ブックマーク / machida77.hatenadiary.jp (26)

  • JKGナイフショー - 火薬と鋼

    今日明日はJKGナイフショーだが今日の午前中しか参加できない。 慌ただしいことだが、せっかく今回から復活した来場者プレゼントの時間にはいられない。 吉川英治さんの卓 1枚目はどちらも古いナイフで上のナイフはJKGの第3回のナイフコンテストに出されたものとのこと(今回が44回)。 3枚目にはカバやイッカクの歯をハンドルに使ったナイフがある。 浜田智成さんの卓。 今回ジェス・ホーン・スタイルのナイフを三展示されていた。 武市広樹さんの卓(の一部)。 ミラーフィニッシュのナイフが光と天井の色のせいで黒く見える。 今回も多彩だ。非売品のバイオ4のナイフ似のナイフも注目されていた。

    JKGナイフショー - 火薬と鋼
    settu-jp
    settu-jp 2023/10/24
    今,ATS-34は折りたたみサイズのものしか手に入らないのですか?。それとYouTubeでD2のフラットグラウンドの糸刃をつぶしてべた砥にして「こぼれる」としたハンターの方の記事をみましたが業界では当たり前なのですか?
  • FN 510 TacticalとFN 545 Tactical - 火薬と鋼

    fnamerica.com fnamerica.com www.youtube.com www.youtube.com SHOT Showあわせで各社の新製品情報が出るようになってきた。 FN America, LLCは、新しいストライカーファイアーの大口径拳銃を発表した。 10mmオートのFN 510 Tacticalと45CPのFN 545 Tacticalの2つだ。 どちらもライトレール、サプレッサー対応バレル、光学サイト搭載対応スライドで普通の装弾数のマガジン以外にロングマガジンが標準で付いてくる。 重量やサイズはどちらも同じ。

    FN 510 TacticalとFN 545 Tactical - 火薬と鋼
  • Civiviの2つの多機能フォールディングナイフ - 火薬と鋼

    knifenews.com Civiviから2つの多機能フォールディングナイフが発表された。 一つはツールブレードを備えたCrit。 CIVIVI Crit Front Flipper Knife With Multi-Tool Black G10 Handle (3.18 一見スリップジョイントのように見えるが、実はフロントフリッパーのライナーロックとなっている。 ツールブレードはストラップカッター、栓抜き、六角レンチ、ドライバーの機能がある。 ナイフの鋼材はNitro-V、ツールの鋼材は9Cr18MoV ハンドル材はG-10またはマイカルタ。 もう一つはハンドルにツィーザーを備えたRelic。 CIVIVI Relic Flipper Knife Black G10 Handle (3.48" Gray Stonewashed Ni ライナーロック式のフリッパーナイフでハンドルにツィー

    Civiviの2つの多機能フォールディングナイフ - 火薬と鋼
    settu-jp
    settu-jp 2021/09/29
    ふむ、Nitro-V SteelはAEB-Lと同じく硬度と靭性が高いが切れ味重視ではないツールナイフ向きの素材なのかhttps://knifesteelnerds.com/2019/09/23/nitro-v-its-properties-and-how-to-heat-treat-it/
  • RE Factor TacticalとBastinelli KnivesのコラボナイフThe G1 - 火薬と鋼

    REFT x Bastinelli - Blade – RE Factor Tactical この投稿をInstagramで見る RE Factor Tactical(@refactortactical)がシェアした投稿 この投稿をInstagramで見る RE Factor Tactical(@refactortactical)がシェアした投稿 今月初めにRE Factor TacticalとBastinelli KnivesのコラボナイフThe G1が発売された。 G1はフィンガーリング付き、タントーブレードのスリムなフィクストナイフだ。 鋼材はD2(ダークストーンウォッシュ仕上げ)、ハンドル材はG-10 フィンガーリングの内径は3cmと大きい。 刃長8.1cm、全長19.6cm。 価格は199ドル。

    RE Factor TacticalとBastinelli KnivesのコラボナイフThe G1 - 火薬と鋼
    settu-jp
    settu-jp 2021/09/23
    D2が日本でもSKD11(日立金属ではSLD)として生産されていてソリッド材とクラッド材でもあることを知った、鋼材のわからないステンレスだと思っていた包丁を問い合わせた。貝印の10000㏄も多分SLDクラッド包丁
  • CZ社がColt社を買収 - 火薬と鋼

    www.thefirearmblog.com CZ社がColt社を買収したという驚くべきニュースが報じられた。 先週のニュースで複数の媒体で扱われている。 CZG(ČeskázbrojovkaGroupSE)とColt Holding Company LLC は、CZGがColt Canada Corporationを含むColtの100%を買収することを意味する契約に署名した。 この戦略的な動きにより、CZGは米国とカナダで大きな生産能力を獲得するという。

    CZ社がColt社を買収 - 火薬と鋼
    settu-jp
    settu-jp 2021/02/17
    トランプ期でNRAが元気な頃ならもめたのかもしれないか
  • Kel-Tecの新しい5.7x28mmピストルP50 - 火薬と鋼

    www.thefirearmblog.com www.keltecweapons.com Kel-Tecの新しい5.7x28mmピストルP50が発表された。 FN P90マガジンをベースにした銃で50発マガジンを上に装着する独特なスタイルの拳銃だ。 グリップ下面にスリングをつけられるようにスリングスイベル用の穴があいている。 重量1.43kg 全長380mm 銃身長244mmとかなり大きい。 P90の拳銃化というよりは現代のキャリコM100といった印象を受ける。

    Kel-Tecの新しい5.7x28mmピストルP50 - 火薬と鋼
  • Helikon-TexのポンチョライナーSwagman Roll Basic - 火薬と鋼

    www.helikon-tex.com www.youtube.com Helikon-TexのブッシュクラフトラインからSwagman Roll Basicが発売された。 Swagman Roll BasicはM65フィールドジャケットのライナーと同様のキルティングで作られたポンチョライナーだ。 ポーランドのサバイバルスクールSurvivaltech.plとのコラボ製品の一つ。 ジッパーやコードを利用してポンチョとなり、寝袋やハンモック、ブランケットにもなる。 以前書いたポンチョライナーを使うサバイバル技術と同じ応用を想定して作られたと思われる。 machida77.hatenadiary.jp カラーバリエーションは黒、コヨーテ、オリーブグリーンの3種類。 価格は62.90ユーロ。

    Helikon-TexのポンチョライナーSwagman Roll Basic - 火薬と鋼
    settu-jp
    settu-jp 2021/01/09
    関係ないですが「古代ローマ帝国軍 非公式マニュアル (ちくま学芸文庫) 」が面白いです
  • 月刊秘伝2018年9月号は格闘漫画愛読者には必読の内容 - 火薬と鋼

    月刊秘伝2018年9月号が届いた - 火薬と鋼の話について書く。 8月16日発売予定の雑誌『月刊秘伝』2018年9月号では武道・武術漫画特集が掲載される。 表紙は現在原画展が開催されている山口貴由先生だ。 月刊 秘伝 2018年 09月号 出版社/メーカー: BABジャパン発売日: 2018/08/16メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見るこの種の話題だとどうしても「〜警察」などと言われるように、漫画の間違いを指摘する当事者・経験者といった図式が悪い意味で注目されがちだが、実際には楽しんでいる経験者は多い。今回の特集はそういった経験者の読者はどのように楽しんでいるかといった点が伺える記事だ。また漫画の中の武術の技法や描写についての漫画家の工夫も知ることができる。 今回の武道・武術漫画特集の各記事について少し紹介しておく。 「第2回最強マンガ大賞〜武道・武術キャラ編〜オレ的H

    月刊秘伝2018年9月号は格闘漫画愛読者には必読の内容 - 火薬と鋼
  • 「古武術」のイメージとしての素手格闘 - 火薬と鋼

    例の「一般に古武術というと何故か素手武術」の例がまた一つ。具体的に出てくる名称が合気道や大東流、骨法くらいなのでそういうイメージなのね。 やたら古武術とかに幻想持つやつwwwwwwwwwww : カオスちゃんねる https://t.co/jkNceMxYBh— みんみんぜみ (@inuchochin) 2016年5月12日 「古武術」が素手の武術を指す言葉として使われ、しばしば剣術が無視されているという例が話題になっている。まとめサイトの話題で同様の例が過去もあった。 これについて以前、友人と似たような話になったので、そこで喋った内容を思い出しつつ書いておく。あまり整理された内容ではない。 古武術の話題で素手の武術を想定した話ばかり見るのは、現在の格闘技の練習者やマニアの興味関心が素手の試合を中心としたものであること、そして格闘技を題材とした漫画小説ゲームに登場する古武術が素手の格闘

    「古武術」のイメージとしての素手格闘 - 火薬と鋼
    settu-jp
    settu-jp 2016/05/13
    書籍『ガチ甲冑合戦でわかった実戦で最強の「日本武術」 (BUDO‐RA BOOKS) 横山雅始 東邦出版』が中々「面白かった」ですよ/一部修正
  • 「古流武術」という言葉について - 火薬と鋼

    Twitterでみんみんぜみさん(@inuchochin)が「古武道」の定義アンケートの後、類語も含めて解説をまとめている。 ここで言及のあった「古流武術」について、昼休みを使って古い使用例を簡単に調べてみた。 まずは1957年10月の『体育學研究』第2巻第7号に掲載された富木謙治の日体育学会発表の内容から。 「およそ古流武術を現代教育のに 生かそうとするとき次の二つのことを解決しなければならない」 CiNii 論文 -  新しい体育としての「柔道体操」の意義並に教育体系 同発表に「古流柔術」も使われている。 同様に1963年8月の『体育學研究』第8巻第1号の日体育学会発表の内容にも登場している。 「古流武術は3つの体系に大別される」 CiNii 論文 -  合気乱取法の意義と方法 : 第2の柔道として生まれた新しい競技 続いて書籍では1972年の植芝吉祥丸『合気道入門 1の力で10の

    「古流武術」という言葉について - 火薬と鋼
    settu-jp
    settu-jp 2016/02/26
    国会図書館「文部省製作映画 大正15 我國の古武道http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/919651/11?viewMode=
  • 君は猫流護身柔術を知っているか - 火薬と鋼

    流護身柔術」という武術が実在する。 別にが戦うわけではない。 日の武術を学んだアメリカ人による武術で、正確には“Neko-ryu Goshin Jujitsu”という。の動き、敏捷性やパワーをヒントとして編み出されたためにその名がつけられた。 この武術は海兵隊員として沖縄にいたアーニー・ケイツ(Ernie Cates)、日の武道家の中林、小谷という3人の指導者が日のビジネスマン向けに柔道・柔術を基に4時間で習得できる護身術を1962年に作ったことが起源だという。 後にアーニー・ケイツはこれを基に流護身柔術として完成させた。 流護身柔術のサイト*1やネットの記事*2によると、彼は海兵隊隊員として沖縄にいた時期に、1956年沖縄柔道チャンピオン、1959〜65年の全海兵隊柔道チャンピオン(彼の体重の階級で)であり、講道館柔道8段である。このため流護身柔術も柔道が基になって

    君は猫流護身柔術を知っているか - 火薬と鋼
    settu-jp
    settu-jp 2013/12/18
    沖縄空手にも「猫流」はあるそうですhttp://www.okikukai.jp/kantoinfo%20news%81@back07Jan-Mar.htm 2007.3.5 掲載≪記念演武会≫/猫流護身(柔)術は前にはホームページもあったhttp://dawhois.com/site/neko-ryu.com.html
  • 兵士としての武士を知る『戦国時代 武器・防具・戦術百科』 - 火薬と鋼

    図説 戦国時代 武器・防具・戦術百科 作者: トマス・D.コンラン,Thomas D. Conlan出版社/メーカー: 原書房発売日: 2013/07/18メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る Weapons and Fighting Techniques of the Samurai Warrior, 1200-1900の日語版。著者人による日語版であり、監修に小和田哲男氏がついていることもあって、訳書にありがちなおかしさを感じない。 このは、タイトルに「戦国時代」とついているが実際には中世から近代直前までの幅広い年代の武士の合戦にまつわる情報を整理したである。特に鎌倉・室町・戦国までの時代についてが中心で、その合戦の背景も含めて解説されている。 その内容は単なる合戦、武具や戦術に留まらず、武術的な知識に関わる話もある。また、図や写真が豊富で、当時の絵図や

    兵士としての武士を知る『戦国時代 武器・防具・戦術百科』 - 火薬と鋼
    settu-jp
    settu-jp 2013/10/13
    読みましたがほぼ同感。ただ火縄銃尾栓ねじとライフリングを混同するような記述に疑問。併読すべきは吉川「日本軍事史」「戦争の日本史」青木「中世戦争論の現在」と宇田川武久、藤本正行、近藤好和、保谷徹辺りか
  • トンファー型警棒の進化と特殊化 - 火薬と鋼

    トンファー型警棒というものがある。沖縄空手(琉球古武術)の武器として知られるトンファーと同様の形状をした警棒で、サイド・ハンドル・バトンとも呼ばれる。1970年代にアメリカで生まれ、多くの警察、警備会社によって使われた。映画に出てくることも多く、『ターミネーター2』(1991年)や『ザ・レイド』(2011年)にも登場した。 今回はこのトンファー型警棒の進化の系譜について紹介していきたい。なお、製品の画像は全て公式サイト、カタログまたはパテントの画像から必要な部分を切り出した。 PR-24 トンファー型警棒の誕生 1971年、アメリカのロン・アンダーソンという警察官がある事件で犯人の攻撃を通常の警棒で防御しようとして怪我をし、病院でトンファーの使用を思いついたという。 その後、ロン・アンダーソンは警棒メーカーのモナドノック社とコンタクトを取り、最終的に1974年にトンファー型警棒PR-24が

    トンファー型警棒の進化と特殊化 - 火薬と鋼
    settu-jp
    settu-jp 2013/08/15
    面白い、「トンファーバトン」の歴史を初めて知った。お礼にもっと需要のない情報。「世界の軍用犬の物語 ナイジェル オールソップ、 エクスナレッジ」が面白かった。原書http://www.amazon.co.jp/dp/1742570968/、内容は軽め
  • 第二次世界大戦と軍隊格闘技 - 火薬と鋼

    第一次世界大戦と軍隊格闘技 - 火薬と鋼の続編。 と言っても前回のように多くの国の例は出さない。この時期、ほとんどの国では第一次世界大戦前後の軍隊格闘技を引き継いでおり、劇的な変化というものは限られているからだ。研究や変化自体はあったが、第一次大戦のような大規模な影響となると限られている。 そんな中から、今回は第二次世界大戦期に広まり、後に影響を及ぼした英米の近接戦闘技術体系であるフェアバーン・システムを中心に説明する。 W.E.フェアバーンの時代 1940年、ドイツ軍がポーランドを始めにヨーロッパ各国への侵攻を開始すると、イギリスは占領された地域で破壊工作やレジスタンスの支援を行なうため、特殊作戦執行部(Special Operations Executive, SOE)を創設した。同様にアメリカも1941年に情報調整局を設立、それが1942年に戦略情報局(Office of Strat

    第二次世界大戦と軍隊格闘技 - 火薬と鋼
    settu-jp
    settu-jp 2013/05/07
    「東西冷戦と軍隊格闘技」と「非対称戦と軍隊格闘技」もたのしみにしています
  • 第一次世界大戦と軍隊格闘技 - 火薬と鋼

    第一次世界大戦は、それまでの戦争とは異なる戦術を生み出した。この変化は、白兵戦や徒手格闘といった軍隊格闘技にも影響を与えている。 今回は、第一次大戦前後の白兵戦における武器術も含めた軍隊格闘技、近接格闘の話を書いてみたい。 第一次大戦前・銃剣と軍刀 19世紀後半から20世紀初頭にかけて、軍における格闘技というのは基的に軽視されていた。 戦争はほとんど砲と銃で戦う時代であり、この時代の近接戦闘と言えば主に騎兵が使う軍刀(サーベル)と、歩兵がライフルに装着(着剣)して槍のように使う銃剣で戦うことだった。特に後者は、多くの歩兵が使うため訓練している軍が多かった。 例えばアメリカでは、1852年に米軍初の格闘マニュアル*1が公刊されているが、これはジョージ・マクレラン(wikipedia:ジョージ・マクラレン)がフランスの銃剣術マニュアルを翻訳したものだ。この時代の銃剣術は、フェンシングの技術

    第一次世界大戦と軍隊格闘技 - 火薬と鋼
    settu-jp
    settu-jp 2013/03/09
    おそらく17世紀以降日本で成立した立ち技関節と投げ技、当身の技法を持つ実戦格闘技が「武術」として体系付けられ、それが世界の近代戦の技術の土台の一つになる面白さ。英語で本にすればニーズはあるかも
  • 「関ヶ原でメッケルは西軍が勝つと言った」件 - 火薬と鋼

    メッケルが関ヶ原の布陣図を見て「西軍の勝ち」といったのは創作の疑いがあるという話と当時の混乱した状況 - Togetterを読んで気になったので、ちょっと書いておく。私の記憶では司馬遼太郎より前の海音寺潮五郎の著作に同じ内容があったからだ。図書館で借りて改めて内容を確認するのに時間がかかった。 さて、歴史小説作家が史料を都合よく引用したり無視したり歪めたりというのはよくあることだ。程度によっては読者を騙して嘘を広めている迷惑な話とも言える。その一方で、そうした操作があったほうが面白いというのはありうることだし、小説歴史の知識の元にする読者の態度も批判されるべきだろう。また、読者が騙されるのはある程度しょうがないかもしれないが、自分で調べもせずに司馬の話を孫引きしているプロの物書きもいるわけで、そちらはフォローのしようがない。 今回の件については、次の三つの可能性がある。 ・メッケルが実際

    「関ヶ原でメッケルは西軍が勝つと言った」件 - 火薬と鋼
    settu-jp
    settu-jp 2013/03/03
    「メッケル少佐 宿利重一 日本軍用図書昭和19近代デジタルライブラリー >http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062760」マツノ書店で復刻。付録「メッケル将軍の思出」「西洋戦術沿革略史」いずれも関が原の記述は無い
  • ニセ科学と図書館分類の判断 - 火薬と鋼

    ここ数日、ニセ科学のをどう分類するかについてはてなブックマークで話題になったので、それに関して書いておく。 前提として まず、図書館の分類は主題の正誤や善悪の価値判断を示すためのものではない*1。科学的に正しいかどうかによって分類を「自然科学」からはずすかどうかを決めたりはしない。 そうした判断を取り入れると、政治・思想・宗教あるいは科学的な異論を含め、無数の介入、バイアスの存在を許すことになるからだ。図書館ではID論の図書をキリスト教に分類せず、進化論のとして分類するし、偽史資料に基づいた歴史もフィクションではなく歴史に分類している。ニセ科学のだから自然科学の分類ではない分類にする、という単純な判断はしないし、すべきではない。 しかし、分類を検討しなければならない場合はある。 判断をする例 図書館が全く内容の判断をできない・しないというわけではない。何かを偽装したものに関しては、

    ニセ科学と図書館分類の判断 - 火薬と鋼
    settu-jp
    settu-jp 2013/02/08
    図書館によるが新しい版では「歴史」書とされている「ローマ人の物語」が最初「小説」として出されている時にでも歴史分類されていたのではなかったかな
  • あなたの人生を変える軍用斧を紹介(現代戦の武器としての斧・おまけ) - 火薬と鋼

    来、現代戦の武器としての斧 - 火薬と鋼に盛り込む予定だったが、長くなりすぎたので別にした。 昨今のタクティカルトマホーク、タクティカルアックスをファクトリー、メーカーから紹介する。 社会人としてステップアップするために斧を買う際の参考にしてほしい。 アメリカン・トマホーク・カンパニー (American Tomahawk Company) 2000年代のトマホークブームはここから始まった。 ベトナム戦争で使われた小型のトマホークを基デザインとし、VTACは米軍への納入実績もある。 AMERICAN TOMAHAWK COMPANY : LaGana Tactical (VTAC) 柄はナイロン樹脂のパイプで柄を打撃に使うことができない反面軽く、壊れにくい。日でも販売されているが129.95ドルの製品が日では16,800円と少々高い。 この他、既存のメーカーとのコラボ製品では新しい

    あなたの人生を変える軍用斧を紹介(現代戦の武器としての斧・おまけ) - 火薬と鋼
    settu-jp
    settu-jp 2012/09/13
    軍用斧と出会ってから体はムキムキになり女の子にもモテモテ、会社でもデキル奴と言われるようになりました(※個人の感想であり、商品の効能を確約するものでは有りません
  • ここ最近の格闘技マンガについてあれこれ - 火薬と鋼

    腰を痛めてあまり身動きがとれないので、やることがない。久々にマンガの話でも書こうと思う。 『TOUGH -タフ-』 ・『TOUGH -タフ-』が終わった。『タフ』の迷走っぷりたるやかなりのものだが、鬼龍や尊鷹がただの親切な伯父さんになって弱くなってしまった上に出自の問題が混乱してしまったのは特に問題だろう。 ・灘神陽流とは何だったのか。 ・その後始まった外伝では鬼龍がゾンビ物のような世界観(出てくるのは謎のクリーチャーだが)で戦う話に。鬼龍でやる必要あるのか、これ。 『範馬刃牙』 ・コミケで入手した「だったらイケるぜ!」の感想を読んだら、去年の12月時点では刃牙が勇次郎に虎王を決めていたところだった。進展してない。 ・勇一郎が登場した意義は何だったのか。勇次郎と正反対というキャラ付けやエジプトの壁画から、代々続く親子の相克みたいな背景が出てくるのかと思っていたのだが。いずれにせよ、あの一

    ここ最近の格闘技マンガについてあれこれ - 火薬と鋼
    settu-jp
    settu-jp 2012/08/17
    定義にもよるが歴史上格闘技漫画で打ち切りにならず破綻迷走せず「完結」した「長編」は何作あるのだろう。柔道拳闘を含めるかどうかによっても変わるか。近年のリアル路線と大長編志向の問題なのか?
  • トマトとジャガイモがイタリアで食べられるようになったのはいつ? - 火薬と鋼

    ビッグコミックスピリッツ連載の漫画『バンビーノ!』の先週の話にトマトがないの時代のイタリア料理という内容があり、それに関連してその時代の料理としてジャガイモの使用が妥当かどうかが話題になっている。 ・漫画「バンビ〜ノ!」のミスに感じた「料理の定義」の難しさ - バッタもん日記 ・【バンビーノミス疑惑】トマト料理に使わないけど無いけどじゃがいもは使う時期って無かったっけ? - 情報の海の漂流者 自分がこのトピックで思い出すのは『マリー・アントワネットの料理人』(原作・白川晶、作画・里見桂、集英社)で、主人公の料理人が当時ヨーロッパではべられていなかったトマトを使ってスパゲティを作る話だ。 マリー・アントワネットの料理人 2 (ジャンプコミックス デラックス) 作者: 里見桂,白川晶出版社/メーカー: 集英社発売日: 2011/04/04メディア: コミック クリック: 148回この商品を

    トマトとジャガイモがイタリアで食べられるようになったのはいつ? - 火薬と鋼
    settu-jp
    settu-jp 2012/06/25
    今週号を見ると「ミス」ではないらしい/北部トレンティーノ=アルト・アディジェ州はイタリアといっても相当違い1918年に併合されたドイツ語圏のボルツァーノ(南チロル)とかだと食文化も違うけどね