タグ

2012年8月7日のブックマーク (8件)

  • 達人出版会・O'Reilly Japan・技術評論社の電子書籍登録に対応しました!―OPDSの活用事例 | ブクログお知らせブログ

    電子書籍元年」と言われてからすでに数年が経過し、国内でも電子書籍ストアが多数登場いたしました。その中では、たくさんのジャンルの書籍を扱う大型ストアだけでなく、出版社が専門性の高い電子書籍を直接販売する、直販型電子書籍ストアも徐々に増えてきております。 ブクログでは、このような直販サイトの電子書籍も取り扱えるように、この度、達人出版会・O'Reilly Japan・Gihyo Digital Publishing(技術評論社)から発行されている、IT技術書電子書籍版)の棚登録に対応しました。

    達人出版会・O'Reilly Japan・技術評論社の電子書籍登録に対応しました!―OPDSの活用事例 | ブクログお知らせブログ
    seuzo
    seuzo 2012/08/07
  • 「湖面から突き出た足」製氷器を作る

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:あやつり吽形(うんぎょう)を作ってみたが > 個人サイト 妄想工作所 横溝正史原作の映画「犬神家の一族」。犬神家当主が残した奇妙な遺言書をめぐり、一族の間で醜い争いが起こり、やがて陰惨な連続殺人が展開されていく―。 公開されたのは1976年、自分が6歳のころだ。幼い頃の自分が編をじっくり見たことはないと記憶しているが、それでもあの「スケキヨの白い顔」と「湖面から突き出た死体の足」は強烈に心に刻まれた。なんて恐ろしげな映画なんだ。絶対2度と見るまい。そう誓った。

  • Adobe公式 25周年特別記念番組 USTREAMに出演します。 – イラレラボ illustrator-labo

    Adobeは今、地味ーにIllustrator25周年記念をやっているのは先のエントリでもお伝えしているのですが。 なんとその特別番組のUSTに参加することになりましたよ! 全部で3回に渡って配信されるのですが、カワココは全部に出ます! 学生の頃からあしかけ20年!長いおつきあいですが、いやはや感慨深いです。 それにしても元々写真に写るのが苦手で、人前で喋るのだって大の苦手で、自分の喋ってる映像なんか見た日には穴がなくても掘って埋まりたいくらいに恥ずかしいんですが。 Adobeでは以前エキ生という企画でも配信されましたし、CSSNiteでは配布されましたし。DTPの勉強会のも売ってたりしますし、最近だんだんマヒしてきましたorz 恥を忍んでがんばりますので、見ていただけると嬉しいです。おウチのPCや、スマホでもご覧になれますゆえ! >Adobe Illustrator 25周年:Adobe

  • CS5以降のリガチャや数字など… - なんでやねんDTP・新館

    InDesign上での欧文や数字の挙動で、先日から少し気になっていたことを検証してみたので、結果をご報告しておく。 最初のきっかけは twitter上での@Hajime_Okumaさんの以下の呟き。 InDesignCS5.5やCS6でGaramond Premier ProのThやfbのリガチャ(合字)が表示されないんですが、ボクの環境だけでしょうか? CS3だと表示できます。また、CS5.5やCS6でもMinion Pro Regularのリガチャは正常に表示できます。— 大熊肇さん (@Hajime_Okuma) 6月 27, 2012 その後、別の知人に欧文のオールドスタイル数字を呼び出す方法を説明していて話が嚙 み合わないことがあった(当方CS4、先方CS5)*1。 この二つには何らかの関係がありそうだとは思ったが……検証する時間がなかった。 で、時間が出来たので、ごくごく簡単に

    CS5以降のリガチャや数字など… - なんでやねんDTP・新館
  • 英Amazon.co.ukでもついにKindle電子書籍の販売部数が紙書籍を上回る

    英The Guardian紙によると、米Amazon.comは、英国でもKindle電子書籍の販売数が紙書籍版を上回ったことを発表した。 米国では昨年5月、Amazon.com上の紙書籍と電子書籍の販売部数の比率が100:105と紙書籍版の販売数を抜いたことが発表されているが、今回の発表では英国内でも100:114と逆転したとのこと。 なお、売上高ベースの数値については単価の安さもありまだ紙書籍の方が比率が高いと予想されるが、米国ではすでに米AAPが電子書籍の売上高がハードカバー書を突破し、ペーパーバックにも肉薄していることを今年6月に明らかにしている。 関連記事 電子書籍、部数だけでなく売上高でもハードカバーを追い越す 米国の出版社団体AAPが2012年第1四半期時点の書籍販売状況を発表。米国では部数だけでなく売上高でもついに電子書籍がハードカバーを追い越したことが明らかになった。

    英Amazon.co.ukでもついにKindle電子書籍の販売部数が紙書籍を上回る
  • 技術部だより:「電子書籍の文字化け」セミナー資料 | 技術部だより | (株)出版デジタル機構

    以前に当「技術部だより」でご紹介した電子書籍に関する外字の文字化け問題レポートが、7月24日のJEPA(日電子出版協会)EPUBセミナー「EPUB3と文字」で取り上げられました。 ●DTPデータから電子書籍を制作する際の「外字」問題 株式会社 三陽社 メディア開発室 田嶋 淳 InDesignデータからEPUBなどの電子書籍を制作するにあたっての字形変化、文字化けの問題などについて 出版デジタル機構でも、この電子書籍文字化け問題を理解していただくために、さまざまな告知や情報の公開を行っています。ここでは田嶋さまのご協力をいただき、当日のセミナーで使用されたプレゼンテーション用の資料を配布いたします。 >> 「DTPデータから電子書籍を制作する際の『外字』問題」(PDF/2.6MB) こちらはセミナー用の資料のため、InDesignの挙動を含めた問題の全体像を概観する目的で作成されてい

    seuzo
    seuzo 2012/08/07
    田嶋さんの外字問題セミナー資料
  • なぜ、「英数字正立論」が必要なのか? | 電子書籍、電子出版のCAS-UBブログ

    昨日、「縦組みにおける英数字正立論」第0.40版を公開して、久しぶりにfacebookで紹介したところ、「著者、出版社にとって具体的にどのようなメリット、デメリットがあるか」を説明して欲しいというコメントがありました。 「縦組みにおける英数字正立論」はこちらから配布しています。→CAS-UBで制作した無償配布の出版物 考えて見ますと、「縦組みにおける英数字正立論」はMVOとの対比のことを強調しすぎていて、一般の方にはわかり難くなっているようです。そこで、次に「縦組みにおける英数字正立論」の必要性を少し説明します。 現在、日語テキスト中のラテンアルファベットとアラビア数字(まとめて英数字と言います)を縦組みで表示するとリーダーによって文字の向きがばらばらになります。これを典型的に示しているのは次の二つの画像です。 ●例1:青空文庫のさまざまなリーダによるラテンアルファベット混じりテキストの

  • 電書ばと通信 | kobo騒動――いま楽天のことをよく言うとたぶん叩かれる

    「いま楽天のことをよく言うとたぶん叩かれる」だろうなあと思います。状況として。空気として。1ミリでも間違いがあったら、一言でも失言があったら、それは叩いてOKの合図。そして、叩かれる側を擁護しようとする者も叩かれます。 何が起こったのかは、電子書籍に関わっている人ならすでに詳しいと思いますが、以下の記事(いずれもeBookUSERより)を辿れば、周囲の反応や関係者の複雑な思いまで含めてわかります。 楽天「Kobo Touch」のスタートダッシュと今後を考える 「大きなミスを犯してしまった」――楽天koboに何が起きたのか これは悲劇じゃない、喜劇だ、いやファースだ――Kobo騒動に対する雑感 一番大きな問題は端末の初期設定に不具合が出て、数千人単位で「買ったのに使えない」ユーザーが出たこと。それに対してトップの三木谷氏が「少数派」と述べたり、低評価の製品レビューを非公開にしたことが新たな物

    seuzo
    seuzo 2012/08/07