タグ

macとMacに関するsentohのブックマーク (62)

  • Karabiner の private.xml 設定方法 - Qiita

    Realforce 86U を mac に接続して使う際、キーマップを Karabiner で自分好みに変更したので、そのときの手順をまとめました。 1. デフォルトのキーマッピングを調べる Realforce 86U はこんな感じのキーボード。 Realforce 86Uの画像 US配列で、かつ Windows 用キーボードなので、まず mac に接続した時に、デフォルトでどのキーがどういう挙動をするのかを調べる必要があります。 Karabiner デバッグモードを起動する $ sudo sysctl -w karabiner.debug=1 $ sudo tail -f /var/log/system.log # OS X 10.8+ Dec 29 15:18:38 hodaka kernel[0]: org.pqrs.Karabiner --Debug-- KeyboardEvent

    Karabiner の private.xml 設定方法 - Qiita
  • Karabiner - OS X用のソフトウェア

    高機能で安定性も極めて高いOS X用のキーボードカスタマイズツール。 既存の設定が多数用意されているので、容易にカスタマイズできます。 また、XMLであなた専用の設定を追加できます。 Karabiner-10.0.0をダウンロード OS X 10.10、10.9用 Karabinerはバージョン9.3.0までKeyRemap4MacBookという名前でした。 KarabinerとKeyRemap4MacBookは、MacBookシリーズ、iMacMac mini、Mac Proなど全てのMacで動作します。

    sentoh
    sentoh 2015/11/10
  • MacでMajestouch MINILA Air茶軸(US配列)を使う - Qiita

    MacBluetoothで接続できるキーボードが欲しくて色々探した結果、これに行き着いた。 今までHHKB Liteを使っていたのだけれど、それと比べるとすごく軽くて使いやすい。疲れないし楽しい。 仕様書を見ると対応OSはWindowsだけだけど、Macでも普通に使えた。 ただ、初期設定としていくらかカスタマイズをしたので、そのメモを残しておく。 キートップの変更 製品にはKeyPullerというキートップを取り外しする道具がついているのでこれをつかって取り外しをする。 最初使い方わからなかったけど、以下の写真みたいにキーの角に引っ掛けてから引っ張るだけ。写真でわからなくてもググれば動画とか見つかると思う。 キートップは以下の変更を加えた。 「A」の左にあったCpasLockキーをCtrlキーに変更 「Z」と「X」の下部にあるAltとWinを交換 「Enter」キーの上にあった「\」キ

    MacでMajestouch MINILA Air茶軸(US配列)を使う - Qiita
  • 1Passwordの保管庫を安全な「OPVault」に変更する方法

    PCはもちろんiPhoneAndroidなどスマートフォンでも手軽に強固なパスワードを作りだし、使い回しなど煩雑になりがちなログイン情報の管理もラクになる大人気のパスワード管理アプリ「1Password」ですが、旧形式のAgile Keychainを利用していると問題があるとのことでセキュリティ界隈が賑わっているようです。 というわけで、1Passwordの保管庫を旧形式のAgile Keychainから新形式のOPVaultに変更する方法を書いておきます。 旧形式のAgile Keychainでは平文で一部の情報を閲覧できてしまうとの指摘 「Agile Keychain」と「OPVault」とは? 1Passwordではパスワード以外にもキャッシュカードや自宅の住所、Wi-FiのSSIDやパスワードなど様々な個人情報を「保管庫」に保存しています。 この保管庫には2種類の形式があって、「

    1Passwordの保管庫を安全な「OPVault」に変更する方法
  • ウインドーズはクソ - kurotei datebook

    2014-05-22 ぼくがwindowsをあまりつかいたくないなーと思う理由 macを使い続ける理由とも言えるかも知れません。あくまで主観なので反論はうけつけてないです。 イライラしたのでかきます。 僕は小学生の頃からずっとMacだったので、その視点でwindowsをdisっていこうと思います。 フォントレンダリングがクソ クソ。クソです。マジでクソ。なんなんだあのギザギザした文字。普通の文字もドットが並んだだけみたいなクソさだし、でかい文字もエッジがギザギザしてる。それに、バージョンアップを繰り返しても汚いまま。windows8になって多少マシになったけどそもそもMSゴシック自体がクソなのでなんともいえません。フォントの話も後で。それにwebfontを使ってもそれもギザギザ。なんとかしてくれ。 起動時間がクソ 遅い。 コンピュータがでかい サーフェスとかは薄くてgoodなんだけど、なん

    sentoh
    sentoh 2014/05/23
    勢いある
  • 転送中

    リダイレクトします 以前ここにあったブログは、現在 http://mbahack.syui.ml/2012/08/iterm2.html にあります。 リダイレクトしますか。

  • TeXShop で日本語が使えないエラー - yucken の業務上電脳 Tips 日記、なのだよ。-弐式-

    TeXShop だけに限らないようですが、Leopard 以降ではフォントの格納位置が変わったために、日語文書の TeX コンパイル時に下記のようなエラーが出るようです。 ** WARNING ** Could not locate a virtual/physical font for TFM "rml". ** WARNING ** >> This font is mapped to a physical font "HiraMinPro-W3.otf". ** WARNING ** >> Please check if kpathsea library can find this font: HiraMinPro-W3.otf ** ERROR ** Cannot proceed without .vf or "physical" font for PDF output...という

    TeXShop で日本語が使えないエラー - yucken の業務上電脳 Tips 日記、なのだよ。-弐式-
    sentoh
    sentoh 2013/07/08
  • Geant4 | Lifelog

    ビルド Homebrewを利用してxercesを入れているMacでGeant4をビルドしたときのcmakeのログ。cmakeは一般的には便利だけど、アプリケーションごとにオプション名が独自に設定されていて、しかも指定のための文字列が長過ぎて覚えられないので、ビルドの度にウェブを検索して調べないといけないのが面倒。Geant4の場合は、以前のスタイルのconfiguratorをcmakeの外側にかぶせてくれると使いやすいかも。 cd geant4.9.5p01 mkdir build cd build cmake \ -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/Users/username/work/install/geant4.9.5-install \ -DGEANT4_USE_XM=OFF \ -DGEANT4_USE_OPENGL_X11=ON \ -DGEANT4_USE_RA

  • macでeclipse日本語化

    毎回忘れるのでめも http://www.eclipse.org/downloads/ から Eclipse Classic 4.2.1 をダウンロード 解凍して、eclipseフォルダをアプリケーション(/Applications)へコピペ http://mergedoc.sourceforge.jp/ から Eclipse 4.2 Juno Platform Standard Edition をダウンロード 解凍して、dropins(pleiades/eclipse/dropins)フォルダを eclipseのdropins(/Applications/eclipse/dropins/)フォルダへ上書きコピー 設定ファイル(/Applications/eclipse/Eclipse.app/Contents/MacOS/eclipse.ini)に下記を追加。 -javaagent:..

  • tmuxのすすめ - catatsuy's Blog

    私は普段 Ubuntu を使っているのですが,複数の端末を使いたくなった時に今まで必要な数の端末を全て起ち上げていました Ubuntu だと Ctrl + Alt + t でメモリの限り無限に端末を起ち上げることができるので,それに任せて好き放題端末を起ち上げていました しかしそれだと様々な問題が生じます 例えば 端末毎にウィンドウが起動しているので 複数の端末を扱う=複数のウィンドウを扱う になるので面倒 特定の端末を見ながら違う端末で作業したい場合,ウィンドウを調整しないといけない コピペがマウス操作でやるしか無い そもそも GUI 環境でなかったら不可能 サーバーをいじりたい時に端末毎に ssh すると無駄が多い サーバーから一度切断してしまうと,その端末の状態というのは消えてしまう など多くの問題があります これらは全て tmux で解決できます そこで今回は tmux の簡単な使

    tmuxのすすめ - catatsuy's Blog
  • http://www.machu.jp/posts/20130112/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20130112/p01/
  • Basic認証対応のMac用Gyazoクライアントを作った - unknownplace.org

    今頃なにを言っているのかという感じだが、Basic認証ごしにGyazoクローンに画像アップロードしたいという要求があったので、ちょろっと書いてみた。 https://github.com/typester/Gyazo-Mac Downloads からバイナリも落とせるようにしておいた。 初回起動、もしくはOption押しながらの起動で設定画面が出るので、適当に情報を入力して閉じたら、あとは普通のGyazoクライアントと同じように使える。 誰かいかしたアイコンつくってください。

  • iTerm2で特定文字列をハイライトやGrowl通知する - Qiita

    ログを見ているときなどに目で全部追うのはつらい.そこで特定の文字列が出たときにハイライトしたり何かアクションを行わせるという設定がiTerm2にある.(バージョン:Build 1.0.0.20120123) 設定方法 iTerm2の設定画面で,Profiles->Advanced->TriggersのEditボタンを押すとTrigger登録画面が出る. 「正規表現」と「それにマッチする文字列がターミナルに印字されたときのアクション」を登録できるので,Send Growl AlertやRun Commandなど好きなものを登録する. 登録した後はechoコマンドでチェックすればよい.例えば"Error"という文字列を登録したならecho "Error"とすればtriggerされるはず. Growlだけではなくて特定文字列のHighlightなんかも便利. Register as a new

    iTerm2で特定文字列をハイライトやGrowl通知する - Qiita
    sentoh
    sentoh 2013/04/20
    便利
  • Vimで挿入モードから抜ける時に英数入力に切り替える - ✘╹◡╹✘

    昨日からHHKBを使い始めたついでに、キー設定を色々入れ替えるためKeyRemap4MacBookというアプリを使い始めました。『Vimで挿入モードから抜ける時に英数入力に切り替える』というのが前からやりたくて、KaoriYaさんのMacVimだとそういう設定がvimrcで出来たんですが、CUIvimではIMを操作する良い方法が分からずに設定できていませんでした。このアプリで無理やり実現出来たので快適です。 設定方法 KeyRemap4MacBookは独自でXMLを書いて、あるキーを特定のキーと結び付けることが出来ます。またその設定が有効になるアプリも選択できます。今回の場合は、Terminal上でEscキーをEscキー+英数キーという設定にすればOKですね。Ctrl+Cも使うので同時に設定しておきます。 まずKeyRemap4MacBook Preference Paneからpriva

    Vimで挿入モードから抜ける時に英数入力に切り替える - ✘╹◡╹✘
    sentoh
    sentoh 2013/01/04
  • Terminalで新しいタブを現在のディレクトリで開く - ✘╹◡╹✘

    TerminalではCommand+Tで新しいタブを開くことが出来ますが、新規タブはホームディレクトリで開かれてしまい、Screenのように現在のディレクトリで開いてくれません。ほとんどの場合はカレントディレクトリで開いてくれる方が便利なので、それを実現する方法を模索しました。 結果から先に言うと「"pwd"で出力するフルパスを覚えておいてCommand+Tと押した後に"cd"コマンドでそれを入力する」というAppleScriptを書いてTerminalからコマンドで呼び出すようにしました。この方法に決定した理由は以下の通りです。 TerminalなのでAppleScriptが動く環境 AppleScriptの動作は速い AppleScriptは書いたことないけど便利そうなので勉強しとくと今後貢献してくれそう スクリプトをコマンドで呼び出すだけ、というのが理解しやすくて安心 AppleSc

    Terminalで新しいタブを現在のディレクトリで開く - ✘╹◡╹✘
    sentoh
    sentoh 2013/01/04
  • AirStationの簡易NASでTime Machineを使う - Vanished Garden

    Mac OS Xには標準でTime Machineっていうバックアップ機能があるけど、MacBook AirのSSDは容量に余裕がないので使ってなかった。 どうせだから外部ストレージで使ってみるかと思い調べたところ、手持ちのAirStationに付いてる簡易NASで実現できたのでメモ。 Samba対応ドライブなら全部同じ手順でできそうだなー。 ディスクイメージを作成する バックアップ用に確保する最大容量(ここでは500G)とMacのマシン名(ここではsnowy)を適宜置き換えて下記コマンドを実行。 たぶんSPARSEBUNDLE指定のせいだと思うけど、ドライブの空き容量は少しだけで大丈夫。 hdiutil create -size 500G -fs HFS+J -volname 'Time Machine Backups' -type SPARSEBUNDLE snowy.sparsebu

    sentoh
    sentoh 2012/12/25
  • トラブルシューティング for Mac (ソフトウェア編):DOC-1032

    *こちらのドキュメントには古い情報が含まれます Apple, Inc.* トラブルは忘れた頃にやってくる・・・ 普段問題なく使えていてもいざトラブルとなるとどうしていいかわからない、そういった方のためのガイドラインです。汎用性重視の構成であるため全てのトラブルに対応できるわけではありませんが、問題解決の一助となれば幸いです。 このドキュメントでは 【メンテナンス】 【情報収集】 【トラブルシューティング】 【再インストール】 【クリーンインストール】 の5つの項目についてまとめています。基的には最初から順番に確認してもらうのがいいのですが、急ぐのであれば【トラブルシューティング】の内容を参考にまずはセーフブートと新規ユーザアカウントで動作確認をしてみてください。どちらでも改善が見られない場合には最初から目を通すのがいいと思います。復元システム (注1 から起動しても正常に動作せず、ハード

    sentoh
    sentoh 2012/12/24
    有用
  • remora.cx

    This domain may be for sale!

  • lessでソースコードに色をつける(Mac OS編) - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Python界の情弱です。 @nippondanji が素敵なことをやっていて、そこで 筆者は試していないが、GNU Source-highlightはMacでも利用できるんじゃないかと思うので、Mac方面の人もぜひ試して頂きたいと思う。 と書いていたので試してみました。 参考 Linuxでやる方はこちら 漢(オトコ)のコンピュータ道: lessでソースコードに色をつける ログ GNU Source-highlightを入れる MacPortsにportがあったので、port installした。ただし、boostとか入れに来るのでそれが嫌な人はやめてください! % port search source-highlight source-highlight @3.1.4 (textproc, devel) source-code syntax highlighter

    lessでソースコードに色をつける(Mac OS編) - YAMAGUCHI::weblog
  • Geant4 Tutorial @ Japan 2007