タグ

2013年10月31日のブックマーク (14件)

  • 天皇への直訴は罪にならないかも?

    penben @penben2020 天皇陛下に直訴状という方法を今どき実行する国会議員がいるとは思わなかったな。法的にはどう理解すべきものなんですかね。 penben @penben2020 請願法3条「請願書は、請願の事項を所管する官公署にこれを提出しなければならない。天皇に対する請願書は、内閣にこれを提出しなければならない。」こんな規定あったんか!初めて知った。 penben @penben2020 ほうほう…「天皇が国政上の権能をもたないことから、天皇に対する請願を無意味とする説もある…が、請願権の対象の幅広さからいって、憲法上の国事行為をなすことまたはなさないことを求める請願も認められるべきであり、」(続く)

    天皇への直訴は罪にならないかも?
  • 「緊デジ」後の近況など | PICTEX BLOG

    1年以上も放置気味になっているブログですが、近況のご報告を。 昨年の1年間は出版デジタル機構と契約をして、緊デジ(経済産業省「コンテンツ緊急電子化事業」)という補助金事業に取り組んでいました。これは311復興支援の一環として、過去の書籍を電子化するというものです。 ここでは技術アドバイザーとして電子書籍の仕様を策定したり、制作や検品のサポートを行っていました。しかし、慣れない組織の中での仕事はストレスが大きく、事業の終了と同時に、デジタル機構との契約の解除を申し出ました。 この「緊デジ」事業の中で私がどのような作業を行っていたのか、先日の10月8日(火)にJAGAT(日印刷技術協会)さんからの依頼で、講演を行いました。 講演の内容に関しては、akane_nekoさんのブログ「ちくちく日記」の中で、「緊デジ事業とEPUB制作環境の進展」として詳しいレポートが掲載されています。私の発言を上手

  • インディーズ作家よ、集え!

    独立作家同盟を設立したわけ 「日独立作家同盟」とは、私が呼びかけ人となって発足した、自己出版(self-publishing‎)をする個人作家の同盟です。「マガジン航」に掲載された「ロンドン・ブックフェア2013報告」の記事を読み、既存の出版社に頼らず作家同士が助け合いながらを世に出していく「Alliance of Independent Authors」という組織の存在を知り、日にもこういう同盟があったらいいな、と思ったのです。 「同盟(Alliance)」という言葉には、異なる立場の人々がグループを作って、相互に協力し合うというニュアンスがあります。つまり、この同盟はカッチリとした組織を志向しているわけではなく、「来る者は拒まず、去る者は追わず」の緩やかな共同体を目指しています。 既存の出版社や取次・書店流通を否定するわけではないが 家英国の同盟は、自分自身が出版社(者)と

    インディーズ作家よ、集え!
  • 意欲なく仕事嫌いな従業員9割も 世界23万人調査 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    意欲なく仕事嫌いな従業員9割も 世界23万人調査 - 日本経済新聞
    seuzo
    seuzo 2013/10/31
    いわゆる20:80のパレートの法則だけど、国や地域によってばらつきがあるのは面白い。
  • 英のタクシー運転手、人類3000年ぶりのミイラに

    エジプト、ルクソール(Luxor)近くの「王家の谷(Valley of the Kings)」で公開されているツタンカーメン(Tutankhamen)王のミイラの足(2007年11月4日撮影、資料写真)。(c)AFP/CRIS BOURONCLE 【10月19日 AFP】英国で1月に亡くなった60代の男性が、古代エジプトのファラオ(王)たち以来、この3000年間で初めて同じ方法でミイラとなった。 この男性は1月に肺がんで亡くなったイングランド南西部トーキー(Torquay)のタクシー運転手、アラン・ビリス(Alan Billis)さん(当時61歳)。生前、英テレビ局チャンネル4(Channel 4)が企画した科学ドキュメンタリー番組の「ミイラ化実験」に献体する意思を表明していた。 このドキュメンタリーの中でビリスさんは、「人びとは長年、科学のために献体してきた。献体する人がいなかったら何も

    英のタクシー運転手、人類3000年ぶりのミイラに
  • 「あなたにしかできない仕事」を無くすために必要なこと - 脱社畜ブログ

    以下の記事、かなり共感できる内容だった。 「あなたにしかできない仕事」はない http://www.nikkei.com/article/DGXBZO61432220S3A021C1000000/ 「替わりの効かない人材」を目指せというアドバイスは、結構いろんなところで見かける。この記事でも触れられているように、「自分にしかできない仕事」を作ることで、自己実現をしようとしている人たちもいる。たしかに、「君の代わりはいくらでもいる」と言われたら、誰もいい気持ちはしないだろう。「◯◯さんがいないと困る」と言われると、誰だって「頼られてる」ことを実感する。 しかし、この状態は組織としては健全ではない。個人単位で見ても、「◯◯さんしかできない仕事」ばかりでは、業務の集中を招き、容易に長時間労働に繋がる。仕事が特定個人しかできないものだとしたら、将来のスケールアップも見込めないということになる。「あ

    「あなたにしかできない仕事」を無くすために必要なこと - 脱社畜ブログ
  • ジョニー・デップ製作の「シャンタラム」ようやく映画化か? : 映画ニュース - 映画.com

    プロデューサーを務めるジョニー・デップPhoto by Jason Merritt/Getty Images[映画.com ニュース] ジョニー・デップがプロデューサーを務める新作映画「シャンタラム」が、ようやくクランクインにこぎ着けそうだと、ハリウッド・レポーター紙が報じた。 同作は、グレゴリー・デビッド・ロバーツの同名小説が原作で、収容所を脱走したオーストラリア人のヘロイン中毒者が、インドのスラム街に逃亡したのちに、銃器の密輸や偽造などに手を染めるというストーリー。もともとは、2007年にクランクインする予定だったが、さまざまなトラブルから実現に至っていない。 「フォレスト・ガンプ 一期一会」を手がけたエリック・ロスが脚色した台はすでに完成しており、「華麗なるギャツビー」や「ゼロ・ダーク・サーティ」のジョエル・エドガートンの出演が決定。現在、製作を手がけるワーナー・ブラザースは、米ミ

    ジョニー・デップ製作の「シャンタラム」ようやく映画化か? : 映画ニュース - 映画.com
    seuzo
    seuzo 2013/10/31
  • 「格差社会」という言葉がいろいろを歪ませる

    JR九州の「ななつ星」豪華列車ですか… 格差社会の象徴にしか見えません – 弁護士 猪野 亨のブログ 弁護士先生が「2人利用で110万円」の豪華周遊列車にケチをつけているようです。この格差社会にあって大量の預金を持つ高齢者が浪費をするのはとても醜いのだそうで。 格差社会!格差社会!贅沢は敵!贅沢は憎むべきもの! ああ、確かに我々働いても働いても年収一千万など見えてこない平均層にとって、この格差社会は大変に厳しく、そこから逃げ切った老人たちに嫉妬はしています。なんと羨ましいことか、なんと憎ましいことか。 しかし、その金持ちどもがくだらない消費をしてくれなかったら、金の流れはどうなってしまうというのか。 「格差社会」という言葉が使われるようになって以来、過度の浪費に対して冷たい視線が注がれるようになりました。ライブドア堀江さんの一件以来、「金のための金」という考えはひどく辛いコメントが浴びせか

    「格差社会」という言葉がいろいろを歪ませる
    seuzo
    seuzo 2013/10/31
    「「格差社会」という言葉がやたらと語られる背景には、かつて日本が「総中流」と呼ばれていたことがあるのではないかと考えています」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    25周年の「SLばんえつ物語」4月6日から運行、新潟駅開業120周年で5月に電気機関車運行・JR東日新潟支社が春の臨時列車

    47NEWS(よんななニュース)
    seuzo
    seuzo 2013/10/31
  • 読みやすくなった「reCAPTCHA」、その理由は?

  • お札が好きすぎて「架空紙幣」を作った人

    実際には存在しない想像上の国の「架空紙幣」を個人的に作っているという人がいるらしい。 「架空の地図だとか架空の路線図というのは聞いたことあるけれど、架空の紙幣というのはあれじゃないの、子供銀行券みたいなものでしょう?」とお思いの方も多いかも知れない。 でも、「架空紙幣」はそんな子供だましのおもちゃではなかった。

  • 中国政府、ソーシャルメディアユーザはウワサ好きで低学歴と報告

    中国国営の中国社会科学院が新たに発表した報告によって、ネット市民の間で不安の声が上がっている。報告では、中国のソーシャルメディアは風評の出所であり、中国のソーシャルメディアユーザは低教養で低所得と決めつけている。 当院は2013年6月25日付で、中国の新視聴覚メディアの開発に関する年次報告を発表した。報告における主な結論は以下の3点であった。 1. ソーシャルメディアユーザの大多数は低年齢、低学歴、低所得という3つの“低”に属する。 マイクロブロガーの29%は20歳代、26%は10歳代、25%は30歳代であり、マイクロブロガー全体の80%は40歳以下である。 中国の人気マイクロブログサイトであるウェイボーのユーザの75%は、高校教育までしか受けておらず、92%は月収5,000ウォン(800米ドル)以下である。 2. 報告によれば、2012年1月から2013年1月の調査期間中に注目を集めた

    中国政府、ソーシャルメディアユーザはウワサ好きで低学歴と報告
    seuzo
    seuzo 2013/10/31
  • plginrt-project.com - plginrt project リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    plginrt-project.com - plginrt project リソースおよび情報
    seuzo
    seuzo 2013/10/31
  • スティーブ・ジョブズ(2013) : 映画評論・批評 - 映画.com

    2013年10月29日更新 2013年11月1日よりTOHOシネマズ日劇ほかにてロードショー 世界を変えるイノベーションは、暴走と混乱の中から生まれるこの映画は、ふたつのことを語っている。ひとつは、イノベーションは社会革命のひとつのかたちであるということ。そしてもうひとつは、社会を変えるほどのイノベーションは、みんなから「クズ」呼ばわりされるぐらいの思いきり嫌なヤツじゃないと起こせないという現実だ。 アメリカでは1950年代のビートニクから60年代のヒッピーへとつながる「人間の精神解放」ムーブメントの流れがある。彼らはLSD(幻覚剤)やマリファナを使い、自分たちの意識を拡大し、精神の革命を起こそうと考えた。いまにいたるまでのニューエイジ思想の源流である。 その流れの結実の一つが、パーソナルコンピュータだ。ハイパーテキストという概念をゼロから考え出したテッド・ネルソンは70年代、企業で使われ

    スティーブ・ジョブズ(2013) : 映画評論・批評 - 映画.com
    seuzo
    seuzo 2013/10/31