ブックマーク / qiita.com (37)

  • 数時間で完全理解!わりとゴツいKubernetesハンズオン!! - Qiita

    社内でKubernetesハンズオンをやってみたのでおすそ分け。 参加者6人からバンバン出てくる質問に答えながらやって、所要時間4時間ほどでした。 SpeakerDeckにも資料を上げています。 https://speakerdeck.com/ktam1219/yaruze-kuberneteshanzuon (2019/07/11追記) 続編書きました! -> 今度はあんまりゴツくない!?「わりとゴツいKubernetesハンズオン」そのあとに ハンズオンの目標 Kubernetesとお友達になる イメージを掴む 触ってみる(ローカル・EKS・ちょっとGKE) 構築・運用ができるような気分になる 巷にあふれるKubernetesの記事・スライドが理解できるようになる EKSがメインになっているのは、会社の業務でAWSを使うことが多いからです。 純粋にKubernetesを勉強したいだけな

    数時間で完全理解!わりとゴツいKubernetesハンズオン!! - Qiita
    sett-4
    sett-4 2019/05/23
    これ数時間でできるんだろうか
  • ブラウザがJavaScriptを直接サポートしない世界 - Qiita

    TL;DR WASMって凄いね.JavaScript処理系すら実装できるんだって. ならブラウザはWASMだけをサポートすれば楽なんじゃないかな. という考察記事です. 経緯 私は少し前からRustJavaScript処理系を書いています.(まだまだ機能不足ですが) ある日,ふと思いました.Rustで書いてるんだからWASMに変換するのも楽なんじゃないか?と. 面白そうなので,試してみたわけです. 意外と面倒だった RustからWASMへと変換する方法を説明した記事は,調べればいくらでもでてきます.無論そのとおりに手を動かしてみるわけです. しかし,いざやってみるとコンパイラに結構文句を言われます.考えてみれば当たり前ですが,libcなんて使っていたらWASMには変換できません. なので余分なコードは削り,WASMに変換できるようコードを書き直しました. すると,すんなりWASMに変換す

    ブラウザがJavaScriptを直接サポートしない世界 - Qiita
    sett-4
    sett-4 2019/04/04
    WASIががんばればそうなりそう?
  • 「世界最悪のログイン処理コード」を解説してみた

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 概要 ところでこのツイートを見てほしい。このソースコードをどう思う? 世界最悪のログイン処理コード。 実際のサービスで可動していたものだとか……https://t.co/C2bG93ZCkj pic.twitter.com/EfVNAEslrn — はっしー@海外プログラマ🇳🇿元社畜 (@hassy_nz) 2018年8月10日 すごく……セキュリティーホールです…… 一応は動いていますが、あまりに問題がありすぎるため、Twitterでも話題になっていました。 問題点は片手に入り切らないぐらいある気がしますが、一つづつ解説していきま

    「世界最悪のログイン処理コード」を解説してみた
    sett-4
    sett-4 2018/10/21
  • Lombok の Java9以降対応の話 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? TL;DR Lombok が Java9 + IntelliJ に対応してなかったので、修正プルリク送って取り込んでもらった(AUTHORSに自分の名前が入った) どういう変更をしたのかを解説(誰得) Lombok は JDK の内部クラスにどっぷり依存しているので、JDKバージョンアップの度に追従が大変。JDKだけじゃなくてIDEの実装にも依存がある。 今後 JDK のライフサイクルが変わるのでさらに大変。追従が遅れる可能性は多分にある。 がっつり Lombok に依存するとそういうリスクがあることを意識しておいたほうがいい。 Lom

    Lombok の Java9以降対応の話 - Qiita
  • フリーランスになって、嫌な思い出 - Qiita

    まあ、「フリーランスエンジニア」という、名称はカッコイイですが、 実情は使い捨ての派遣エンジニアです。 もっと言い方を悪くすれば、フリーターです。 数年フリーランスで働いていれば、嫌なことや嬉しいこともあるので、 今日は先に嫌なことを書きます。 嫌な事その1「人間として扱われなかった」 とある大手ベンチャー企業に某C社の紹介でSESで働くことになりました。 まあ、よくある労働時間精算の準委任委託請負業務で、業務の指示は 常駐先の上司から指示を受けるが、納品物を保障しない形式です。 面接の時に、「そこまで早くコードは書けないし、Githubも苦手です。」と 嘘偽り無く申し出ました。 案の定、GitのCommit時に謎のエラーで手間取ってしまったり、ソースコードを 書くのが若者に比べて遅かったりして、その分を取り戻そうと、早く来て、遅く まで作業をしていました。 特に、その作業を指示した上司

    フリーランスになって、嫌な思い出 - Qiita
    sett-4
    sett-4 2016/12/06
    業務委託契約でもクーリングオフできる場合があるが、それは個人事業者の側からクーリングオフなのか。まぁ、会社の方からできたら強すぎるよね。 http://www.gyoumuitakukeiyakusho.com/category/column/04.html
  • わかるLSTM ~ 最近の動向と共に - Qiita

    Machine Learning Advent Calendar 2015 第14日です。去年のAdvent Calendarで味をしめたので今年も書きました。質問、指摘等歓迎です。 この記事の目的 ここ2~3年のDeep Learningブームに合わせて、リカレントニューラルネットワークの一種であるLong short-term memory(LSTM)の存在感が増してきています。LSTMは現在Google Voiceの基盤技術をはじめとした最先端の分野でも利用されていますが、その登場は1995年とそのイメージとは裏腹に歴史のあるモデルでもあります。ところがLSTMについて使ってみた記事はあれど、詳しく解説された日語文献はあまり見当たらない。はて、どういうことでしょうか。 記事ではLSTMの基礎をさらいつつ、一体全体LSTMとは何者なのか、LSTMはどこに向かうのか、その中身をまとめ

    わかるLSTM ~ 最近の動向と共に - Qiita
    sett-4
    sett-4 2016/06/15
    わかるLSTM ~ 最近の動向と共に
  • Hadoopの使い方のまとめ(2016年5月版) - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Apache Hadoop (以下Hadoop) が登場して10年が経ち、その間にHadoopとそのエコシステムも誰も予想できないほど大きく進化してきた。当初バッチ処理専用と言われていたHadoopも、今やSQLエンジンや機械学習など様々なアプリケーションを動作させることができる汎用基盤となっている。しかし、「Hadoopとは何か?」「Hadoop入門」のような初心者向け記事は未だに初期の頃のHadoopを想定した説明しかしておらず、現在のHadoopについて正しい情報を伝えていないように見える。一方、「最新のHadoop」といった類の

    Hadoopの使い方のまとめ(2016年5月版) - Qiita
    sett-4
    sett-4 2016/05/20
    Hadoopの使い方のまとめ(2016年5月版)
  • HTTP/1.1 200 OK - Qiita

    ※このお話はたぶんフィクションです。実在の人物や団体とはあんまり関係ありません。 序 planetter.comをバージョンアップすることにした。数年前にリリースしてからずっと放置していたけど、そろそろ手を付けないとやばいと思った。 しかしウェブの世界はドッグイヤーだ。3年も経てば何もかもが変わっている。しばらく開発から遠ざかっていた僕には、最近の技術トレンドなんてさっぱりわからない。 まずは自分自身をアップデートするところから始めよう。 Atom 最初はIDEだ。以前はEclipseを使っていたけど、いまはもうウェブ系言語の進化速度に追いつけていないようだった。ウェブ開発用のIDEならいまはWebStormが人気のようだ。有料だけど、最新の技術に対応しているし、使い勝手もいい。 でも最終的にはAtomを選んだ。IDE(統合開発環境)ではなくエディタなので、これ自体は単機能だけど、不足分は

    HTTP/1.1 200 OK - Qiita
    sett-4
    sett-4 2016/05/18
    HTTP/1.1 200 OK
  • プログラムの依存関係とモジュール構成のこと - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? みなさん、メンテナンスしやすいプログラムにするための設計に苦労してませんか? 次々と現れるフレームワークやデザインパターンに振り回されてませんか!? プログラムの設計については、パターン周りを中心に長い間多くの人を悩ませているように見えます。例えば MVC などは 1980 年代からあるものなのに、未だに定期的に議論に上がったり改善されたパターンなどが提案されたり、それを元にしたフレームワークが現れたりします。 僕もそういった設計に悩んだ(でる)一人なのですが、最近は新しいパターンも大事とは思いつつも単純に依存関係をきちんとコントロール

    プログラムの依存関係とモジュール構成のこと - Qiita
    sett-4
    sett-4 2016/05/14
    プログラムの依存関係とモジュール構成のこと
  • オブジェクト指向と20年戦ってわかったこと - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事の内容 オブジェクト指向と10年戦ってわかったこと Twitterやはてブコメントを見たら、「わかりやすかった」というコメントもあったのですが、どちらかというとネガティブ方面なコメントが多く目につきました。マサカリという用語で忌憚なく意見を言う風潮については別にいいんですが、「わかりにくい」「間違っている」「古い」みたいなコメントは何も生み出さないし、みんなでニコニコポエムを投稿しあうやさしいインターネッツになったらいいなって思ったので、僕もオブジェクト指向について投稿しようと思います。 何原則? 3原則じゃなくて4では?みたい

    オブジェクト指向と20年戦ってわかったこと - Qiita
    sett-4
    sett-4 2016/05/11
    オブジェクト指向と20年戦ってわかったこと
  • オブジェクト指向と10年戦ってわかったこと - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事の内容 オブジェクト指向は難しい!わかった気になって実践すると詰みます... ウギャー この記事は10年以上オブジェクト指向と戦った筆者が、通常とは異なるアプローチでオブジェクト指向を解説したものです。 筆者はJavaを使って格的なシステム開発をしたことがありませんが、オブジェクト指向言語として最もポピュラーなJavaをベースにオブジェクト指向について解説させていただきました。 また、この記事の続編にあたります「なぜオブジェクト指向は難しいのか」を更に2年の時を経て執筆させて頂きました!是非こちらも一読していただけると嬉しい

    オブジェクト指向と10年戦ってわかったこと - Qiita
    sett-4
    sett-4 2016/05/03
    オブジェクト指向と10年戦ってわかったこと
  • Javaで業務系システムを開発するときの鉄板構成(2015年12月版) - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに Javaにはたくさんのフレームワークやライブラリがあります。 新規のプロジェクトでは何を採用するか検討する必要がありますが、最近Javaを始めた人や長い間レガシーなシステムをやっていて新しい技術に触れる機会がなかった人にとっては、たくさんの候補の中から選択していくのは大変なのではないでしょうか。 そこで、大部分のプロジェクトで無難に対応できるような鉄板ともいえる構成をまとめてみました。 想定システム 業務系システムと呼ばれるもの。金融系、人事系など、比較的お堅い感じのシステム メンバーが複数人で中規模以上のプロジェクト Web

    Javaで業務系システムを開発するときの鉄板構成(2015年12月版) - Qiita
    sett-4
    sett-4 2016/04/14
    Javaで業務系システムを開発するときの鉄板構成
  • Spring Boot + Thymeleaf + Tomcat + Gradleで業務系アプリ 躓いた所6点 - Qiita

    JavaでWEBアプリケーションを作りたい!!という要望に今答えられるフレームワークはいくつかあるが、 その中でSpring Bootは大きな存在感があると思う。 短期間で業務系アプリを構築してほしいという要望が来たのでSpring Bootを使って開発した。 いくつか躓いた点をメモしていたので、それについて共有します。 ※注意:これは実際使ってみて困った点を共有するために記述しています。 ※Spring Bootを使ったことがないというかたは、こちらの方が参考になるかと思います。:http://qiita.com/opengl-8080/items/05d9490d6f0544e2351a ###システム全体像 ・フレームワーク:Spring Boot ・実行環境:開発中は組込みTomcat。番運用はTomcat7上で。 ・ログイン認証:Spring Security ・プレゼンテーシ

    Spring Boot + Thymeleaf + Tomcat + Gradleで業務系アプリ 躓いた所6点 - Qiita
    sett-4
    sett-4 2016/04/11
    Spring Boot + Thymeleaf + Tomcat + Gradleで業務系アプリ 躓いた所6点
  • Spring BatchでのUnitTest - Qiita

    できること Spring Batchの各Stepを単独で実行できる。もちろんJobの実行も。 手順 まずは普通にUnitTestクラスを作る。 @RunWithの指定に、SpringJUnit4ClassRunnerを設定。 (mavenを使ってる場合は、dependencyにspring-testが必要) @ContextConfigurationで、SpringBatch定義と、テスト用のJobLauncherTestUtilsの設定ファイルを指定。(mavenを使っている場合は、dependencyにspring-batch-testが必要) UnitTestクラスに@AutowiredでjobLauncherTestUtilsをDIさせる。 サンプルコード <bean id="jobLauncherTestUtils" class="org.springframework.batc

    Spring BatchでのUnitTest - Qiita
    sett-4
    sett-4 2016/04/08
    Spring BatchでのUnitTest
  • springのデフォルトスコープをprototypeにする - Qiita

    良いか悪いかは別にしてspringのDIでデフォルトのScopeが「singleton」になっているために事件が発生してしまう事があります。 これを変更する際には@Scopeアノテーションを使って都度指定する方法が良く見つかりますが「いちいち面倒だし忘れて事故るの嫌だから全部prototypeでいいよ!」って時にデフォルトを変更する方法。 springの設定ファイルでcomponent-scanの設定時にscope-resolverに「org.springframework.context.annotation.Jsr330ScopeMetadataResolver」を指定します。 <context:component-scan base-package="your.base.package" scope-resolver="org.springframework.context.anno

    springのデフォルトスコープをprototypeにする - Qiita
    sett-4
    sett-4 2016/04/02
    springのデフォルトスコープをprototypeにする
  • 読んで良かった基礎知識の入門書 - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article?

    読んで良かった基礎知識の入門書 - Qiita
    sett-4
    sett-4 2016/03/23
    読んで良かった基礎知識の入門書
  • テストの数を減らそう!プリキュアで学ぶPICT - Qiita

    ソフトウェアのテストはたいへんだなあ ソフトウェアのテスト、きちんとしてますか?最近は、スマートフォンやタブレットの普及に伴って、ユーザが使うデバイスの種類が多様化しています。 使われるOSやブラウザ、画面サイズの種類が増える中、プリキュア1の多様化も著しいですね。「プリキュアで学ぶワンライナーWebスクレイピング」で検証した通り、昨年までは43人、今年は「魔法つかいプリキュア」が加わることで、プリキュアの数は総勢45人になりました2。プリキュアはキャラクターによって専用デバイスを持ったり3、感情が昂ぶると常識を覆す事象を起こしたりするので、ITサービスを提供するエンジニアの方々は、ユーザ満足度向上のため、当然プリキュアがユーザになった場合も考慮した動作テストをされていると思います。 とはいえ、プラットフォームとプリキュアの組み合わせの数は、既にかなりの数です。全てのパターンを試すととても

    テストの数を減らそう!プリキュアで学ぶPICT - Qiita
    sett-4
    sett-4 2016/03/14
    テストの数を減らそう!プリキュアで学ぶPICT
  • OSXでDockerを超高速化するdinghy - Qiita

    【追記 2016/06/21】 Docker for Macがリリースされました。これでVirtualBoxを使う必要はなくなったので、この記事にあるdinghyを導入する必要はありません。 OSXDockerを使うときには、VirtualBox + Docker Machineを使う事が多いと思います。しかし、VirtualBoxの共有フォルダ機能は凄く遅いため、その上で動くDockerも共有Volumesを使うと遅くなるという問題があります。 Vagrantの場合には、NFSマウントを使う事で早くすることができますが、Docker Machineにはその機能がありません。 そこで、OSXDocker MachineのVolumes機能をNFSに入れ替えてくれるdinghyを試してみました。 codekitchen/dinghy: faster, friendlier Docker

    OSXでDockerを超高速化するdinghy - Qiita
    sett-4
    sett-4 2016/02/25
    OSXでDockerを超高速化するdinghy
  • 「リアクティブプログラミングが読み難い」というのは本当なのか? - Qiita

    追記(2017/05/2) redux-sagaでの非同期バージョンの紹介とリンクを追記。 追記(2017/2/23修正) 元記事の追記3にて言及を頂いたように、以下の「見易い版」コードは元コードが実現していた機能が抜けおちているという誤りがあります。遅くなりましたが、お詫びの上修正させていただきます。 修正内容は以下の「refreshボタン押下ですべての候補を消去」の項目に追記しました。 上記追記の趣旨として、リアクティブプログラミングはそれほど判り難いのだ、というご指摘になっていますが、返す言葉もございません。 はじめに 先日「リアクティブプログラミングとは何だったか」という記事を目にしまして、内容はたいへん興味深かったのですが、以下の記述がありました。 『宣言的』といえそうなのはわかりますし、パラダイムとして従来のコードとは一線を画すものであることは確かですが、どう贔屓目にみてもひた

    「リアクティブプログラミングが読み難い」というのは本当なのか? - Qiita
    sett-4
    sett-4 2016/02/21
    「リアクティブプログラミングが読み難い」というのは本当なのか?
  • IntelliJ IDEAでserialVersionUIDを生成する - Qiita

    設定 IntelliJ IDEAのPreference / SettingsからEditor - Inspectionsを選択し、Serialization IssuesのSerializable class without 'serialVersionUID'にチェックを入れます。 こんな感じ。 実際にSerializableインタフェースを実装するクラスを作成し、クラス名上でAlt + EnterでShow Intention Actionsを表示すると、以下の様にAdd 'serialVersionUID' fieldという選択肢が出てきます。 選択すると、(そりゃそうなんだけど) serialVersionUIDのフィールドを作成してくれます。 参考 java - IntelliJ Idea generating serialVersionUID - Stack Overflow

    IntelliJ IDEAでserialVersionUIDを生成する - Qiita
    sett-4
    sett-4 2016/02/19
    IntelliJ IDEAでserialVersionUIDを生成する