タグ

2020年7月5日のブックマーク (7件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    sgo2
    sgo2 2020/07/05
    熱や直射日光の考慮が漏れてるとか…
  • 高梨ひひひ on Twitter: "いやまじで、どんなに技術が発達してもネット投票は基本的に無理なんです。 上司が後ろに立ってて、「じゃあ今から目の前で⚪︎⚪︎さんに投票してね」ができちゃうんで… 効率性とか技術力の問題じゃないんです。"

    いやまじで、どんなに技術が発達してもネット投票は基的に無理なんです。 上司が後ろに立ってて、「じゃあ今から目の前で⚪︎⚪︎さんに投票してね」ができちゃうんで… 効率性とか技術力の問題じゃないんです。

    高梨ひひひ on Twitter: "いやまじで、どんなに技術が発達してもネット投票は基本的に無理なんです。 上司が後ろに立ってて、「じゃあ今から目の前で⚪︎⚪︎さんに投票してね」ができちゃうんで… 効率性とか技術力の問題じゃないんです。"
    sgo2
    sgo2 2020/07/05
    「駅などの利便性が高い」公共の場所に投票所を設置する形じゃ駄目なのだろうか。
  • 年金8兆円消えた…姑息GPIFが発表「今後失う」衝撃の数字|日刊ゲンダイDIGITAL

    ただでさえ不安が広がっているのに、国民の年金はどうなってしまうのか。公的年金の積立金を運用している「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)が、運用に失敗し、巨額な損失を出していたことがわかった。きのう(3日)GPIFが発表した。 GPIFによると、2019年度の運…

    年金8兆円消えた…姑息GPIFが発表「今後失う」衝撃の数字|日刊ゲンダイDIGITAL
    sgo2
    sgo2 2020/07/05
    バークシャーハサウェイが5兆円の損失(2018時点で運用株式22兆円)らしいから、GPIFの運用額を考えれば8兆はかなり優秀に見える。
  • Chromeもダメ、Edgeもダメ... マイナポイント予約、PCは「IE11」のみ対応です

    2020年7月1日、総務省によるマイナンバーカードを持つ人に買い物などで使えるポイントを還元する「マイナポイント」の利用申し込みの受け付けが始まった。 しかし、パソコンの利用環境などで「予約ができない」といった声が上がっている。J-CASTニュースは、総務省マイナポイント施策推進室にメールで取材を行った。 「様々なご要望をいただいていることは認識」 マイナポイントの予約には、マイナポイントアプリ対応スマートフォンか、インターネットに接続できるパソコンとマイナンバーカードに対応したICカードリーダライタが必要である。 ただ、パソコンでのマイナポイントの利用申し込みにおいては、OS(MicrosoftWindows8.1,10)がインストールされていること、そしてブラウザ「InternetExplorer11」(以下IE11)がインストールされていることが条件となる。国内シェア最大級のブラウザ

    Chromeもダメ、Edgeもダメ... マイナポイント予約、PCは「IE11」のみ対応です
    sgo2
    sgo2 2020/07/05
    ChromeがUSB対応してもPasori に何の動きも無いからなぁ。
  • 割り算がわからなすぎて泣く

    わからなすぎてずっと考えてるんだがいまだにわからない。 それでなんでわからないんだろうって考えてたんだが、多分私は式をたてる前に答えを作ってから、これを成り立たせる式はなんだろう、って考えるから、複雑な計算が必要になる式がたてられないんだろうって思う。 例えば、売上高が10で変動費が1の場合の変動費率を考えなさい、って場合だと、「全体が10の中の1だから答えは0.1ね。これを成り立たせる式は1÷10だ」って考えて式をたてる。 でもこれがもっと大きい数になって、咄嗟に答えがわからないものになると、答えがわからないから式がたてられなくなって頓珍漢なことをやりだす。 この場合だと、「売上高に対する変動費の割合だから…つまり売上高を変動費で割ればいいのかな?」って、逆のことをやりだす。 納得したいんだが「納得した!」って思っても必ず類題を解くと間違える。 なんで? 自分の頭の中が気でわからない。

    割り算がわからなすぎて泣く
    sgo2
    sgo2 2020/07/05
    "10の中の1の割合が1/10になることはわかるけど、それがなんで1÷10で求められるのかわからない。" ← 1/10 と 1÷10 を別物と認識してるのが混乱の元では。
  • 国民いらなくね?

    AIとかベーシックインカムとかの話を読んでると、未来の世界に当然のように国民が存在してるけど、 労働をAIやらロボットが代替するようになったら国民いらないよね。 老人や重度の障がい者に年金を払うこととか、生活保護みたいなものって、一般労働者が安心して労働するために絶対必要なものであって、 国家や企業の存続に労働者そのものが必要なくなったらもういらないんじゃないの? ベーシックインカムって国民を平和的に減らす過程で有用ってことなのかな? 倫理的な話じゃなくて、未来の世界に国民がいる必然性が思い浮かばないっていうだけなんだけどさ、 経済回すには生活者が必要?十分に発達した社会に経済っていうシステムいるのか? 最終的に生き残る人間て今でいうどの立場の人間なんだろう。そしてその人間て何が楽しくて生きてるんだ。 娯楽用の人間を飼うのかな?でもそれって今でいうとペットと自分しかいない世界だよね。 嬉し

    国民いらなくね?
    sgo2
    sgo2 2020/07/05
    単純労働者が不要になっても、発明家/経営者・オペレータ/投資家・資本家etcは必要。
  • 【米国株】コロナで「まだこれから」伸びそうな「買い時の株」 - ウミノマトリクス

    最終更新日時:   2022年1月10日 コロナで一儲けするために、仕込み忘れてしまったという人もいると思います。ただまだまだ伸び悩んでこれから伸びる可能性がある米国株をご紹介していきたいと思います。 ソースは、アメリカ投資番組『CNBC Mad Money』で紹介された銘柄になります。 CNBC Mad Money 司会のジム・クレイマー氏が選んだコロナ向けのインデックス「Cramer’s Covid-19 Index」で、まだ価格が伸び切っていない銘柄になります。 いわゆる、その中の「出遅れ株(Laggards)」をご紹介します。 CNBC Mad Money Cramer’s Covid-19 Index Cramer’s Covid-19 Index:Laggards(出遅れ超優良株) Crown Castle (CCI) UnitedHealth Group (UNH) Pro

    【米国株】コロナで「まだこれから」伸びそうな「買い時の株」 - ウミノマトリクス
    sgo2
    sgo2 2020/07/05
    株を買う事は、企業に金と信用(金を借り易くする等)を与えるから、嫌儲より遥かに有益。下心はリスクを負うことで充分償っている。あと値下がりしてる(優良)企業を買い支えるのも良い行い。