2010年10月11日のブックマーク (17件)

  • SION/早く帰ろう

    sessendo
    sessendo 2010/10/11
  • がんばれがんばれ     by SION | Eclipse-shelter

    『がんばれがんばれ』 いつだってびっくりさせて 心配させていけないね それだって嬉しくなるから 父さんがいたらきっと怒られる いつでもここにいるから 帰ってきていいんだよ そう思えばあとひとつふたつ できる我慢もふえるでしょ  がんばれがんばれ 長い雨がやっと上がったから 犬と散歩をしてきたよ ちっちゃい頃のおまえのまねして 水溜りで遊んだよ 気が強いくせになんだか 泣き虫だったね ボロボロ涙こぼれてるのに 泣いてなんかないっていいはって  がんばれがんばれ はやいようで 長いようで これまでも これからも 庭先に植えたコスモス きれいに咲いてくれたよ 父さんに代わって毎年 種をまいているからね いつでもここにいるから 帰ってきていいんだよ そう思えばあとひとつふたつ できる我慢もふえるでしょ  がんばれがんばれ アルバム『フラ フラ フラ』より

    がんばれがんばれ     by SION | Eclipse-shelter
    sessendo
    sessendo 2010/10/11
  • 「がんばれがんばれ」を聞いて泣く2歳児

    彼には「がんばれがんばれ」の歌詞の意味などまったくわからないと思います。 でも確かに彼はこの曲を聞いて泣いたのです。 彼は現在、2歳7ヶ月。「おかあさんといっしょ」や「いないいないばぁ」などで流れる歌で気に入ったものはちゃんと歌詞を憶えて歌って踊ります。 会話はこっちの話していることはある程度は理解できているようですが、勿論、難しい言葉はわからないですし、彼が話す内容の半分は 何を言ってるのかまったくわかりません。そんな彼が私の歌う歌を聴いて泣いたのです。 それは昨晩のことでした。 彼を寝かしつけようと、布団に一緒に入りいつものようになんとなしに鼻歌を口ずさみました。 ちなみに「がんばれがんはれ」を知ってる方がどの程度いらっしゃるかわかりませんが、SIONという歌手が歌っている歌で、 私がこよなく愛する歌です。 私はこの歌を彼が生まれた直後から、寝かしつける時によく歌っていました。 この2

    「がんばれがんばれ」を聞いて泣く2歳児
    sessendo
    sessendo 2010/10/11
  • UNDER THE RAILROAD     by SION | Eclipse-shelter

    『ガード下』 ガード下では目の見えない男がハモニカ吹いてる 盲目の人生ですがなぜかまだ生きていたいと 書かれたダンボールの横で 電車と車と足音にけとばされて あんたに恵みは無い だけどあんた吹くのを止めない まるで息をするためにそうしているかのように きれいなビルの建ち並ぶ足元で すえたゆばりと消毒液が煮立ってる ガード下では眠れない男が ギター掻き均してる 誰かこの俺を 誰かこの俺を 買ってくれないかと からかう男と先を急ぐ女と それ処じゃない二人 だけどあんた歌うのを止めない 俺はここに俺がここに居るんだと きれいなビルの建ち並ぶ足元で すえたゆばりと消毒液が煮立ってる きれいなビルの建ち並ぶ足元で すえたゆばりと消毒液が煮立ってる ガード下では 相変わらずふざけて ハナをつまんで新年をむかえた そしてニッコリ だけどひきつって 今年こそはと ガード下で ガード下で アルバム『I DO

    UNDER THE RAILROAD     by SION | Eclipse-shelter
    sessendo
    sessendo 2010/10/11
  • 子罕第九-28 - 青少年論語学習講座

    sessendo
    sessendo 2010/10/11
  • 『論語 憲問篇』の書き下し文と現代語訳:3

    sessendo
    sessendo 2010/10/11
  • 至急論語について論語の志学、而学、不惑、知命、耳順、従心の詳しい解説お願いします。 - 『論語』為政第二の第四節にある言葉ですね... - Yahoo!知恵袋

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1444232164 『論語』為政第二の第四節にある言葉ですね。 「詳しく」とおっしゃるので、丁寧に回答しますと。 子曰く、吾、十有五にして学に志す。=「志学」 孔子が言った、私は十五歳で学問に志した。 ※これは十五歳で学問を始めた、というよりは、十五歳で学問の道で生きていこうと思った、あるいは、学問を究めてみようと思った、とみる方がいいでしょう。 三十にして立つ(三十而立)。=「而立」 三十歳になって独立した立場を持つようになった。 ※これは、学問において、他人から学ぶだけでなく、自分なりの学説を持てるようになった、とも取れるし、 単に、結婚して家庭を作った、とも取れます。 四十にして惑わず。=「不惑」 四十歳になってあれこれ迷わなくなった。 ※これは、他人に誘惑されたり、

    至急論語について論語の志学、而学、不惑、知命、耳順、従心の詳しい解説お願いします。 - 『論語』為政第二の第四節にある言葉ですね... - Yahoo!知恵袋
    sessendo
    sessendo 2010/10/11
  • YouTube - 風の街 カズン イメージスライド

    sessendo
    sessendo 2010/10/11
  • 孟子を読む

    公孫丑問曰、夫子加齊之卿相、得行道、焉雖由此霸王不異矣、如此則動心、否乎、孟子曰、否、我四十不動心、 曰、若是則夫子過孟賁遠矣、曰、是不雖、告子先我不動心、曰、不動心有道乎、曰、有、北宮黝之養勇也、不膚撓、不自逃、思以一豪挫於人、若撻之於市朝、不受於褐寛博、亦不受於萬乘之君、視刺萬乘之君、若刺褐夫、無嚴諸侯、惡聲至、必反之、孟施舎之所養勇也、曰、視不勝、猶勝也、量敵而後進、慮勝而後會、是畏三軍者也、舎豈能爲必勝哉、能無懼而已矣、孟施舎似曾子、北宮黝似子夏、夫二子之勇、未知其孰賢、然而孟施舎守約也、昔者曾子謂子襄曰、子好勇乎、吾嘗聞大勇於夫子矣、自反自不縮、雖褐寛博、吾不惴焉、自反而縮、雖千萬人吾往矣、孟施舎守之氣、又不如曾子之守約也、 公孫丑が孟子に問うた。 公孫丑「先生が斉の宰相になられて道を行えばこの国を覇者王者となすのも自在だというのは、いまさら怪しむに足りません。ですが、そのような

    sessendo
    sessendo 2010/10/11
  • YouTube - 冬のファンタジー/カズン

    1995「冬のファンタジー」~カズン。 オリジナル・イメージ動画。 「サッポロ冬物語CMソング」

    sessendo
    sessendo 2010/10/11
  • 「中国の漁船は中国軍の手先」とNYTが報道 - リアリズムと防衛を学ぶ

    ニューヨークタイムスで、中国が海洋権益を広げるために民間船を活用している件が報道されました。中国は漁船を「海上民兵(maritime militia)」にして送り込んでいる、というのです。(「Chinese Civilian Boats Roil Disputed Waters」2010/10/5) 民間船の活用は中国の常套手段 中国の海洋戦略と民間船の活用については、このブログでも何度か記事にしてきました。南シナ海で中国が海洋権益を広げている方法をみると、明らかに漁船が中国政府の手先となって働いています。 民間の漁船を送り込むことからスタートして、段々と実効支配を固めていくのです。まずは係争地域に中国漁船が活発にでていき、次に漁船を保護する名目で漁業監視船がでる。しかる後に海上警察、そして海軍の軍艦と進みます。もと外交官の茂田氏はこう分析されています。 中国のこういう場合のやり方には一つ

    「中国の漁船は中国軍の手先」とNYTが報道 - リアリズムと防衛を学ぶ
    sessendo
    sessendo 2010/10/11
  • ディズニーランドが暴力団に利益供与 : 痛いテレビ

    2010年10月10日18:59 ディズニーランドが暴力団に利益供与 カテゴリニュース zarutoro アメリカCIAのエージェントとなることと引換に巣鴨プリズンから出獄した正力松太郎先生の仲介によって、浦安の土地を手に入れ開業にこぎつけたディズニーランド。 その成り立ちからして魑魅魍魎、百鬼夜行な感じですが、今でもそうした輩とのお付き合いが続いているようで。 東京ディズニーシー ディズニー・ハロウィーン 2010 オリエンタルランドの敗訴確定、課税処分めぐり最高裁 MSN産経 清掃委託料を隠れ蓑にして、その筋に利益供与していたところ、税務署からせめて交際費にして税金を払ってくださいとお願いされたのに、何を思ったか逆ギレして裁判にして最高裁にまでもつれこんで棄却された挙句、開業からの黒い交際が表沙汰になって踏んだり蹴ったり。 この問題、他ならぬ読売新聞によってスクープされたりしているわけ

    ディズニーランドが暴力団に利益供与 : 痛いテレビ
    sessendo
    sessendo 2010/10/11
  • 【劉氏に平和賞】ノーベル平和賞祝賀を妨害 - MSN産経ニュース

    9日付の香港紙、蘋果日報によると、中国の民主活動家、劉暁波氏のノーベル平和賞受賞決定を受けて中国の人権活動家らが8日、祝賀行事を開こうとしたところ、公安当局者に身柄を拘束されるなどの妨害を受けた。 同紙によると、北京では20人余りがレストランに集まり受賞を祝おうとしたところ、当局者に踏み込まれて連行された。上海でも人権活動家の会合で出席者が身柄を拘束された。(共同)

    sessendo
    sessendo 2010/10/11
  • 接写用の無反射ガラスについて

    無反射ガラス、PLフィルター等については、的確な情報があるようなので、 ややアナーキーな方法をお教えいたしましょう。 1:ダーリングスプレー(堀内カラー)をかける。 これは、来光沢面の強いものに対して、反射を押さえるためのスプレーで、 かなり強力な効果をもっています。 (どのぐらいかというと、重ね吹きすれば、通常のガラスが曇りガラスのようになったり、つやつやの金属面がまるで梨地仕上げ並みの光具合になったりすることもあるくらい。) ただ、まぁ、こういった強力な薬剤ですので、プラスチックなどは溶けてしまうこともあり得るので、汎用性はありません。 あと、拭き取るのが大変です(笑) ただ、どのような条件で接写をされるのかわかりませんが、紙一枚を平面的に接写する場合には全く必要のない方法です(笑) なお、ダーリングスプレーの定価は1300円、専用クリーナーは900円です。 その場合にはやはり、無反

    接写用の無反射ガラスについて
    sessendo
    sessendo 2010/10/11
  • デジタル・カメラで文書を複写する 1 - 取引費用ゼロの歴史 〜 アーカイヴズと歴史研究のトリセツ

    今回から数回のお話は、カメラで紙媒体の資料を記録するための Tips です。きっと歴史研究をしたいひと以外にも、ビジネスでつかう資料をデジカメ保存するためのコツを知りたいというようなひとにとっても、役にたつのではないかと思います*1。 デジタル・カメラ(デジカメ)が一般的になってからというもの、文書館に行って資料をカメラで複写*2するということは、歴史研究をする者にとってごく日常的な作業になってきました。 ところが、限られた時間の中で確実に複写をおこなわなければならないのに、案外と文書館や図書館の中は暗いもので、シャッタースピードが遅くてブレてしまったりということがしょっちゅうあります。特に、それが海外の文書館だったりした日には、日に帰って「さあ腰を据えて読むぞ!」というときに、全然読めなくてあら残念ということになったりするわけです。 これを避けるためには、その文書館・図書館を去る前に、

    デジタル・カメラで文書を複写する 1 - 取引費用ゼロの歴史 〜 アーカイヴズと歴史研究のトリセツ
    sessendo
    sessendo 2010/10/11
  • 紙文書をデジカメで撮影。 グレーなJPEG画像を、綺麗に印刷したいのですが。

    #1です。 ホワイトボードモードや類似の文書複写機能は最新型でなくてもかなり前から付いている機種には付いてます。使用頻度が低いためメニューの奥に隠れていることがあるので、取説をご確認下さい。 ホワイトボードモードがない場合は、いずれかのレタッチソフトで画像をモノクロ二値画像に変換したり、明度やコントラストをいじって「紙は完全に白く、文字は完全な黒に」近くなるように調整することになります。 またはカメラで撮影時に露出補正+2段すると白は完全な白になります。カメラは標準グレーと呼ばれる灰色を標準露出にしているので、一面真っ白なものや真っ黒なものを撮るとこのグレーになります。デジタル画像に記録できる白から黒の範囲は5EVほどで、標準グレーはその中間の2.5EVに相当しますから、2EV(段)プラス補正すれば紙の白は灰色ではなくほぼ白になります。(モニタを見ながら微調整して下さい) ただ2段プラス補

    紙文書をデジカメで撮影。 グレーなJPEG画像を、綺麗に印刷したいのですが。
    sessendo
    sessendo 2010/10/11
  • ブラウン運動 - Wikipedia

    2次元でのブラウン運動の1000ステップ分のシミュレーションの例。運動の起点は (0, 0) である。各ステップの x 成分と y 成分は独立で、分散は2で平均は0の正規分布に従う。数学的なモデルでは、ステップは不連続ではないと仮定している。 ブラウン運動のシミュレーション。黒色の媒質粒子の衝突により、黄色の微粒子が不規則に運動している。 ブラウン運動(ブラウンうんどう、英: Brownian motion)とは、液体や気体中に浮遊する微粒子(例:コロイド)が、不規則(ランダム)に運動する現象である。1827年[注 1]、ロバート・ブラウンが、水の浸透圧で破裂した花粉から水中に流出し浮遊した微粒子を、顕微鏡下で観察中に発見し[2]、論文「植物の花粉に含まれている微粒子について」で発表した[3]。 この現象は長い間原因が不明のままであったが、1905年、アインシュタインにより、熱運動する媒質

    ブラウン運動 - Wikipedia
    sessendo
    sessendo 2010/10/11