タグ

xmlに関するseuzoのブックマーク (57)

  • MarkdownをXMLに変換してInDesignに読み込む - arinoth's memo

    年始あたりからシコシコ作っていたMarkdownをInDesignに読み込んで、半自動組版するワークフローがだいたいできあがりました。2014年9月期の仕事から実践投入しています(このやこの)。 ダウンロード先:grunt-makdown-custom-inddxml md2inaoにインスパイアされて始めたのですが、最終的にしくみも仕様もほとんど別物になりました。以下のような事情があるのです……。 うちは編プロなので出版社さんから提供されるさまざまなデザインフォーマットに対応させなければいけない ソースコードを色分けする必要があった 画像も読み込ませたかったしトリミングもしたい Perlがよくわからない しくみはものすご〜く単純で、HTMLとXMLの構造はほとんど一緒なので、単純にタグを置換するスクリプトを作ってMarkdownHTML→XMLという変換を行い、InDesignに読

    MarkdownをXMLに変換してInDesignに読み込む - arinoth's memo
  • cti.li

  • 糖心vlog二维码 - 曼哈顿夜曲

    您访问的栏目不存在,请核对后重试!

  • 『<oXygen/>シリーズ』発売開始

    XML/DITAオーサリングソフト 『<oXygen/>シリーズ』発売開始 アンテナハウス株式会社(社:東京、社長:小林徳滋、資金:4,000万円)は、XML/DITAの最先端の編集機能を持ったオーサリングツール『<oXygen/>シリーズ』を2014年1月20日より発売開始します。 『<oXygen/>シリーズ』は先進のXML編集機能とワードプロセッサのようなビジュアルな編集プラットホームを提供し、世界各国で愛用されています。もちろんU/Iの日語化もなされています。またWindows版のみならず、MacOS版やLinux版も用意されています。 oXygenシリーズには用途に応じて以下の3製品があります。 XML Editor oXygen XML Editorは、XMLによる開発とオーサリングのプラットホームです。 XMLテクノロジーを必要とする人に必須のツールを提供します。 oX

    seuzo
    seuzo 2014/01/20
  • docxを解剖してみる - 手抜きLab@DTPの現場

    突然の大量入稿、それも全部拡張子がdocxなファイル...思わず鼻水たらしちゃいそうなシチュエーションです。おまけに写真も貼り付いてるのはがしてねって言われると帰っちゃいたくなるのですがそうもいきません。 先日ワードドキュメントを間違えてエディタにドロップした時に、ばけばけの文字列の頭がPKで始まる事に気付き、ああ、こいつらってマイクロソフトの皮かぶったzipファイルだよなぁ〜って思い出したわけです。 そんなこんなで色々と見てみた次第です。 ではまずdocxファイルを展開します。ここは単純に拡張子を書き換えます。純粋なzipファイルですからこれだけでオK。 次にダブルクリックして解凍しましょう。展開後のディレクトリ構造は以下のようになります。画像等の配置が無い場合はmediaフォルダが存在しません。 _rels [Content_Types].xml docProps word _rels

  • Indesign table again

    seuzo
    seuzo 2012/09/11
    InDesignの表組みをHTMLにするXSLT
  • InDesign出力XML→XMDF変換スクリプト公開 | 電書魂

    「緊デジ」でリフロー型EPUB3の制作受け入れが決まりました。同時に出版社サイドからの制作会社指定が可能になり、PDF制作にも対応、申請点数の上限を年間発行点数の2倍までとした規定の廃止など、申請条件を大幅に変更した旨のお知らせが、緊デジサイトに掲載されています。EPUB3の制作ガイドラインの内容告知、EPUB制作会社の選定準備等は9月1日以降になるとのことで、XMDF・ドットブック形式の制作会社はすでに決定しはじめていると思われるものの、8月7日現在での申請数が未だ目標の6万点の半分にも届いていない状況を考えると「一度仕切り直し」感は否めません。 ほとんど前例のないプロジェクトですので関係者の方を一方的に責める気にはなれないのですが、制作サイドの会社に所属している一人としては、ここまでスケジュールが遅れている現状でなお当初の予定通り3月末までに6万冊を揃えることが可能な見通しなのか不安が

    seuzo
    seuzo 2012/08/10
  • コンテンツとテクノロジーの対話:(5)『日本語組版処理の要件』と小林 敏さん、小野澤 賢三さん(1)

    You are here: Home / 出版のテクノロジー / Data Format / コンテンツとテクノロジーの対話:(5)『日語組版処理の要件』と小林 敏さん、小野澤 賢三さん(1) 要求が定義され、機能の仕様が合意され、標準が出来る。その後に実装製品が出てくるのだが、ソフトウェア標準の開発者がまず覚悟しなければならないのは、標準化に対価は得られず、よい標準であれるほど、その機能はデフォルトとなり、早晩商品価値を失うということだ。人類に火をもたらしたプロメーテウスの運命。EPUB 3の日語組版をわれわれはどう生かすべきなのか。海外に出て行くか、日に入ってくるのを待つか。時間はそうない。(編集子解題) コンテンツとテクノロジーの対話:(5)『日語組版処理の要件』と小林敏さん、小野澤賢三さん(その1) 東京電機大学出版局から『W3C技術ノート 日語組版処理の要件』が発行され

  • InDesign→EPUB3用XHTML作成ワークフロー | 電書魂

    facebookの日語EPUBマークアップ指針「JBasic」のグループで公開させていただいた関係者向けのInDesign CS5→JBasic08準拠のEPUB3.0用xhtml変換ワークフローです。こちらの詳細版になります。ご好評いただいたので一部補筆して再公開させていただきます。 テンプレート/変換スクリプト/サンプルコンテンツは以下のリンクからダウンロードしていただけます。 テンプレート/スクリプト/サンプルコンテンツのダウンロードはこちら (0) また、JBasicの資料はepubcaféよりあらかじめダウンロードした上でお読みください。 Indesign CS5作成環境はMac OS10.6、xml変換用スクリプトはWindows環境用です(Windows Vistaにて動作確認済)。ワークフロー/スクリプトを参照したことによって発生したコンテンツの破損等に関して弊社では責

    seuzo
    seuzo 2012/03/30
    InDesignデータをXML書出ししてEPUB化
  • XHTML5で実体参照を使う方法

    HTML5にはXHTML版の記法も用意されていて、XMLが好きな人でも書けるようになっています。が、色々見ていたら「実体参照が使えない」という問題があるようで。。 「<」(&lt;)とか「&」(&amp;)とかの実体参照はXMLの基仕様に入ってるので問題ありませんが、「」(&copy;)や「≫」(&raquo;)、さらには空白(&nbsp;)など、追加の実体参照はXHTML5では使えません。 なにせこの辺の特殊文字はDTDに書かれてるので、外部DTDを指定しないXHTML5では構文エラーになってしまうのです。 そんなわけで、これらの文字を使いたいときは「&#169;」()のように、エンティティコードを直接指定して書くことになります。うおお面倒くさっ! XHTML5 移行メモ 必死の Web ハッカーへの推奨事項: &lt;、&gt;、&amp;、&quot;、&apos; を除き、名前指

    XHTML5で実体参照を使う方法
  • Pandoc - index

    If you need to convert files from one markup format into another, pandoc is your swiss-army knife. Pandoc can convert between the following formats: (← = conversion from; → = conversion to; ↔︎ = conversion from and to) Lightweight markup formats ↔︎ Markdown (including CommonMark and GitHub-flavored Markdown) ↔︎ reStructuredText → AsciiDoc ↔︎ Emacs Org-Mode ↔︎ Emacs Muse ↔︎ Textile → Markua ← txt2t

    seuzo
    seuzo 2012/03/12
    汎用テキストコンバータ textile markdown html latex epub
  • kmuto’s blog

    View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this post on Instagram A post shared by kmuto (@mutokenshi) View this

    kmuto’s blog
    seuzo
    seuzo 2012/02/25
    xmlのタグ位置から独立したオブジェクトを生成する。コラムとか用。
  • Adobe Community

    Auto-suggest helps you quickly narrow down your search results by suggesting possible matches as you type.

  • 学術情報誌の全文XML化はデジタルファーストへの転換の引き金 | 電子書籍、電子出版のCAS-UBブログ

    J-Stage新システム(J-Stage3)の開発が大詰めに来ている。次のJ-Stage新システムに関するWebページによると、4月から新システムの稼動予定となっており、その時点で学会誌などの受け入れは新しい方式に切り替わるようだ。 http://info.jstage.jst.go.jp/society/development/index.html J-Stage3では、学会誌や予稿集の受け入れデータ形式が次の2種類となる。 書誌XML形式―①書誌抄録引用XML、②全文PDF、③全文テキストファイル、④その他(電子付録やグラフィカルアブストラクト等)を登録するもの。 全文XML形式―①全文XML、②全文PDF、③図、表、④その他(電子付録やグラフィカルアブストラクト等)を登録するもの。 全文XML化はまだ選択肢のひとつであるが、将来は全文XML化の方向へ進むものと期待されている。全文XM

    seuzo
    seuzo 2012/02/18
  • Adobe Community

  • InDesign にXML文書を読み込む、そのときテーブル(表組)を扱う方法 ... XSLT編 - my-notebook

    Tuesday, January 18, 2011 InDesign にXML文書を読み込む、そのときテーブル(表組)を扱う方法 ... XSLT編 InDesign では XML文書を流し込み組版するための仕組みが予め備わっています。 一つの方法は、CALSテーブルを使う方法(9a819c91-2041-466f-a8fb-ac73a920e16b.html)ですが、 これは、テーブルのセル内のコンテンツは単なる文字列としてしか扱うことができないようなので不便です。 別の方法として、InDesign専用のテーブルタグ(Table,Cellなど)を使う方法です。 これは、Adobe から提供されているInDesignとXMLに関するドキュメント indesign_and_xml_technical_reference.pdf を読めばわかります。 indesign\_and\_xml\_t

  • TECHSCORE - XML

    数年前、XML ブームとも言える現象が起きました。 「アプリケーション間のデータ交換が簡単」「WEB時代の必須技術」などといわれ、XMLが技術者達の熱い期待を背負っていたときがありました。 ブームは一段落し、かつて程熱を帯びた言葉で語られなくなったXMLですが、では、XMLは廃れてしまったのでしょうか? そうではありません。 着実に「基盤技術」として、あらゆるコンピュータシステムに実装されようとしています。 ここでは、XML, DTD, XML Schema などについて、詳しく説明します。 「XML関連アプリケーションを今すぐ実装しなければいけない」といった人には向かないかもしれません。 「XMLの質を理解したい」「XMLについて、基礎からしっかり丁寧に習得したい」という人の力になれば、と思っています。 XML INDEX

  • XML > 概要 @みっちーわーるど

    XML > XML > 概要 XML の概要 文章内のデータの内容および構造を示すのに用いるマークアップ言語で、 HTML(Hyper Text Markup Language) と同様 SGML(Standard Generalized Mark-up Language) から派生した。 仕様は World Wide Web Consortium (W3C) によって標準化されている。 XML(eXtensible Markup Language) は直訳すると「拡張可能マークアップ言語」となる。 マークアップ言語とはタグを用いて文以外の情報を付加することが可能な言語のことである。 HTML もマークアップ言語であるが、あらかじめ決められたタグしか利用できない。 XML は(新しいタグを作成=拡張)出来る。 たまに「XML は HTML の進化したもの」と思っている方もいるが、 HTM

  • スタイルシート変換言語 XSLT

    XML文書を別の形式に変換する為の、ルールを記述する簡易言語「XSLT」の要素別リファレンスです。最低限XMLなどの知識のある方に。 XML文書を別の形式に変換する為の、ルールを記述する簡易言語「XSLT」の要素別リファレンスです。 ある程度知識のある方へ、すぐに引ける辞書として使っていただきたいと思っています。 細かい部分の説明は省いているのでわかりにくい箇所もあるかもしれません。 またわかりやすくするために、サンプルソース内に実際には余りしない方が良い記述の仕方をして いる箇所もあります。形が出来上がってきたら、後日細かく記述を追加していくのでご了承下さい。 要素の解説をひととおり作り上げたら、実際にそれらを使用してどういうこ とができるのかを解説したコンテンツを追加していこうと思っているのですが、 見ての通り作りかけで全く進まないので、今のところリンクを張っている部分だけにしかページ

  • XSL リファレンス

    このページは、IE5.0でXMLを使うために、ASHマルチメディア研究会が、米Microsoft社のMSDNのホームページの一部を翻訳したものです。 W3Cの勧告に対してMicrosoft社が拡張した機能については、できるだけ省略してあります。 最新情報は、XSLリファレンス (English)を参照してください。 XSL要素(エレメント)