タグ

2021年4月24日のブックマーク (7件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    sekiryo
    sekiryo 2021/04/24
    はてなで一番凶暴なのは中華自炊教え魔。クックドゥを見るとブチギレて全身から血を吹き出しながら何故中華調味料を常備せずこんなクソマズ麻婆豆腐を食えるのか?と激怒し鉄鍋で殴りかかってくる。
  • コロナワクチンは何回打てばいいのか、毎年接種の可能性も

    英アストラゼネカ社のコロナワクチンを充填した注射器。2021年3月22日、イタリア、ミラノの科学技術博物館にて。(PHOTOGRAPH BY ALESSANDRO GRASSANI, THE NEW YORK TIMES VIA REDUX) 米国では既に多くの人が新型コロナウイルスのワクチン接種を少なくとも1回は受けているが、1回や2回の接種で十分なのか、3回目、いや4回目まで受けなければならないのかと懸念する声が一部で上がっている。 実際のところ、現在接種されているワクチンの効果がどの程度続くのかは、まだ科学者にもわからない。 2019年末に初めて見つかって以来、コロナウイルスは何度となく変異を繰り返してきた。従来株と異なる変異株では、感染力や致死率が高まったり、今のワクチンが効かなくなる恐れがある。常にウイルス進化の先を行くために、ワクチンの開発者は変異株に対応できるワクチンの開発を

    コロナワクチンは何回打てばいいのか、毎年接種の可能性も
    sekiryo
    sekiryo 2021/04/24
    インフルエンザは毎年打ってるしそうなるのかな。インフルエンザのワクチンでも効果が強く出るのが半年ぐらいまでだし毎年株もちがうし。あまり新型コロナのワクチンは言及されないけど当然こっちも同じ運用だろう。
  • 1. 右と左 - 伊藤昌亮 | トイビト

    「ネット右翼」もしくは「ネトウヨ」という言葉が広く用いられるようになったのは2000年代の半ば以降。いずれもネット上で保守的・右翼的な言動を繰り返す人びとを指す言葉ですが、前者はかつての「街宣右翼」や「任侠右翼」からの連想で攻撃的なイメージが、後者は「ネトネト」「ウヨウヨ」といった擬態語からの連想で醜悪かつどこか滑稽なイメージが強調され、その全容や実体がつかみにくい存在でした。彼らははたして何者なのでしょうか。また、その誕生にはどのような歴史的経緯があったのでしょうか。 ――右翼・左翼という概念はそもそも何に由来しているんですか。 もともとはフランス革命時の議会における席の配置ですね。急進的なジャコバン派などが左側に座り、保守的な王党派などが右側に座ったので、進歩的な勢力を左翼、保守的な勢力を右翼というようになったようです。 ――議会の右・左ということだったんですね。 そうです。フランス革

    1. 右と左 - 伊藤昌亮 | トイビト
    sekiryo
    sekiryo 2021/04/24
    はてなでも排外や尊皇とかの勢力では無く労働人権問題で左翼が記事の内容ではなく個別ブコメに対し低脳や奴隷という類の中傷冷笑を繰り返し反発を招いたので空気の読めない傲慢かつ自意識過剰さが敵を増やした訳で。
  • これは凶悪!? 寝坊するとクレカから指定額が引き落とされる目覚ましサービスが爆誕【やじうまWatch】

    これは凶悪!? 寝坊するとクレカから指定額が引き落とされる目覚ましサービスが爆誕【やじうまWatch】
    sekiryo
    sekiryo 2021/04/24
    “週に一度寝坊をすると年間で5000円近く引き落とされる計算になる” 寝坊するのを悩むぐらいの奴が祝祭日の設定とかちゃんとやるとは思えないので設定ミスでの引き落としが多発しそう。
  • 任天堂vsコロプラの雑感

    事実任天堂は敵対しないメーカーに対しては積極的にキラー特許の行使をしてこなかったコロプラはVRの先行研究を行っていて特許を取得していたコロプラは訴訟対応として評判の良かったぷにコンの操作性を改悪した 推測に対する反論特許を取るのは悪い 常識を身に付けたほうがよい。 任天堂はゲーム業界の発展のために特許を使わせていた プレイステーションの十字キーが特許回避になっていることが有名なように、任天堂は敵対するメーカーに対してはキラー特許を行使する。 任天堂はプラットフォーマーであり、自身のハード向けに開発するゲームソフトが増えるほどマージンを得られるビジネスモデルなので、味方になるゲームデヴェロッパに対して権利行使しないのは単に自身の利益のためである。 業界の発展などの綺麗ごとのためではない。 任天堂は特許ゴロを許さない正義の使者である ゲーム業界にはコナミなど特許ゴロと称され、実際にゲームの発展

    任天堂vsコロプラの雑感
    sekiryo
    sekiryo 2021/04/24
    はてなはこういうゲハの瘴気で育ったゲームをハードやるような奴が中立を装って任天堂叩きを始める事例が多すぎてなぁ。雑感だからソースはありませんがソースもなしに話をしないで下さいってのは無いわな。
  • 偏差値10の俺がい世界で知恵の勇者になれたワケ - ロリバス/紺乃ユウキ / 第2話 せい剣 | コミックDAYS

    偏差値10の俺がい世界で知恵の勇者になれたワケ ロリバス/紺乃ユウキ あまりのバカっぷりで学校でもちょっと浮いた存在の竜一は、ひょんなことから不思議な世界に紛れ込んでしまう。だが、その世界の住人は、偏差値10と言われる竜一を“知恵の勇者”と崇めるほどの大バカ揃いだった!? 敵も味方もバカに囲まれ、竜一の世界を救う旅が今始まる!

    偏差値10の俺がい世界で知恵の勇者になれたワケ - ロリバス/紺乃ユウキ / 第2話 せい剣 | コミックDAYS
    sekiryo
    sekiryo 2021/04/24
    1話でも言われていたけど知能に対して建築等の文化レベルが高いのは後で言及がある。が、そこは気にするような作品ではないと思う。ギャグだし。/主人公は低い天井に頭ぶつけてなかったような。
  • Ryo Takagi on Twitter: "フランスがロックダウン下でも継続して書店の開店を認ていたように思えるが、実態は異なる。昨春1度目は営業禁止、昨秋2度目も営業禁止、大型スーパーによる本売場稼働に書店が抗議したらそれも禁止、その後事前予約店頭引き取りのみ許可、今春3… https://t.co/mBLAWThTXm"

    フランスがロックダウン下でも継続して書店の開店を認ていたように思えるが、実態は異なる。昨春1度目は営業禁止、昨秋2度目も営業禁止、大型スーパーによる売場稼働に書店が抗議したらそれも禁止、その後事前予約店頭引き取りのみ許可、今春3… https://t.co/mBLAWThTXm

    Ryo Takagi on Twitter: "フランスがロックダウン下でも継続して書店の開店を認ていたように思えるが、実態は異なる。昨春1度目は営業禁止、昨秋2度目も営業禁止、大型スーパーによる本売場稼働に書店が抗議したらそれも禁止、その後事前予約店頭引き取りのみ許可、今春3… https://t.co/mBLAWThTXm"
    sekiryo
    sekiryo 2021/04/24
    このレベルの、確認は取ってないしそう思いたいからそう決めて結果的にデマ発信マンになってしまう人間の心理ってなんなのかな。軽度のパニックだろうか。