タグ

2022年2月14日のブックマーク (9件)

  • 存続危機の地方鉄道 廃線など見直し視野に議論開始 国の検討会 | NHKニュース

    人口減少や新型コロナウイルスの影響で存続が危ぶまれる路線もある全国の地方鉄道について、廃線にしてバスに切り替えるなど、抜的な見直しも視野に議論する国の検討会が始まりました。 鉄道を残したい地域からの反発も予想される中、鉄道事業者に頼ってきた費用負担などについて、沿線自治体がどのように関わっていくかが焦点となります。 14日の初会合には、国土交通省と鉄道事業者の幹部や専門家などおよそ20人が出席しました。 会合は大半が非公開で行われ、出席者からは「単に『鉄道を残す』ということではなく、地域の利便性を高めることが重要だ」とか「1キロあたりの1日の乗客が2000人未満の路線もあり、このままの形で鉄道を維持することは非常に難しい」といった意見が出されたということです。 全国の地方鉄道は、多くの事業者が赤字に陥り、存続が危ぶまれる路線も出ていて、検討会では今後、鉄道を廃線にしてバスに切り替えるなど

    存続危機の地方鉄道 廃線など見直し視野に議論開始 国の検討会 | NHKニュース
    sgo2
    sgo2 2022/02/14
    線路や駅などの土地や車両などは鉄道会社の私財だから、それを買い上げできないと跡地利用も出来ない。地方自治体の財政でその費用を捻出できるとも思えず。
  • トロンは何故それ以上開発せず、普及もしなかったのでしょうか?(私見ですが)OSとしてはかなり優れていると思うのですが

    回答 (24件中の1件目) 私が現役時代にソフト関係で最もズッコケたのがITRONの”開発環境”(?)でした。 日政府の後押しで東大の坂村健教授が推進していたのですが、国産Real-Time OSという事でメディアの露出も多かったのですが、実際には、産業用として使うにはキーボード・インタフェースからマウスや画像出力をどうするのかまで、全てが導入側/ユーザー任せで、”ゼロ”からの開発スタートを求めるものでした。 要するに、カーネルとファイル制御とシステムコール管理とI/O管理と割り込み処理ルーチンぐらいしかないんじゃね?…的な状況で、そういうのって学生が卒論でOSを自作するレベルの貧...

    トロンは何故それ以上開発せず、普及もしなかったのでしょうか?(私見ですが)OSとしてはかなり優れていると思うのですが
    sgo2
    sgo2 2022/02/14
    現在進行形でiTron製品のコードをメンテしてるけど、ARMに乗ってたり海外製開発環境/ライブラリ使ってたりと、そこそこ浸透してる感。ただ機能的に小さ過ぎ存在感が薄い。
  • 原子力由来「第4の水素」、米欧が実用化へ 日本出遅れ - 日本経済新聞

    原子力発電所の電力で製造する水素が、米欧などで実用化に向け動き始めた。夜間など電力需要が少ない時間帯の余剰電力を活用し比較的低コストで量産できる点や、エネルギーを自給できる利点がある。もっとも、反原発感情や安全基準の厳格化に伴うコスト増など懸念や課題も多い。日では商用化のメドが立っておらず、出遅れている。「グリーン」より低コスト脱炭素時代のエネルギー源として期待される水素だが、市場で流通し

    原子力由来「第4の水素」、米欧が実用化へ 日本出遅れ - 日本経済新聞
    sgo2
    sgo2 2022/02/14
    id:TakamoriTarou 水素輸送コストが目標値で4ドル/kgなので充分競合するかと。消費地でもその価格で発電出来れば良いのだけどね。
  • 子供ドラゴン

    ママー>🐉 なあに?坊や>🐉

    子供ドラゴン
    sgo2
    sgo2 2022/02/14
    id:srgy ママじゃなくカーチャンだったら完璧だった
  • みずほ銀行で年末年始に2度のシステム障害、原因は設定ミス

    みずほ銀行が年末年始、立て続けにシステム障害を起こした。2021年末の最終営業日は、全銀システムに関する設定を誤り為替送信に失敗。約2700件の他行宛て振り込みが不能になり、約300件が当日中に処理できなかった。翌2022年1月11日には、法人向けインターネットバンキング(IB)がつながりにくくなった。同年1月17日に業務改善計画を金融庁に提出したが、実効性に疑問符がつく。 みずほ銀行で年末年始、過去11カ月において9回目と10回目となるシステム障害が相次ぎ発生した。2021年12月30日、みずほ銀行は「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」の切り替え時間の設定を誤り、他行宛て振り込みが午後3時30分から約1時間できなくなった。約2700件の内国為替の送信がエラーになり、そのうち約300件は当日中に送信処理を終えられなかった。 2022年1月11日、今度は法人向けインターネットバンキ

    みずほ銀行で年末年始に2度のシステム障害、原因は設定ミス
    sgo2
    sgo2 2022/02/14
    設定に用いるJCLの解説読むと困難さが分かるかも https://www.acrovision.jp/career/?p=2012 未経験だと意味が分からんと思う(自分も分かりません)
  • Wiki風にメモを作成可能な無料テキストエディタ「Zim」

    Wiki風のページを作成可能な無料テキストエディタが「Zim」です。新規ページの作成やリンクの挿入などの機能を備え、タスクリストの整理や日記など、通常のメモ帳としても使用可能なこのソフトを実際に使ってみました。 Zim - a desktop wiki https://zim-wiki.org/index.html まずはZimのページにアクセスし、ダウンロードページへのリンクをクリック。 「Download here」をクリック。 今回使用するWindows版の最新バージョンをクリックしてダウンロードします。 ダウンロードしたファイルをクリックして実行。 インストーラーが立ちあがるので、「Next」をクリック。 「Next」をクリック。 「Next」をクリック。 ライセンスを読んで、「I Agree」をクリック。 「Install」をクリック。 最後に「Finish」をクリックします。

    Wiki風にメモを作成可能な無料テキストエディタ「Zim」
    sgo2
    sgo2 2022/02/14
    アイコンはボールっぽい
  • 『ハンター×ハンター』の架空の盤上競技『軍儀(ぐんぎ)』が驚きの商品化で本日より予約開始。作品内の描写をもとに駒や盤、ルールを完全再現 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    冨樫義博氏により1998年より『週刊少年ジャンプ』でマンガが連載されるや大人気を博し、テレビアニメや映画化などもされた『HUNTER×HUNTER』(ハンター×ハンター)。同作に登場する架空の盤上競技『軍儀』が、ユニバーサル ミュージックより、まさかの商品化。2022年2月14日より予約を開始した。 『軍儀』は、『HUNTER×HUNTER』に登場する東ゴルトー共和国発祥の盤上競技。アニメでも描かれており、メルエムとコムギの対局が印象的だった方も多いのでは。商品は、作品内の描写をもとに『軍儀』の駒や盤、ルールを再現し、商品化したという。 商品は通常版とハイエンド版があり、いずれも完全受注生産限定品として予約販売する。通常版は4840円[税込]で、ハイエンド版が48400円[税込]。予約期間は2022年2月14日(月)~5月8日(日)までで、商品のお届け日は2022年9月16日(金)を

    『ハンター×ハンター』の架空の盤上競技『軍儀(ぐんぎ)』が驚きの商品化で本日より予約開始。作品内の描写をもとに駒や盤、ルールを完全再現 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    sgo2
    sgo2 2022/02/14
    血界戦線のプロスフェアー…は無理過ぎる
  • オープンソースの安全性を高める「アルファ-オメガプロジェクト」、OpenSSFが開始。マイクロソフトとGoogleがプロジェクトリーダーに

    オープンソースの安全性を高める「アルファ-オメガプロジェクト」、OpenSSFが開始。マイクロソフトとGoogleプロジェクトリーダーに Linux Foundation傘下のOpen Security Software Foundation(OpenSSF)は、オープンソースソフトウェアのサプライチェーン問題を改善し安全性を高めるための大規模なプロジェクトAlpha-Omega Project」(アルファ-オメガプロジェクト)の開始を発表しました。 マイクロソフトとGoogleはこのプロジェクトのために共同で500万ドル(1ドル115円換算で5億7500万円)を拠出し、専門家を派遣してプロジェクトをリードするなど、積極的な役割を果たしています。 In The News: OpenSSF Announces The Alpha-Omega Project to Improve Soft

    オープンソースの安全性を高める「アルファ-オメガプロジェクト」、OpenSSFが開始。マイクロソフトとGoogleがプロジェクトリーダーに
    sgo2
    sgo2 2022/02/14
    MS「アルファベットおめーが(r」の一言で始まった…と言うのは今適当に考えた
  • 「大いなる不安定」到来 40年代の教訓は高配当株 北松円香 - 日本経済新聞

    「1940年代と似ている」。第2次世界大戦後を今の相場に重ね合わせる声が、市場関係者から相次いでいる。供給制約や巨額の政府債務など共通点が多い。当時は物価統制と低金利から一転、インフレと金利上昇に局面が変わり景気サイクルは不安定になった。足元ではパンデミックからの景気回復には早くも息切れ感が見え、相場の冬に備えるべきだとの指摘もある。「景気拡大も終盤だ。秋口からは減速感が出てくる可能性がある」

    「大いなる不安定」到来 40年代の教訓は高配当株 北松円香 - 日本経済新聞
    sgo2
    sgo2 2022/02/14
    長期なら配当の高さよりも潰れない事を重視した方が良い。もっとも言うほど潰れたりしないが。リーマンショックでも上場企業(約2300社)のうち倒産は33件、上場廃止は79件。コロナ禍では約3800社に対し倒産0廃止86。