タグ

ブックマーク / takezoe.hatenablog.com (6)

  • GitBucketに見る長期的なメンテナンスの必要なScalaアプリケーションにおいてScalaのバージョンアップのために留意しておくべきこと - たけぞう瀕死ブログ

    Scalaのバージョンアップはなぜ大変なのか? GitBucketはもうかれこれ5年近く開発を継続しており、Scalaのメジャーバージョンアップも何度か経験してきました。ScalaのバージョンアップはJavaと比べるとかなり苦労することが多いのですが、それはScalaのバージョンアップに伴うアプリケーションコードの修正よりも、むしろ以下の2点による部分が大きいのではないかと思います。 フレームワークやライブラリの仕様がアグレッシブに変わる Scalaのメジャーバージョン間でバイナリ互換性が保証されていない まず前者についてですが、これまでPlay FrameworkやSlickなど標準的なフレームワークやライブラリもかなり活発に仕様変更が行われてきました。フレームワークの開発が活発に行われているという状況はメリットも多い反面、後方互換性のない変更が多いとバージョンアップがつらいというデメリ

    GitBucketに見る長期的なメンテナンスの必要なScalaアプリケーションにおいてScalaのバージョンアップのために留意しておくべきこと - たけぞう瀕死ブログ
  • Reactive Streamsとは? - たけぞう瀕死ブログ

    Reactive Streamsというのはノンブロッキングなback pressure可能な非同期ストリーム処理の標準的な仕様を提供しようというもので、実装としてはAkka Streams、RxJavaReactor Composable、Ratpackなどがあります。 Reactive StreamsについてはAkkaのコミッタであるKonrad Malawskiさんの以下のスライドがとてもわかりやすいです。 2014 akka-streams-tokyo-japanese from Konrad Malawski ストリーム処理(というか非同期メッセージング全般に言えることですが)では受信側の処理能力を超えるデータを送信し続けるといずれキャパシティを超えてオーバーフローが発生してしまうため、送信側に比べて受信側の処理能力が低い場合は送信側が手加減してデータを送信する必要があります。な

    Reactive Streamsとは? - たけぞう瀕死ブログ
    serihiro
    serihiro 2017/02/27
  • デブサミ2016で「Webエンジニアのための並行/非同期プログラミングの実際とこれから」というパネルディスカッションをしました - たけぞう瀕死ブログ

    先日のデブサミ2016でピクシブの川田さんによるモデレートでGolang(メルカリのbokkoさん) × node.js(古川会長) × Scala(わたくし)という謎の組み合わせでパネルディスカッションをさせていただきました。 event.shoeisha.jp ユーザ層や適用領域が異なる言語ということもあり、噛み合うのか若干不安があったのですが、いい感じにまとまったのではないかと思いますw パネルディスカッションのまとめ 総論としては ハードウェアのリソースを使い切るために並行処理がますます重要になっていく ただし、アプリケーションのレイヤではなるべくそれを意識させないことが重要 という当たり前といえば当たり前の話だったのではないかと思います。ECMAScript7のAsync/Awaitは記述は同期的だけどブロックはしないという意味で理想に近いかもしれません。 普通にWebアプリを書

    デブサミ2016で「Webエンジニアのための並行/非同期プログラミングの実際とこれから」というパネルディスカッションをしました - たけぞう瀕死ブログ
  • JJUG CCC 2015 Fallで聞いてきたセッションの感想 - たけぞう瀕死ブログ

    昨日開催されたJJUG CCC 2015 Fallですが、makingさん、ソラコムさん、不満買取センターさんのセッションを聴講させていただきましたので、それぞれ簡単に感想を書いておきます。 Reactive Webアプリケーション – そしてSpring 5へ Reactive Webアプリケーション - そしてSpring 5へ #jjug_ccc #ccc_ef3 from Toshiaki Maki www.slideshare.net makingさんによるReactive Streamsの基からSpring5のReactive Streams対応まで。 このへんはScalaのほうがかなり進んでいるのは事実なのですが、Reactive以前にScalaでFutureやSlickを使ったコードを書いていて、以下のようなことを感じています。 非同期処理前提のプログラミングは関数型スタ

    JJUG CCC 2015 Fallで聞いてきたセッションの感想 - たけぞう瀕死ブログ
  • NTTデータ先端技術を退職します - たけぞう瀕死ブログ

    2014年3月末を持ちましてめでたくプログラマとして定年を迎え、NTTデータ先端技術退職することになりました。 なんだかんだでジャスト8年間お世話になりましたが、まさかこんなに長くいることになるとは思っていませんでした。在職中お世話になった皆様、ありがとうございました。 退職の理由 プログラマ35歳定年説は当だったんだ! 次の仕事 4月から間髪入れず渋谷で働いてます。 こんな就活生はイヤだ。でお馴染みのビズリーチという会社です。 実に体育会系の会社らしく社風にあうかどうか大変不安です。私のワークライフバランスですと試用期間終了と同時にクビになるのではないかと恐怖に慄いています。 当にありがとうございました。

    NTTデータ先端技術を退職します - たけぞう瀕死ブログ
    serihiro
    serihiro 2014/03/29
    お仲間が増えるようです
  • 人生で一番大切な事は人との出会いかもしれない - たけぞう瀕死ブログ

    最近というか数か月前からいろいろあって今までの社会人生活を振り返る機会があったのですが、実際振り返ってみると自分の意思というよりは、誰かに影響を受けることのほうが多く(影響されやすいんですw)、人生の転機になった出会いが何度かありました。 あまりこういう機会もありませんし、せっかくなので振り返ってみて思ったことを書いておこうと思います。 みなとみらい〜青物横丁時代 最初に入った会社はそれはもうベンチャーとは名ばかりの弱小零細派遣企業でしたが、幸いだったのは最終的には2年半ほど常駐することになった某社のマネージャさんとの出会いでした。部署内でいろんなツールを導入したり、OSS活動をされていたり、書籍を執筆されていたりと技術志向が強いうえにマネージャとしての振舞いも素晴らしく、人間としても技術者としても尊敬できる懐の深い方でした。 特に直接教えを受けたというわけではありませんし、ご人が僕がそ

    人生で一番大切な事は人との出会いかもしれない - たけぞう瀕死ブログ
    serihiro
    serihiro 2014/03/25
    良い話
  • 1