タグ

ブックマーク / srad.jp (11)

  • 新しいSuica改札システム、運賃計算は改札機ではなくサーバーで | スラド

    JR東日は4月4日から交通系IC「Suica」に「センターサーバー方式」を採用した、新しい改札システムを導入したという。従来のSuicaとの違いとしては、改札機で実行していた運賃計算を、サーバ側で行うようになったこと。サービス機能の拡張性向上、高速処理による複雑な計算の実行、改修作業の工期短縮化とコストダウンが実現可能になったとしている。従来型のスタンドアローン型は耐障害性などのメリットもあったが、ICカードにデータを記録するため記憶容量に限界があり、Webやスマートフォンとの親和性にも課題があったとしている(JR東日リリース[PDF]、ITmedia)。

    sgo2
    sgo2 2023/04/08
    スラドでも指摘されてるけど、「サーバーが死んだら止まる範囲」がこれまでより広がる可能性。(設計次第だし対策はされてるだろうけど)
  • 回転させたとき一番美しい円になるWi-Fiマークランキング、NTTBP調べ | スラド

    Wi-Fiの記号」として認知されている扇形のマーク。このマークをWi-Fiサービスのロゴに採用している企業は多い。この企業ごとに異なるWi-Fiマークを回転させたらどれが一番美しい円になるかを実験する謎の企画がNTTBPで実施されている。Wi-Fiまわしくんというイラストを回転させるツールを用意、それぞれ動画付きで検証を行っている。参加したマークは「LAWSON Wi-Fi」、「Japan Wi-Fi auto-connect(所属:NTTBP)」、「キャリーバッグWi-Fi(所属:NTTBP)」、「Iruma_Free_Wi-Fi」、「KOFU_SAMURAI_Wi-Fi」。勝利者については元記事を見ていただきたい(Wi-Fiコラム Powered by NTTBP)。

    sgo2
    sgo2 2022/08/03
    面白企画やるのは良いけど、もう少しけしからんのを期待
  • 関係のない住所に訴状が送られた民事訴訟で敗訴し、いつのまにか銀行預金を差し押さえられた件 | スラド

    一々コメント付けようとしたけど、投稿制限で個別に付ける余裕がないので単独で書くけど ・まず、裁判所の役割として、被告の所在を探し出して住所等を確定させるべきというのは筋違い。それは原告の役割。裁判所は原告が指定した被告の住所等に訴状を送付すれば足りるので、それ以上に実際その住所等に被告が現住するかなど調査するべき義務はない。そうなると、今回みたいに被告と無関係の住所に送付されて裁判が開始されて被告敗訴で確定した場合の後処理が問題となるけれど、そもそも被告に裁判に関与する機会が与えられていなかったのだから、控訴の追完(通常と違って期間経過後も可能な控訴)や再審の訴えで判決を取り消すことになる。このケースでは請求異議訴訟(「判決の執行力を排除する訴え」)を起こしたようだ。 ・住所等含めて申立内容を確認しないという指摘も筋違い。申立内容に齟齬がないかは訴状審査の段階で行うべき話ではなくて、案審

    sgo2
    sgo2 2021/01/29
    裁判所が雑ではあるけど、そもそもリソースが足りていないという指摘がかなり前からある。https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/saibankankensatsukan_zouin.pdf
  • Amazonが物流倉庫にロボット導入後に事故が増加。人間がロボットに合わさせられた結果か | スラド

    Amazonの物流倉庫でロボットの導入後に事故が増加する事例が増えているという。大元のソースはニュースサイト「Reveal」が9月末にまとめた記事が元になっている。それによると2019年にはAmazonの150か所ある物流倉庫で、作業者が仕事を休む状態に陥るもしくは、特定の作業のみできるレベルの負傷が1万4000件ほど発生しているとしている(Reveal、ハーバー・ビジネス・オンライン)。 事故の理由の一つとしてロボットの導入があるとみられている。内部レポートによればロボットが導入された倉庫の負傷率は従来の施設よりも大幅に高いという。最も一般的なタイプの中小規模の商品を出荷するセンターでは、2016年から2019年までの重傷の割合は、ロボットのいない倉庫よりもロボット化された倉庫のほうが50%以上も高かったとしている。 とくに「プライムデー」や「サイバーマンデー」では事故が増加した。強制的

    sgo2
    sgo2 2020/11/06
    スラドのコメが参考になる。予想はしていたけど、ロボット導入による作業の高速化&単純化で反復運動損傷(いわゆる腱鞘炎)が増えたと。/効率化による恩恵の何割かを従業員に余裕として与えれば済む問題
  • 職場の大掃除は年末だけだと違法 | スラド

    厚生労働省が定めた労働安全衛生規則や事務所衛生基準規則では6か月毎に1回の大掃除が義務付けられており、大掃除を半年に1回以上やらないと労働安全衛生法違反となり、経営者などに罰金が科せられるという(Yahoo!ニュース)。 また、これらの法律・規則ではトイレの設置数についても定められており、違反者には同様に罰金が科せられるそうだ。

    sgo2
    sgo2 2019/12/12
    やってない会社が大そうじゃな。(老人口調)
  • Amazon.co.jpの物流倉庫では緊急時の誘導ルートが共有されていない | スラド

    Anonymous Coward曰く、 Amazon.co.jpの物流倉庫で、急病人の発生時に通報や誘導に手間取って現場への救急隊員の到着が遅れるという問題が発生しているという(週刊文春) 記事によると、2016年6月、倉庫内で夜勤をしていたAmazonの下請け会社のアルバイトが倒れるという事故があったが、救急車が呼ばれたのは倒れてから10分後で、さらに広大な倉庫内で誘導に手間取ったために救急隊員の到着はそこから25分ほど経過した後だったという。倒れたアルバイトはその後死亡したようだ。 「人命より社内のルールを重視」というのは批判側からの視点なのでまあ鵜呑みにはできないが、少なくとも広大な物流倉庫内での緊急時の誘導や対応が定まっていないというのはよろしくない。 ちなみに緊急通報ができるのはリーダー以上のみ(リーダー以外のアルバイトは現場に携帯電話を持ち込めない)なのだそうだが、厳密にルール

    sgo2
    sgo2 2019/10/26
    火事や事故でもこんなだったら被害が甚大化しそう。エスカレーション必須なのは良いとしても、緊急時には事後にするとかDashボタン等を駆使して迅速化するとか色々やれる事はあるはず。
  • Windowsにおけるファイルコピーに関する驚くほど複雑な注意点 | スラド

    ソフトイーサの創業者として知られる登大遊氏が、「Windows のファイルのコピーは、驚くほど奥が深い」としてWindowsにおけるファイルおよびディレクトリーのコピー時に注意しなければならない仕様19点を挙げている。 どうしてそうなったんだ……。 これによると、Windowsでは歴史的経緯から長いファイル名を扱う際に「謎の呪文」を使わなければならなかったり、Windows特有の複雑なファイル属性やアクセス権限や代替ストリーム、ファイルシステムによって異なるタイムスタンプ精度などの仕様、面倒なシンボリックの仕様、OSのバージョンによる互換性問題などを考慮しなければならないとのことで、Windowsのファイルコピーは非常に複雑になっているという。

    sgo2
    sgo2 2019/05/09
    コマンドプロンプトでフォルダ作ってmoveを繰り返すとパスの長いファイルが作れるけど、エクスプローラがバグる。
  • 月給6万9000円で残業代ゼロ、出社したらほぼ監禁状態というブラック企業 | スラド

    裁判の際に残業の証拠として使えるというスマートフォンアプリ「残業証拠レコーダー」(過去記事)を提供する日リーガルネットワークが「ブラック企業エピソード」を集めているのだが、そこで「大賞」を受賞した企業の「ブラック」ぶりがとんでもない(エピソード No.1:「社員は消耗品」、1日20時間・3か月連勤、実質時給120円、過労死…ブラックエピソード勢揃いの殺人企業)。 問題とされた企業は地方のIT企業で、地域の相場より高い手取りの広告で釣る一方で内情は以下のようなとんでもないものであった。 「社長親族及び親会社の役員親族以外は、正社員でありながら6万9千円。毎日8時から翌朝4時まで勤務」「休みは、月一回土曜日の午前中のみで、時間外手当は1円もでません。なんと時給換算で、時給120円代」「残業代は、経営者の気分が良ければ、100時間毎に1万円」「勤怠票は、上席が自由に書き直したり消す事ができるよ

    sgo2
    sgo2 2018/07/09
    もしかして海外研修生?
  • スケトウダラには筋肉増量効果があるという研究 | スラド

    スケトウダラ(スケソウダラ)をべるだけで筋肉増量効果があるという研究成果が発表されたという(日アミノ酸学会第11回学術大会、OVO、レタスクラブ)。 ラットを使った研究では、スケトウダラを摂取すると、運動後の筋増量作用に類似した遺伝子変動が起きることが分かった。また65歳以上の女性19人に3か月間、運動量は通常の生活のまま、スケトウダラのスープを毎日べてもらったところ、19人中15人の内臓を含む筋肉量が増加した。またタンパク質の質としても、卵と同等以上の良質なものであるという。

    sgo2
    sgo2 2017/12/07
    ぷよぷよのアレがマッチョなのは科学的根拠があったのか…
  • ZMPが開発する、歩道を走る配送ロボット「CarriRo」 | スラド

    歩道を走る配送ロボットというコンセプトはおそらくStarshipを嚆矢として(以前のストーリー)、欧米で取り組みが始まっているが、日でもZMPが「CarriRo」(キャリロ)を発表している(ITmedia)。 一応、CarriRo ExpressとCarriRo Deliveryがあり、前者はトラックに積んでマンションの前で降ろし、各戸の玄関まで届ける用。後者は近距離配送用で、コンビニからのデリバリー利用を想定しているようだ。ちなみにエレベータはマシン・ツー・マシンで通信して作動させる仕組み。当面は私有地での実証試験になるようだが、公道走行を当局に働きかけていく予定。 なお配送寿司の「銀のさら」が8月からの実証試験にタイアップした(ITmedia)。車体は四輪で、幅750×全長1330×高さ1090ミリ。100キロまで積載可能で、約8度までの斜面を登れるという。

    ZMPが開発する、歩道を走る配送ロボット「CarriRo」 | スラド
    sgo2
    sgo2 2017/07/14
    「Carri」を「シャリ」と読んで寿司だから?と思ってしまった。
  • 1Gbpsの通信速度で広い範囲に通信環境を提供できる電力線通信(PLC)技術、パナソニックが提供開始 | スラド

    電力線を使ったデータ通信規格PLCは一般家庭ではあまり普及しなかったものの、パナソニックはまだ普及を諦めていないようだ。9月29日に行われた同社の技術説明会では、現在同社が推進している「HD-PLCについて、IoT分野での活用に期待する旨が述べられたという(PC Watch、CNET Hapan、ITmedia、日経テクノロジーオンライン)。 同社はPLCに関する技術開発を継続しており、最新技術である「HD-PLC Quatro Core」では最大1Gbpsの通信が可能だそうだ。パナソニックPLC関連技術をLSIメーカーなどにライセンス提供しており、すでに7社にライセンスを供給、年間200万台ほどの関連機器が出荷されているという。 また、マルチホップ中継機能によって通信範囲も大幅に広がっており、ビルや工場全体に通信環境を提供するといったことも可能になっているという。

    sgo2
    sgo2 2016/10/04
    工場や車載用途だとEthernetですら高コスト扱いな世界があるので、その辺がターゲットかと。
  • 1