タグ

2015年10月19日のブックマーク (7件)

  • A-Liaison BLOG: AppBank GAMESを退職していました

    表題の件、私akisuteは2013年10月末日を持ちましてAppBank GAMES株式会社を退職したことをご報告いたします。短い間ではございましたが関係者皆様大変ありがとうございました。今後の予定につきましてはとりあえずのところ問題なくやっていけそうで助かっております。 ところで、せっかくの退職エントリですので感慨深いものですし、ここはひとつ昔話などをしたいと思います。 まずはAppBank GAMESの軌跡を年表にして振り返ってみました。 2012年2月 AppBank GAMESがスタートしました。2012年4月 最初の退職者が現れました。2012年夏 第一次反乱が発生しました。2012年7月 G君という大変優秀なレベルデザイナーがジョインしました。2012年10月 Dungeons and Golfの追い込み時期にとある出来事が発生しました。2012年12月3日 Dungeons

    A-Liaison BLOG: AppBank GAMESを退職していました
    sekiryo
    sekiryo 2015/10/19
    労働者サイドからの見方。社長側と随分違ってる上にコメント欄にAppbankハンターを始めたやまもといちろうが記念カキコしてるので近いうちに誰かマシンガンで銃撃される。
  • 消滅会社 AppBankGAMESを終えて・ゲーム作りで大事なこと - hotmiyacchiの日記

    2015-10-19 消滅会社 AppBankGAMESを終えて・ゲーム作りで大事なこと 創業から3年間社長を務めたAppBank子会社の消滅 長文ですが、奇しくもAppBankが上場した週にこんな記事を書いたのは、社長を退任した感傷的な衝動っぽいですが、よっぽどしょぼい話で、かつ、会社も職も失ったけど、大事なことは何かを再認識するための話です。 紆余曲折あってAppBank GAMESという会社は、創業から3年を経たところでグループ内の別会社に吸収され、それもまた前向きな成り行きと皆んなで承服し、私は社長を退任しましたが、それぞれが前向きに進み、遂には会社が上場するという大きな節目を迎えました。 っと、まじめな謝辞を述べたいというより、失敗談をしなければと思うことがありました。 かつ、今のタイミングを逃すと、せっかく皆で学んだ大事なことが濁りそうというか、我々が犯した大きな失敗がまた別の

    消滅会社 AppBankGAMESを終えて・ゲーム作りで大事なこと - hotmiyacchiの日記
    sekiryo
    sekiryo 2015/10/19
    大赤字戦犯大言壮語マンの経歴がニュージーランドと韓国というのを見て岩…と思いググったら経歴合致して更に"Iさん"と名指しされ草。岩崎啓眞氏もそろそろ年貢の納め時か。
  • 『僕の人生を変えた同人名シーンです涙が出てきました』とツイートが拡散されるも無断転載の形跡が…

    丸居まる🐘🔞 @maruidon 「ボクの人生を変えた同人誌です!涙が出ました!」ってなtweet1万リツイートされてて、そこにはられてる漫画の画像の右下に「●●フリー」という怪しげなロゴ。「どこで読めますか!」のリプに「ここで読めますよ!」と貼られたなんとかブックスのURL。 朝から描く意欲削がれた。 2015-10-18 08:52:07

    『僕の人生を変えた同人名シーンです涙が出てきました』とツイートが拡散されるも無断転載の形跡が…
    sekiryo
    sekiryo 2015/10/19
    しかもこの画像ツイート固定してトップに表示した上に「読んだとこ違うけど拾った所のロゴ出てるじゃんw」とか言ってる辺り救われなさMAX。
  • 忍者:国内外に情報発信する協議会設立 首長が忍者装束で集合 | 毎日新聞

    忍者に関する情報収集や発信で、地域経済の活性化を図る「日忍者協議会」が発足した。東京都内で9日に開かれた発足発表会には、発起人となった伊賀(三重県伊賀市)や甲賀(滋賀県甲賀市)など、忍者に関連した自治体の首長が出席した。また、応援団に就任した歌舞伎俳優の市川海老蔵さんも駆けつけ、エールを送った。 忍者を日文化資産と位置づけてブランディング化し、国内外の観光客を誘客するための情報収集と発信をしていく。歴史の検証なども行い、2…

    忍者:国内外に情報発信する協議会設立 首長が忍者装束で集合 | 毎日新聞
    sekiryo
    sekiryo 2015/10/19
    最近何でこういう金ぴかでキラキラを忍者装束にデコった舞台衣装みたいの流行ってるんだろうね。ガチでいいよガチで。
  • 田舎移住した人を待ち受ける落とし穴 - おいしい果実ができるまで

    かつては真剣に感動していた稲穂の風景。いま近隣は小金色に包まれています また、ですか と、今年になって何回いったかな おんなじ話を何回も聞くのです 過疎の村、それも未来は間違いなく限界集落になることが運命づけられている 農業を成り立たせることさえ難しい村 そこでふつうに起こっていること 移住した人たちが、つぎつぎに、 生活が軌道にののった移住4年めめくらいに 現地住民によって「出てってください」と、いわれるのです 荒れ果てた田畑を開墾し、ようやく収穫も充実の時期になりそう・・・・ってときに 「すみません、たんぼと畑かえしてください」 真剣にまじめにいっしょうけんめい、農家になろうとしている最中に 頭から水バシャッですよ 住める状態じゃないとこを長期間の労働ですてきなおうちに改装してさあこれからというときに・・・ 「親戚が帰ってくるっていってるんで、次の更新はありません」 水バシャッバシャツ

    田舎移住した人を待ち受ける落とし穴 - おいしい果実ができるまで
    sekiryo
    sekiryo 2015/10/19
    田舎は雄大で素晴らしい大自然に邪悪な人間が住んでいるとか言われていた気がする。親戚が帰ってくるは方便かもしれないけど頻発しているなら制度変えた方がいい。
  • スチャダラパー、SEALDs奥田愛基さんとコール「民主主義ってなんだ?」

    学生団体「SEALDs」が主催して10月18日に開かれたJR渋谷駅前の街頭イベントに、渋谷系として知られるラップグループ「スチャダラパー」が参加した。

    スチャダラパー、SEALDs奥田愛基さんとコール「民主主義ってなんだ?」
    sekiryo
    sekiryo 2015/10/19
    たまに政治的発言をするような一定の距離を保てるならいいんだけど、芸能人って周りの人から影響受けて始めて同じ政治思想のコミュニティにどっぷり浸かり加速度的に先鋭化して山本太郎一歩前みたいになるからなぁ。
  • 妊婦に優しくされない人間が妊婦に優しくする筋合いなどない

    一日、あまりに屈としているウェブを見ずに転部のための勉強 つまりはTOEFLの勉強をしたがいつもより気分が良かった。 土曜日の夜に神田橋に立って川面を見ているときと同じくらい落ち着いていた。 今度は朝日新聞の記事をネタにして不毛な議論をしているようだ。 妊婦はマタニティマークを付けるのを恐れているという記事だった。 自分はマタニティマークを見ても譲らない。 立っていたら、おっかなそうな老人は座らせるけど、妊婦には譲らない。 自分がその妊婦に勃起しても譲らない。勃起させる力を持っていることが腹を立たせなおさら譲ろうとは思わなくなる。 とりあえず、朝日新聞の記事がどのくらい真実なのか確かめる気はないが、その記事を鵜呑みにしたうえでのはてブを見ると呆れるものだった。 大抵が「妊婦に優しくしないものは死ね」だ。極稀に優しさをみせるものがあったが、大半が妊婦に優しくしないものは死んだほうがよいとい

    妊婦に優しくされない人間が妊婦に優しくする筋合いなどない
    sekiryo
    sekiryo 2015/10/19
    危害を加えなければそれでいいと思うぞ。善意は誰かから押しつけでやらされる物ではないし他の誰かが席は譲る。座っている人間の体調や精神状態を知らず吊し上げ喰らわせて正義の鉄槌顔の社会のが愛が無いわ。