田谷区の成城大学。2013年9月、図書館入り口近くの雑誌棚を撤去して、学生が議論などをできるスペースに変えた。閲覧スペースとはガラス板で仕切られ、「資料づくりの分担を決めよう」などと学生の声が飛び交う。液晶ディスプレーやホワイトボード、ノートパソコンなどを自由に使える。 図書館の新井和之事務長代理は「課題解決型の授業が増え、学生の間で議論や発表練習のニーズが高まっているが、これまで場所がなかった」と説明する。図書館にスペースを設ければ、すぐ近くに書籍や雑誌などがあってすぐ調べものができ、利便性は高い。 学生の評判は上々だ。約30人… こちらは有料会員限定

    大学図書館、わいわい議論を 能動的学習の場広がる:朝日新聞デジタル
    seishindo11
    seishindo11 2015/04/20
    大学図書館、わいわい議論を 能動的学習の場広がる - 朝日新聞デジタル
  • (インタビュー)強制連行、史実から考える 歴史学者・外村大さん:朝日新聞デジタル

    戦時中、日に動員された朝鮮人犠牲者の追悼碑を、撤去するよう求める動きが最近、各地に広がっている。「強制的」という文字をテープで隠したり、副教材から説明を削除したりした自治体も現れた。史実に揺らぎが生じているのか。朝鮮人強制連行の歴史を追いかけて20年以上になる外村大・東京大学教授に聞いた。 … こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    (インタビュー)強制連行、史実から考える 歴史学者・外村大さん:朝日新聞デジタル
    seishindo11
    seishindo11 2015/04/17
    (インタビュー)強制連行、史実から考える 歴史学者・外村大さん - 朝日新聞デジタル
  • 被害与えた周辺国との関係、日独で意識差 朝日新聞調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社は戦後70年にあたり、敗戦国である日ドイツで世論調査を実施し、戦争や戦後の歩みをめぐる意識を探った。戦争などで被害を与えた周辺国との関係が「うまくいっている」という人は、日は46%で、ドイツは94%。謝罪を伝え続けることについては両国とも意見が割れているが、ドイツのほうが伝え続けることにより積極的だった。 日での調査は3~4月に郵送、ドイツでは3月に電話で実施した。調査方法は異なるが、日での調査項目の一部に相当する内容をドイツでも聞いた。 戦争などで被害を与えた周辺国と今、どの程度うまくいっていると思うかを聞いた。日は「大いにうまくいっている」は1%に過ぎず、「ある程度うまくいっている」は45%。ドイツは「大いに」が39%、「ある程度」が55%。 被害を与えた国や人々に謝罪や償いを十分にしてきたと思うかを尋ねると、日は「十分にしてきた」が57%で「まだ不十分だ」の2

    被害与えた周辺国との関係、日独で意識差 朝日新聞調査:朝日新聞デジタル
    seishindo11
    seishindo11 2015/04/16
    被害与えた周辺国との関係、日独で意識差 朝日新聞調査 - 朝日新聞デジタル
  • 高浜再稼働認めず 即時差し止め、初の仮処分 福井地裁「新基準、合理性欠く」:朝日新聞デジタル

    seishindo11
    seishindo11 2015/04/15
    高浜再稼働認めず 即時差し止め、初の仮処分 福井地裁「新基準、合理性欠く」 - 朝日新聞デジタル
  • 京都)京大の若手研究者がホテルのバーで講義:朝日新聞デジタル

    京都大学の若手研究者たちによる手づくりの公開講座「エコール・ド・東山(とうざん)」が開講して20回目の講義を迎えた。毎月第2土曜の昼下がり、ホテルのバーで自身の専門テーマを講義する。研究発表の機会を学会の外にも広げたい。そんな思いに、知的刺激を求める市民らがこたえる。リピーターも増えてきた。 2012年11月、教育学研究科博士課程の谷美奈さんら3人が立ち上げた。「周りには面白い研究をしている人が多いのに、学会内の交流にとどめるのは惜しい」。そう思ったのがきっかけだ。“教室”は東山区のホテル・ハイアットリージェンシー京都の「Touzanバー」。普段は夕方からの営業だが、講義の日は特別に昼間に開けてもらっている。 毎回、原則として異なる専門分野の2人が講義する。知り合いの研究者らに声を掛け、これまでに38人が応じてくれた。テーマは人文・社会・自然科学と様々。どうすれば聞き手がより興味を持ってく

    京都)京大の若手研究者がホテルのバーで講義:朝日新聞デジタル
    seishindo11
    seishindo11 2015/04/13
    京都)京大の若手研究者がホテルのバーで講義 - 朝日新聞デジタル
  • 国立大に国旗掲揚・国歌斉唱要請へ 首相答弁受け文科相:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は9日の参院予算委員会で、国立大学の入学式や卒業式での国旗掲揚や国歌斉唱について、「正しく実施されるべきだ」と述べた。これを受け、下村博文文部科学相は「広く国民に定着し、国旗国歌法が施行されたことを踏まえ、各大学で適切な対応がとられるよう要請したい」と話した。 次世代の党の松沢成文氏の質問に答えた。松沢氏は「国立大学の入学式卒業式に国旗国歌があるのは当然」と指摘。安倍首相は感想として、「税金でまかなわれていることに鑑みれば、教育法の方針にのっとって正しく実施されるべきだ」と応じた。 文科省は今後、学長が集まる会議や各大学への通知など何らかの形で国旗・国歌の意義を伝え、理解を求める方針。ただ、大学の自治があるとして、「強制や指導はできない。最終的な判断はゆだねることになるだろう」(担当者)という。 文科省によると、小中高校は学… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると

    国立大に国旗掲揚・国歌斉唱要請へ 首相答弁受け文科相:朝日新聞デジタル
    seishindo11
    seishindo11 2015/04/09
    国立大に国旗掲揚・国歌斉唱要請へ 首相答弁受け文科相 - 朝日新聞デジタル
  • 「名ばかり管理職」残業の闇 過労死47歳の責任感:朝日新聞デジタル

    顔がむくみ、空せきが続いた。疲れた顔の夫は「仕事がたまっている。やることがいっぱいある」と言い残し、職場に向かった。 西日で展開する小売りチェーンに勤めていた当時47歳の男性はこの日、急性心臓死で亡くなった。はその朝、出勤する夫の様子に異変を感じていた。2006年12月のことだ。 男性が倒れたのは、入院する母を見舞いに行った病院の待合室だった。携帯電話には、倒れる直前まで取引先と話していた履歴が残っていた。 男性は小売りチェーン傘下の約100店舗で扱う家電製品のバイヤーだった。業者から商品を仕入れ、店舗を回って販売指導を行った。新規開店の準備のため、早朝に起きて日帰り出張をくり返した。 亡くなる2年半前に課長に昇進し、「がんばって会社を大きくすれば、オレたちの暮らしも安定する」と口癖のように話した。死亡前2カ月間の早出・残業は月平均140時間にのぼり、佐賀労働基準監督署は09年、労災と

    「名ばかり管理職」残業の闇 過労死47歳の責任感:朝日新聞デジタル
    seishindo11
    seishindo11 2015/04/09
    「名ばかり管理職」残業の闇 過労死47歳の責任感 - 朝日新聞デジタル
  • 京の土曜に集う憩う JR京都駅近くに「カフェ」:朝日新聞デジタル

    JR京都駅(京都市下京区)から徒歩5分ほどの空き地に、毎週土曜日の午後だけ開店するカフェがある。京都市立芸術大教授で、美術家の小山田(こやまだ)徹さん(53)の作品「ウィークエンドカフェ」だ。京都市立芸術大と京都市が主催するアート展「still moving(スティル・ムービング)」の作品の一つ。毎週土曜日にテントを建て、人が集うコミュニケーションスペースにする。人と人の関係性を生み出すアートだという。毎週土曜日の正午に開店、午後9時まで営業する。飲物の持ち込みもできる。5月9日まで。

    京の土曜に集う憩う JR京都駅近くに「カフェ」:朝日新聞デジタル
    seishindo11
    seishindo11 2015/04/07
    京の土曜に集う憩う JR京都駅近くに「カフェ」 - 朝日新聞デジタル
  • (インタビュー)政治に思いを届けるには 民主主義を研究するピエール・ロザンヴァロンさん:朝日新聞デジタル

    選挙で代表を選び議会に送り込む。それだけでは民主主義はうまくいかなくなっている。政党は方向感覚を失ったり、ポピュリズムに走ったり。代表されていないと失望した有権者は投票所から遠のく。危機の代表制民主主義を選挙以外の方法で支えなければ。フランスの民主主義研究の大家はそう説く。 ――先進諸国で投票… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    (インタビュー)政治に思いを届けるには 民主主義を研究するピエール・ロザンヴァロンさん:朝日新聞デジタル
    seishindo11
    seishindo11 2015/04/06
    (インタビュー)政治に思いを届けるには 民主主義を研究するピエール・ロザンヴァロンさん - 朝日新聞デジタル
  • 「上から目線の『粛々』、使うほど心離れる」 翁長知事 - 沖縄:朝日新聞デジタル

    菅義偉官房長官と沖縄県の翁長雄志(おながたけし)知事は5日、那覇市内で初めて会談した。菅氏は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事を引き続き進める考えを伝達。翁長氏は「辺野古の新基地は絶対に建設することができないという確信を持っている」と譲らず、会談は平行線のまま終わった。 会談の中で、菅氏は「最重要なのは普天間飛行場の危険除去。まさに市街地の中心部に位置し、周辺を住宅や学校に囲まれている」と、普天間飛行場の移設の必要性を強調。「日米同盟の抑止力の維持、そして危険除去を考えたときに辺野古移設は唯一の解決策と考えている」と訴えた。 一方、翁長氏は「どんなにお忙しかったか分からないが、こういった形で話させていただいて、その中から物事を一つひとつ進めるということがあれば、県民の理解はもう少し深くなった」と語り、知事就任から面会まで約4カ月かかったことを批判した。 また、全国

    「上から目線の『粛々』、使うほど心離れる」 翁長知事 - 沖縄:朝日新聞デジタル
    seishindo11
    seishindo11 2015/04/06
    「上から目線の『粛々』、使うほど心離れる」 翁長知事 - 朝日新聞デジタル
  • 信州大学・山沢清人学長の入学式あいさつ全文:朝日新聞デジタル

    (原文のまま) 日ここに、平成二十七年度信州大学入学式を開催できますことは大きな慶びでございます。関係の皆様に深く感謝を申し上げます。 新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。信州大学は全学を挙げて皆様を歓迎いたします。そして、ご両親、ご家族の方々に心からお慶びを申し上げます。おめでとうございます。 皆様が日入学式を迎えることができましたのは、厳しい受験勉強を克服された努力の結果であります。と同時に、励まし頂いたご家族、ご友人そしてご指導頂いた先生はじめ多くの方々のお陰だということを改めて深く胸に刻み、感謝の気持ちをいつまでも持ち続けてください。 そして、留学生の皆様は母国を離れ、言葉、文化、生活習慣の異なる信州のこの地に生活することになりました。初志を貫徹され、四年後に大きな成果を挙げられることを期待しております。 また、信州大学大学院にご入学された皆様にも、心からお祝いを申し上げ

    信州大学・山沢清人学長の入学式あいさつ全文:朝日新聞デジタル
    seishindo11
    seishindo11 2015/04/06
    信州大学・山沢清人学長の入学式あいさつ全文 - 朝日新聞デジタル
  • 言葉が導く、心の引っ越し 「折々のことば」4月スタート 筆者・鷲田清一さんに聞く:朝日新聞デジタル

    4月1日から新コラム「折々のことば」が1面で始まります。古来の金言からツイッターのつぶやきまで、さまざまなことばをご紹介し、ことばからめぐらせた思索をつづる毎朝のコラムです。スタートを前に、コラムを執筆する哲学者の鷲田清一(わしだきよかず)さんに、ことばへの思いを聞きました。 僕にとって「こ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    言葉が導く、心の引っ越し 「折々のことば」4月スタート 筆者・鷲田清一さんに聞く:朝日新聞デジタル
    seishindo11
    seishindo11 2015/04/05
    言葉が導く、心の引っ越し 「折々のことば」4月スタート 筆者・鷲田清一さんに聞く - 朝日新聞デジタル
  • 「スマホやめるか、大学やめるか」 信州大入学式で学長:朝日新聞デジタル

    「スマホやめますか、それとも信大生やめますか」。信州大の入学式が4日、松市総合体育館であり、山沢清人学長は、8学部の新入生約2千人に、こう迫った。 山沢学長は、昨今の若者世代がスマートフォン偏重や依存症になっている風潮を憂慮。「スイッチを切ってを読み、友だちと話し、自分で考える習慣をつけ、物事を根から考えて全力で行動することが独創性豊かな学生を育てる」と語りかけた。 新入生を代表して、上伊那農高出身で農学部農学生命科学科の倉田祐輔さん(18)が「農学だけでなく、経済や法学分野などの勉学にも取り組み、グローバルな視野で物事を俯瞰(ふかん)し、私の考える農業を広めて社会に貢献したい。ここで学んだ知識を次代を生きる私たちの大きな原動力にする」と決意を語った。 新入生は1年間、松市で学んだ後、学部ごとに松市のほか、長野市や上田市、南箕輪村のキャンパスに移る。 留学生を除く新入生2068人

    「スマホやめるか、大学やめるか」 信州大入学式で学長:朝日新聞デジタル
    seishindo11
    seishindo11 2015/04/05
    「スマホやめるか、大学やめるか」 信州大入学式で学長 - 朝日新聞デジタル
  • (天声人語)「千勝千敗」の人生哲学:朝日新聞デジタル

    seishindo11
    seishindo11 2015/03/29
    (天声人語)「千勝千敗」の人生哲学 - 朝日新聞デジタル
  • (あすを探る 思想・歴史)「ネット右翼」への対処法 小熊英二:朝日新聞デジタル

    ネット上の極右的言説が問題になっている。これについて、三つの視点から私見を述べたい。 第一に、いわゆる「ネット右翼」の数を過大視すべきではない。2007年の辻大介氏らの調査では、その数はネット利用者の1%に満たない。調査時期よりネットが一般化していることを考えれば、この比率はもっと低下しているだ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    (あすを探る 思想・歴史)「ネット右翼」への対処法 小熊英二:朝日新聞デジタル
    seishindo11
    seishindo11 2015/03/27
    (あすを探る 思想・歴史)「ネット右翼」への対処法 小熊英二 - 朝日新聞デジタル
  • 姜尚中氏が聖学院大学長辞任へ 任期途中、意見の相違か:朝日新聞デジタル

    聖学院大学(埼玉県上尾市)の学長を昨年4月から務める姜尚中氏(64)が今月31日付で辞任することが分かった。姜氏は20日、同大のHPで「諸般の事情で大学を辞めることになりました」と明らかにした。 5年間の任期途中での辞任は、今月16日の臨時理事会で承認された。大学関係者によると、学校法人聖学院の阿久戸光晴理事長との間で、大学運営を巡る意見の相違があったという。 姜氏は東大名誉教授で、テレビ番組への出演やベストセラー「在日」などで知られる政治学者。HPで「若い学生諸君と、共に語り合い、知ることの喜びや、生きることの悲しみ、そして希望を分かち合いたいと切望していただけに、残念」とも記した。(河原夏季)

    姜尚中氏が聖学院大学長辞任へ 任期途中、意見の相違か:朝日新聞デジタル
    seishindo11
    seishindo11 2015/03/21
    姜尚中氏が聖学院大学長辞任へ 任期途中、意見の相違か - 朝日新聞デジタル
  • 原発PR看板「保存を」 標語の考案者が撤去に反対:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発が立地する福島県双葉町が原発PRのために掲げた看板の撤去方針を示したことに対し、標語をつくった大沼勇治さん(39)=茨城県古河市=が16日午前、撤去反対を町や町議会に申し入れた。「負の遺産として保存し、人間の愚かさを後世に伝えるべきだ」と訴えている。 伊沢史朗町長は「議会と相談しながら対応を考えたい」と述べた。 町の中心街入り口に掲げられた看板の標語「原子力 明るい未来のエネルギー」は、大沼さんが双葉北小6年だった1988年、学校の宿題として提出し優秀賞をとった。 原発事故で妊娠中のと全国各地を転々とし、昨年5月、古河市に落ち着いた。避難生活の中で「原発は明るい未来どころか故郷の町をズタズタにした」と苦しんだ。今月に入って、町が新年度予算案に撤去費用410万円を盛り込んだことを知った。 「老朽化して危険」というのが町の説明だが、大沼さんは「周囲に崩壊しそうな公共物がた

    原発PR看板「保存を」 標語の考案者が撤去に反対:朝日新聞デジタル
    seishindo11
    seishindo11 2015/03/16
    原発PR看板「保存を」 標語の考案者が撤去に反対 - 朝日新聞デジタル
  • 開業、沸く北陸 新幹線、東京―金沢2時間半 企業進出・観光拡大:朝日新聞デジタル

    seishindo11
    seishindo11 2015/03/15
    開業、沸く北陸 新幹線、東京―金沢2時間半 企業進出・観光拡大 - 朝日新聞デジタル
  • ブラックバイト改善へ大学生が労組結成 都留文科大学:朝日新聞デジタル

    アルバイトで過重な働き方を強要される「ブラックバイト」の改善に向け、都留文科大(山梨県)の学生がこのほど、労働組合「都留文科大学学生ユニオン」を立ち上げた。大学単位の学生労組は全国でも珍しいという。会社側と団体交渉して適切な対応を求めるほか、ブラックバイトの悩みを抱える学生の相談にも応じていく。 ユニオンのメンバーは4人で、4年生の藤川里恵さん(22)ら2人が共同代表を務める。藤川さんは、アルバイト先の県内の小売店で、商品の買い取りを求められたり、急用のときも休ませてもらえなかったりしたという。「おかしいと思っても、生活費をバイトに頼っていたので言い出せなかった」と振り返る。 首都圏青年ユニオン(東京)に相談した際、都留文大で労組をつくる動きがあることを知り、活動に加わった。小売店側とは近く団体交渉を開催し、改善を求める。 11日の設立会見で藤川さんは… こちらは有料会員限定記事です。有料

    ブラックバイト改善へ大学生が労組結成 都留文科大学:朝日新聞デジタル
    seishindo11
    seishindo11 2015/03/13
    ブラックバイト改善へ大学生が労組結成 都留文科大学 - 朝日新聞デジタル