タグ

2011年2月16日のブックマーク (11件)

  • L'eclat des jours(2011-02-05)

    _ OSXのファイル名について教えてもらったこと 昨日の東京Ruby会議で、かわばたさんからNFCとかNFDとかについて教えてもらった。 Unicodeでは、文字の合成がサポートされている。たとえば「か」と濁点「゛」は合成することもできるし、「が」という1つの文字で登録もされている。しかし「あ」と濁点を組み合わせた1つの文字は登録されていない。でも「あ」と「゛」を組み合わせた「あ゛」も作れる。作った場合にどう表現するかはフォント(描画エンジンかも知れないな)に依存する(日語よりも、おそらくウムラウトとかを使う欧州言語のほうで意味を持つ仕様だと思う)。 ということは、「が」という文字が実際には登録されている「が」という1つの文字なのか、それとも「か」+「゛」なのかは、特に文字列の比較をする場合には問題となりうる。人間としては等価として扱いたいが、コンピュータとしてはかたや1文字、かたや2文

  • [InDesign]アンカー付オブジェクトを避けてテキスト流し込み | diary NET. 1.2mg

    InDesignでテキスト読み込み時にアンカー付テキストを避けて読み込むような処理をします。 うっかり全文流し込みのフォーマットで見出しなどをアンカー付オブジェクトで設計してしまった場合に使えるかもしれない。 タグ付きテキストは未検証。あまり検証してないベータクオリティ。ネタ元は こちら スクリプトの動作は アンカー位置にタグマーカーを仕込んだテキストを用意 InDesignでテキスト選択をしてスクリプト実行 読み込みテキストの選択 テキストフレームを複製してバックアップ、アンカー付オブジェクト以外を削除 元テキストフレームに読み込みテキストを流し込み 仕込んだタグマーカーを検索する その検索結果の位置に、複製しておいたアンカー付オブジェクトを移動(複製) アンカー付オブジェクトがやってきたタグマーカーは削除、してきてないのはそのまま残す アンカー付オブジェクトの数とタグマーカーの数

  • 初心者でもわかる「Googleが衰退していく理由」 | nanapi[ナナピ]

    初心者でもわかる「Googleが衰退していく理由」に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに image:/r/20110216/20110216160541.jpg Googleという会社があります。これは検索エンジンの「Google」を作っている会社で、世界で多くのシェアをとっています。 米国ではシェアは65%を越えています。 参考:Google 65.6%, Yahoo!+Bing=29.2% 米国検索シェア2011年1月 comScore調査::SEM R そんなGoogleですが2000年に創業してからビジネスは絶好調です。 たとえば、2011年1月20日に発表したものですと、売上、純利益ともに過去最高となっています。 米Googleが1月20日(現地時間)に発表した第4四半期(10~12月期)決算は、売上高、純

    seuzo
    seuzo 2011/02/16
    「いいね!」ってそんなにいいものか?
  • [Webデザイン] 文字組みについて本気出して考えてみた | Stocker.jp / diary

    これはもう何年も前から気になってることなのですが。 何故、昔からずっと見出し画像などの文字組みや文字詰めの甘いWebサイトが多いのでしょうか。 私はデザインについて偉そうに言える立場でないのは分かっていますが、折角全体的なデザインや背景、写真、Flashなどの動きはとても美しく、文章構成のしっかりしたサイトなのに、ただ一点文字詰めだけが甘いというサイトがあまりにも多くて、そういうサイトが減る様子もないのがずっと気になっています。 私は以前、ファッション雑誌やビジネス誌の組版(MacのInDesignやQuarkXPressを使って印刷用のデータを作る仕事。DTPとも言う)の仕事をしていて、見出しは言うまでもなく、文の文字詰めが少し甘いだけでもものすごく怒られたものですが、Webデザインの世界ではそういうのはあまり怒られることがないのでしょうか。 私は、見出しやタイトル画像における文字組み

    [Webデザイン] 文字組みについて本気出して考えてみた | Stocker.jp / diary
  • [InDesign]表の追加(xx.tables.add() )の挙動の違い | diary NET. 1.2mg

    InDesignで表組みをテキストフレーム内に何個か生成するとき、親オブジェクトをストーリーにするかテキストフレームにするかで、作成される挙動が違っていたのでメモ。 ついでに、オブジェクト属性を Rectangle から TextFrame に ContentType切り替えしても反映されないのメモも。 /** * insert tables */ var doc = app.documents.add(); var texf2texf = doc.textFrames.add({ geometricBounds : [20,20,120,80] }); // ストーリー内に表を作る var story_obj = texf2texf.parentStory; var tb1_a = story_obj.tables.add(); var tb2_a = story_obj.tables

  • http://kb2.adobe.com/jp/cps/844/cpsid_84433.html

    seuzo
    seuzo 2011/02/16
    Illustratorを使うということは、(WebにしろPrintにしろ)成果物を作るということなので、表示パフォーマンスよりも表示の忠実性を重要視すべきじゃないだろうか。
  • Nokogiriが文字化けするのの対策 - hitode909の日記

    そこらへんで拾ってきたHTMLをNokogiriに渡すと,文字化けすることがあって,困ってた. Nokogiriに文字コードを渡せるので,HTMLから正規表現でcharsetを取り出して,一番多く出現するcharsetをそのページのcharsetとして採用すると,うまくいった. ヒューリスティックにやってるだけだけど,だいたいうまくいく. こんな感じ. charset = io.scan(/charset="?([^\s"]*)/i).flatten.inject(Hash.new{0}){|a, b| a[b]+=1 a }.to_a.sort_by{|a| a[1] }.reverse.first[0] before "〓\u0082«〓\u0083¼〓\u0083\u0089〓\u0083\u0095〓\u0082〓〓\u0082〓〓\u0083\u0088!! 〓\u0083´〓\

  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    seuzo
    seuzo 2011/02/16
    「それにしてもマーガリンの底から着信音が流れてきたらと思うとシュールすぎます。」
  • 「jQuery Mobile」の登場で、モバイルアプリケーション開発は大きく変わる - Publickey

    このところHTML5関連のモバイルアプリケーション開発について調べていて、先週の水曜日にはSwapSkills主催のイベント「jQueryモバイルで簡単! スマートフォンサイト作成」に参加してjQuery Mobileについて勉強してきました。 jQuery Mobileとは、jQueryのプラグインとして利用するモバイルアプリケーション用のライブラリです。そしてその驚異的なまでの簡単さは、これから業務用のモバイルアプリケーションの作り方を一変させてしまう可能性を感じさせます。 jQuery Mobileの大きな特徴は次の3つです。 1)HTMLを書くだけでモバイルアプリケーションができてしまう 2)モバイルのユーザーインターフェイス対応の部品が多く揃っている 3)iOS、Android、WebOS、Windows Moblie、Symbianなどクロスプラットフォーム対応である 具体的な

    「jQuery Mobile」の登場で、モバイルアプリケーション開発は大きく変わる - Publickey
  • Apple、App Storeでの定期購読サービスを発表――外部サイトでの販売も可能に

    Appleが待望のコンテンツの定期購読サービスを発表した。パブリッシャーは「Daily」のような新聞や月刊誌、音楽を定期販売できるようになる。外部サイトでの販売も可能だが、条件付きだ。 米Appleは2月16日(現地時間)、iOS向けアプリストアApp Storeで雑誌や動画、音楽などのコンテンツアプリの定期購読サービスを開始すると発表した。3日に米News Corp.がスタートしたiPad向け新聞「Daily」と同等のシステムを、ほかのパブリッシャーも利用できるようになる。 Appleはこれまで定期購読形式での課金を認めておらず、月刊誌などは1冊ずつ購入する必要があったが、新サービスではユーザーが自分のiTunesアカウントで決済することで定期購読できる。 パブリッシャーは通常の雑誌と同じように定期購読期間を週間、月間、隔月間、四半期、年間、隔年間などに設定できる。料金の配分は通常のコン

    Apple、App Storeでの定期購読サービスを発表――外部サイトでの販売も可能に
    seuzo
    seuzo 2011/02/16
    App Storeでコンテンツの定期購読(週間、月間、隔月間、四半期、年間、隔年間)が可能になった。
  • Internet Kill Switchを巡って | FERMAT

    Internet Kill Switchを巡って February 14, 2011 op-ed / commentary authorjunichi ikeda share tweet 今週のThe Economistが、Internet Kill Switchについて短いが要点を押さえた記事を掲載している。 Reaching for the kill switch 【The Economist: February 10, 2011】 エジプトでインターネットがシャットダウンされた経験から、この話題は注目をあびるようになった。 上の記事にもあるように、1月末の、エジプトのシャットダウンが起こる直前に、アメリカでは、有事において、インターネットをシャットダウンさせる権限をアメリカ大統領に与える法案が連邦議会上院で検討されていた。 有事とはいわゆるサイバーアタックを想定している。アメリカ国内

    Internet Kill Switchを巡って | FERMAT
    seuzo
    seuzo 2011/02/16
    江戸の火消しは類焼を防ぐために家屋の破壊をしたという。Kill Switchをこれに倣うとすれば、深川の火事で小石川も神田も打ち壊すということだ。目的と手段と効果を見定める必要がある。