ブックマーク / maze-cook.jp (13)

  • 無印のぬか床が水っぽい!そんな時の対処方法は4つある

    この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。 無印のぬか床でぬか漬けを作っていると、ぬか床に水分が増えてきます。 すると、ぬか床が全体的に水っぽくなります。 それに伴い、ぬか漬けも美味しくなくなるのです。 そんな時は、ぬか床のコンディションをキープするためにメンテナンスが必要です。 ということで、今回は無印のぬか床が水っぽくなった時の対処方法を紹介しましょう。 無印のぬか床が水っぽい時の対処方法私が思う対処方法は4つ ・水分を吸い取る ・無印が販売している補充用ぬか床を加える ・普通の“米ぬか”を加える ・その無印のぬか床をパッケージごと処分して新しい無印のぬか床を買う それぞれ詳しく説明します。 水分を吸い取る一番シンプルな対処方法ですね。 ぬか床の水分を吸い取ります。 簡単なやり方は、キッチンペーパーを突っ込んで水分を染み込ませます。 パッケージを開けて、水たまりができるような感じに

    無印のぬか床が水っぽい!そんな時の対処方法は4つある
    sessendo
    sessendo 2024/01/15
  • ぬか床の表面が白い時の対処法。あれはカビではない!

    この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。 ある日、ぬか床の蓋をあける表面にびっしりと白いものが・・・ 初めて見た人にとっては、きっと衝撃的な光景でしょう。 これが何かを知らないと 「えっ!?」 「カビ?」 「いきなりぬか漬け失敗?」 「もう、ぬか床が駄目になった・・・」 と軽いパニックなっても不思議ではありません。 ワクワクししながらぬか漬けを始めて、すぐにそんな状態をを見ると、心がくじけますよね。 しかし、慌てることはありません。 落ち込まなくて大丈夫! ぬか床は駄目になっていません。 きちんとした対処方法があるので安心してください。 ということで今回は ・ぬか床の表面の白いものの正体 ・ぬか床が白くなっと時の対処法 ・カビとの見分け方 ・事前に予防する方法 についてお話していきます。 ぬか床の表面の白いものの正体は産膜酵母ぬか床の表面の白いものは、産膜酵母と呼ばれるもの。 たぶん

    ぬか床の表面が白い時の対処法。あれはカビではない!
    sessendo
    sessendo 2024/01/02
  • ぬか床は旅行の時どうする?留守中の処置を説明します

    先に結論を言ってしまうと、留守中はぬか床を冷蔵庫に入れておきます。 ある程度、予想できたと思いますが、「冷蔵庫に入れる」だとざっくり過ぎるので、もう少し詳しく説明しましょう。 ぬか床は冷蔵庫に保管する理由ぬか床を冷蔵庫に入れる理由は、ぬか床の乳酸菌の活動をにぶらせるため。 これで、ぬか床のお手入れをしばらく休むことができます。 冷蔵庫に保管するやり方冷蔵庫での保管のやり方は簡単。 ・ぬか床から野菜を取り出す ・水っぽいなら「足しぬか」または「水分を取っておく」 ・塩分が薄くなってるなら塩を足しておく ・そして、冷蔵庫に入れる これだけです。 ぬか床の入れ物が大きくて冷蔵庫に入らないなら、“ぬか”をジップロックに移し替えましょう。 ぬか床の水分を取り塩を足すのは、ぬか床を腐敗しにくくするためです。 2週間、冷蔵庫に保管した様子をレポート実際に冷蔵庫に入れて試してみました。 旅行で家を留守にす

    ぬか床は旅行の時どうする?留守中の処置を説明します
    sessendo
    sessendo 2023/12/12
  • 長芋のぬか漬けのレシピ。ワサビや醤油をつけても美味い!

    長芋を用意します。 今回は、皮を「剥いたもの」と「剥かないもの」の両方を用意して漬かり具合の比較をします。 まず、長芋からチョロっと生えているヒゲを取りましょう。 コンロに火をつけて炎に近くに長芋の表面をかざすとヒゲがフッと焦げて無くなります。 綺麗に取れました。 太い長芋なら縦半分に切り、細い長芋ならそのまま使いましょう。 今回は、縦半分に切りました。 その半分を皮付きで、もう片方の半分は皮を剥いてぬか漬けにします。 これをぬか床に入れる。 漬け終わったらぬか床から取り出し“ぬか”を洗い流す。 そして適当に切って皿に盛る。 漬け時間のおおままな目安春、夏、秋の常温で半日〜1日くらい。 冬、または冷蔵庫の中だと1日〜2日くらい。 同じ時間漬けたとすれば、皮を剥いた長芋の方がしっかり漬かります。 皮が付いたままの長芋はそのままべられるので皮を剥かなくても大丈夫。 私も最初の頃は皮を剥いてぬ

    長芋のぬか漬けのレシピ。ワサビや醤油をつけても美味い!
    sessendo
    sessendo 2023/11/08
  • ごぼうのぬか漬けのレシピ。素材の味がシンプルに美味い

    ごぼうのぬか漬けの作り方ごぼうを用意してぬか床に入るくらいの適当な長さに切る。 ごぼうの土を洗い流し皮を包丁の背で擦り取る。 ・ごぼうを茹でる 鍋に水を入れて沸騰させる。 沸騰したらごぼうを入れて2〜3分茹でる。 2〜3分後に鍋から出し冷水で冷ます。 ぬか床に入れる。 ※太いごぼうは漬かりやすいように縦半分に切ってからぬか床に入れる。 漬け終わったらぬか床から出し“ぬか”を洗い流す。 適当に切って皿に盛る。 漬け時間のおおまかな目安春、夏、秋の常温で約1日 冬、または冷蔵庫の中だと約2日 ごぼうは硬いので漬け時間は長めにすることをオススメします。 茹でなくてもぬか漬けにできますが、茹でた方が漬かり具合は良く、より美味しくべられます。 なので、少し手間はかかりますが茹でてからぬか床に入れるのがオススメです。 ※気温(温度)、ぬか床の状態、好みの味など、いろんな条件の組み合わせで、ごぼうの漬

    ごぼうのぬか漬けのレシピ。素材の味がシンプルに美味い
    sessendo
    sessendo 2023/11/07
  • キャベツのぬか漬けのレシピ。万人受けする安定の美味さ

    キャベツのぬか漬けの作り方キャベツを用意する。 キャベツの葉をはがし軽く洗います。 できるだけ大きくはがすのが良いでしょう。 これをぬか床に入れる。 ポイントはぬか床に敷くように入れて上から“ぬか”を被せること。 漬け終わったらぬか床から出して“ぬか”を洗い流す。 適当な大きさに切って皿に盛る。 キャベツの芯に近い部分は丸ごとぬか漬けにする野菜炒めなど、別の料理でキャベツを使っているとキャベツの芯に近い部分が余りますよね。 たぶん「調理のしようがない」とか「面倒くさい」という理由で捨てている人もいるでしょう。 そういう時は、それをそのままぬか床に突っ込んでぬか漬けにします。 一晩漬けたものがこちら 中の方が漬かっていません。 ただ、一晩経つとキャベツが柔らかくなっているので、キャベツを分割してぬか床に戻します。 さらに一晩漬けたキャベツがこちら 見た目はあまり良くないですが、しっかり漬かっ

    キャベツのぬか漬けのレシピ。万人受けする安定の美味さ
    sessendo
    sessendo 2023/11/06
  • ぬか床に旨味を加える。その種類と失敗しないコツを紹介

    この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。 ぬか漬け作りに慣れてくると、「ぬか漬けの味をもっと良くしたい」という欲が出てきますよね。 そんな時にできることが、ぬか床に旨味材を足してやること。 ぬか漬けの美味しさの基は乳酸菌による酸味ですが、旨味を足すことで、その美味しさに深みが出ます。 今回は、ぬか床に加える代表的な材を紹介します。 あと、旨味材を入れるときの注意点(これ大事!)があるので、そのことについてもお話します。 ぬか床の旨味材まず、ぬか床にうまみを加える代表的な旨味材を3つ紹介します。 これらの旨味の元はアミノ酸ですがその種類が違います。 昆布旨味のベースはグルタミン酸。 乾燥している昆布をそのままぬか床に入れます。 昆布の旨味成分がぬか床に移りぬか漬けの味に旨味が加わります。 そして、毎日、ぬか床の味をチェックし、「良い味になったな」と感じタイミングで昆布を取り

    ぬか床に旨味を加える。その種類と失敗しないコツを紹介
    sessendo
    sessendo 2023/11/03
  • 足しぬかのやり方は簡単。ただしタイミングが大事です。

    この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。 ぬか漬け作りをしていると、定期的にぬか床に“米ぬか”を足してあげないといけません。 「毎日、かき混ぜるだけでなく、足しぬかもしないといけないの?」と、ちょっと面倒に感じるかもしれません。 でも、足しぬかは、そのタイミングが来たときだけすれば良いので、たまにするだけOK。 ただし、そのタイミングはしっかりと覚えておきましょう。 ということで今回は、 ・足しぬかのタイミング ・足しぬかのやり方 についてお話しします。 ちなみに、「自家製ぬか床」と「市販の熟成ぬか床」ではやり方が違います。 その違いも説明します。 足しぬのやり方。いつするの?足しぬかをするタイミングは2パターンあります。 ・ぬか床の“ぬか”が減ってきた時 ・ぬか床が水っぽくなった時 これは「自家製ぬか床」も「市販の熟成ぬか床」も同じです。 この2パターンを詳しく説明します。 ぬか床

    sessendo
    sessendo 2023/11/03
    “炒りぬかでも生ぬかでもどちらでも良い”
  • 炒りぬかと生ぬかの違い。ぬか漬けに向いているのは?

    炒りぬかと生ぬかの違い生ぬかを炒りぬかにする理由買ってきた生ぬかを炒りぬかにするのは保存期間を長くするため “ぬか”を長持ちさせるためなんです。 “ぬか”は、酸化をしないよう密封して保存するのが基なのですが、 それぞれの保存期間の目安は ・生ぬかは1週間以内 ・炒りぬかを冷蔵庫で保存するなら1ヶ月くらい ・炒りぬかを冷凍庫で保存するなら2ヶ月くらい となります。 買ってきた米ぬかですぐにぬか床を作るなら「生ぬか」と「炒りぬか」、どっちを使ってもいいです。※その理由は後述します。 ただし、その時に残った米ぬかは、足しぬか用として長持ちさせるため、炒って「炒りぬか」にしておきましょう。 ちなみに、巷で売られている「水を加えるだけでぬか床になります」という“ぬか”は保存性を高くするため、炒りぬかの状態で売られています。 炒りぬかと生ぬか、それぞれのぬか床でつくるぬか漬けの味は違うのか?炒りぬか

    炒りぬかと生ぬかの違い。ぬか漬けに向いているのは?
    sessendo
    sessendo 2023/10/29
    “買ってきた米ぬかですぐにぬか床を作るなら「生ぬか」と「炒りぬか」、どっちを使ってもいいです。※その理由は後述します。ただし、その時に残った米ぬかは、足しぬか用として長持ちさせるため、炒って「炒りぬか
  • ヨーグルトでぬか漬けを作る。ぬか床いらずで超簡単!

    ヨーグルトを使ったぬか漬けの作り方 【用意するもの】 ・野菜 ・ヨーグルト・・・適量 ・味噌または塩・・・適量 ぬか漬けを漬ける入れ物として 台所用ナイロン袋 または ジップロック どちらかを用意します。 今回は台所用ナイロン袋を使います。 では、作っていきましょう。 袋にぬか漬けにする野菜を入れます。 今回は、きゅうりを用意しました。 次にヨーグルトを入れます。 きゅうりが全体的にヨーグルトで浸かるくらい入れましょう。 スプーンで3〜4杯くらいでいけるはず。 次に味噌を入れます。 味噌の量はヨーグルトの1/3くらい。 味噌の量によってぬか漬けの塩加減が変わります。 味噌の量はおおまかな目安です。 お好みで調整してください。 すべての材料が入ったらビニールの中に空気が入らないようにして封をする。 これを冷蔵庫で保管します。 保管時間の目安は12〜24時間。 時間もお好みで調整してください。

    ヨーグルトでぬか漬けを作る。ぬか床いらずで超簡単!
    sessendo
    sessendo 2023/10/27
  • ぬか床にヨーグルトを混ぜても良いのか?

    ぬか床にヨーグルトを入れるぬか床にヨーグルトを入れるのはありか ぬか床にヨーグルトを入れることはオススメしません。 その理由は、それぞれの乳酸菌の種類が違うから。 ぬか床の乳酸菌は「植物性乳酸菌」 ヨーグルトの乳酸菌は「動物性乳酸菌」 なんです。 それぞれの乳酸菌の特徴は… 植物性乳酸菌は野菜などの表面にいる乳酸菌 動物性乳酸菌は動物の乳にいる乳酸菌なんです。 作りたてのぬか床には乳酸菌はいません。 ゼロです。 最初は、この作りたてのぬか床に野菜を入れて、その野菜に付いている植物性乳酸菌をぬか床に移して、ぬか床の中で増やします。 これを「捨て漬けをする」といいます。 わざわざぬか床にヨーグルトの動物性乳酸菌を入れる理由がない ぬか漬けは、ぬか床にいる植物性乳酸菌のおかげて発酵をしてぬか漬けになります。 昔の人は、昔からそうしてぬか漬けを作ってべてきました。 私は、ぬか床にヨーグルトを入れ

    ぬか床にヨーグルトを混ぜても良いのか?
    sessendo
    sessendo 2023/10/27
  • ぬか床の捨て漬けのやり方。ベストシーズンとその理由を紹介

    この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。 新しくぬか床を作るとき、捨て漬けが必要です。 捨て漬けとは、ぬか床に乳酸菌を入れて、それを増やす作業のこと。 実は、作りたてのぬか床には乳酸菌はいません。だから、野菜を入れても塩辛くなるだけ。 だから、ぬか床に乳酸菌を入れるために、捨て漬け用の野菜を入れてあげます。 なぜそんなことをするのかいうと、野菜の表面には乳酸菌がいるから。 野菜に付いている乳酸菌をぬか床に移し、それをぬか床の中で増やすのです。 先日、久しぶりにぬか床を作り、捨て漬けをしました。 今回は、捨て漬けの様子(約2週間)を写真付きでレポートします。 ちなみに、ぬか床作り&捨て漬けをしたのは4月です。 そして、ぬか床作りを始めるベストシーズンは春なのですが、その理由も説明します。 ・捨て漬けの野菜選び ・捨て漬けに必要な日数 ・実際の捨て漬けの様子 の順番で説明していきます。

    ぬか床の捨て漬けのやり方。ベストシーズンとその理由を紹介
    sessendo
    sessendo 2023/10/27
    “野菜に付いている乳酸菌をぬか床に移し、それをぬか床の中で増やすのです。”
  • 河村さんちの鉄粉ぬか床でぬか漬けを作ってみた様子を紹介!

    この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。 河村さんちの鉄粉ぬか床。 とてもユニークな名前のぬか床ですよね。 ともて興味が湧きます! ということで、さっそく手に入れてぬか漬けを作ってみました。 河村さんちの鉄粉ぬか床を購入河村さんちの鉄粉ぬか床はネットショップで買うことができます。 楽天Amazonでの購入になりますがAmazonの方が安いです。 価格は941円 ぬか床の量は1kg パッケージの裏には、ぬか床の作り方や手入れの仕方が書かれています。 河村さんちの鉄粉ぬか床の特徴は鉄粉が入っていること パッケージには原材料が書かれています。 ・米糠(国産) ・塩 ・昆布 ・唐辛子 ・乾燥しいたけ荒粉末 ・からし粉 ・用卵殻粉 ・鉄粉 ここで注目したいので「鉄粉」です。 市販のぬか床で鉄粉が入っているのは、おそらく「河村さんちの鉄粉ぬか床」だけ。 これが最大のウリかもしれません。 鉄

    河村さんちの鉄粉ぬか床でぬか漬けを作ってみた様子を紹介!
    sessendo
    sessendo 2023/10/26
  • 1