タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (470)

  • 東京都 新型コロナ 6人死亡 5386人感染確認 過去2番目の多さ | NHKニュース

    東京都内では18日、これまでで2番目に多い5386人が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。 17日に初めて4500人を超えた7日間平均は、18日、4700人近くまでさらに上昇しました。 都の担当者は「爆発的な感染が継続している」と危機感を強めていて、防ぐことができる会旅行での感染をなくしてほしいと呼びかけています。 東京都は18日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて5386人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 これまでで2番目に多く、1週間前の水曜日より1186人増えました。 水曜日としては過去最多です。 17日に初めて4500人を超えた7日間平均は、18日時点で4696.6人となり、さらに上昇しました。 前の週の117.9%です。 18日の5386人の年代別は、 10歳未満が266人、 10代が491人、 20代が

    東京都 新型コロナ 6人死亡 5386人感染確認 過去2番目の多さ | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/08/18
  • 東京都内 親子3人全員が感染し自宅療養中 40代母親が死亡 | NHKニュース

    東京都内で自宅療養中の人が急増する中、都は、17日、新型コロナウイルスに感染した親子3人全員が自宅で療養し、このうち40代の母親が死亡したことを明らかにしました。 これについて小池知事は「家庭内感染が多い中、急激に軽症から悪化する例がある」と述べ、酸素ステーションなど速やかに体制の整備を進める考えを示しました。 都は、17日、新型コロナウイルスに感染した40代の女性が死亡したことを明らかにしました。 女性の夫と子どもも感染し、家族3人全員が自宅で療養していたということです。 第5波で都が把握した、自宅療養中に死亡した人は7人になりました。 これについて小池知事は記者団に対して「亡くなった女性のご冥福をお祈りする。今、家庭内感染が多いという状況にあって、コロナは急激に悪化する例がある」と述べました。 そのうえで「酸素ステーションを3か所、まずは準備をして、そういったおそれのある人が入院するま

    東京都内 親子3人全員が感染し自宅療養中 40代母親が死亡 | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/08/18
  • 東京都 新型コロナ 4377人感染確認 7日間平均は4500人超に | NHKニュース

    東京都内では、17日、火曜日としてはこれまでで最も多い4377人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、7日間平均は初めて4500人を超えました。都の基準で集計した重症の患者は276人となり、8日連続で過去最多を更新しました。また、自宅で療養していた40代の女性が亡くなり、第5波で都が把握した自宅療養中に死亡した人はこれで7人になりました。 東京都は、17日都内で新たに10歳未満から90代までの男女あわせて4377人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の火曜日より1765人増えて、火曜日としてはこれまでで最も多くなりました。 17日までの7日間平均は4527.1人で、前の週の113.8%です。 17日の4377人の年代別は、 ▽10歳未満が202人 ▽10代が416人 ▽20代が1326人 ▽30代が917人 ▽40代が736人 ▽50代が5

    東京都 新型コロナ 4377人感染確認 7日間平均は4500人超に | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/08/17
  • 分科会 尾身会長“一般の人々への行動制限の仕組みづくりを” | NHKニュース

    「基的対処方針分科会」の尾身茂会長は会合のあと報道陣の取材に応じ、緊急事態宣言に関する政府の方針を了承したと述べました。 その上で「これまで飲店など、事業者に対していろいろな制限をかけてきた一方で、一般の人々に対する行動制限は完全にお願いベースで行ってきた。感染状況がここまでくると、分科会のメンバーの一致した見解として、個人についても感染リスクの高い行動を避けてもらえるよう、保障するようなことが可能になるような新たな法律の仕組みをつくることや、あるいは現行の法律で対応できるならその活用をお願いしたいと考えている。これまで医療機関や医療従事者にお願いベースで行ってきたコロナ対応への協力要請も同じだ。単に協力をお願いするだけではこの事態を乗り越えられないことを想定し、法的な仕組みの構築や現行の法律のしっかりした運用について、早急に検討してほしいという強い意見が出た」と説明しました。 「首相

    分科会 尾身会長“一般の人々への行動制限の仕組みづくりを” | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/08/17
  • 東京都 新型コロナ 2962人感染確認 重症者は7日連続で最多更新 | NHKニュース

    東京都内では、16日、月曜日としてはこれまでで最も多い2962人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたほか、都の基準で集計した重症の患者は268人となり、過去最多を7日連続で更新しました。 また、自宅で療養していた40代の男性が亡くなり、第5波で都が把握した自宅療養中に死亡した人はこれで6人になりました。 東京都は、16日都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて2962人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1週間前の月曜日より78人増えて、月曜日としてはこれまでで最も多くなりました。 16日までの7日間平均は4275.0人で、前の週の103.4%です。 16日の2962人の年代別は、 ▼10歳未満が166人、 ▼10代が283人、 ▼20代が927人、 ▼30代が572人、 ▼40代が459人、 ▼50代が350人、 ▼60代が10

    東京都 新型コロナ 2962人感染確認 重症者は7日連続で最多更新 | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/08/16
  • 札幌 「第4波」で人工透析患者118人がコロナ感染 半数余が死亡 | NHKニュース

    ことし春以降の新型コロナウイルスの感染の「第4波」で、札幌市では人工透析を受けている患者118人が感染し、半数余りの53%の人が死亡していたことが市の調べでわかりました。当時はワクチン接種が進んでおらず、高齢の患者が多く入院していた病院でクラスターが相次いだことが背景にありますが、専門家は若い世代の患者へのワクチン接種など、各地で対策の強化を急ぐ必要性を強調しています。 札幌市保健所は、変異ウイルスの感染が広がった「第4波」のことし4月からの3か月間に感染が確認された人のうち、人工透析を受けていた患者の経過を調べました。 その結果、18の医療機関で入院や通院をしていた合わせて118人が感染し、このうち半数余りの53.4%にあたる63人が死亡していたことがわかりました。 年代別にみると、 ▽90代以上は感染した6人中5人が死亡し、致死率は83.3%、 ▽80代は28人中21人で75%、 ▽7

    札幌 「第4波」で人工透析患者118人がコロナ感染 半数余が死亡 | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/08/16
  • 中等症患者受け入れ 都内病院 高齢患者再び増加で危機感強める | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、中等症の患者を受け入れている都内の病院では一時少なくなっていた高齢の患者が再び増えていて危機感を強めています。 東京 杉並区の「河北総合病院」は、新型コロナウイルスの患者に対応する基幹病院の1つで、院と分院で中等症までの患者を受け入れています。 この病院では新型コロナ患者用に43床を確保していますが、一時、数人程度まで減っていた60代以上の患者が再び増加し、今は全体の3分の1を占めています。 病床は常に満床で、救急搬送の要請を断らざるをえない状況が続いているため、一般病棟の1つのフロア38床をコロナ病床に変えて12床増やす予定だということです。 ただ、看護師など医療スタッフの編成をし直す必要があるほか、一般の入院患者を制限したりほかの診療を断ったりするなどの影響が出てしまうということです。 河北総合病院の杉村洋一院長は「2週間ほど前は20代、30代

    中等症患者受け入れ 都内病院 高齢患者再び増加で危機感強める | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/08/16
  • 東京都内 高齢者の感染 人数再び増加 重症患者も倍以上に | NHKニュース

    東京都内では、ワクチン接種が進んだことから感染者全体に占める高齢者の割合は大幅に下がっている一方、人数は再び増加しています。重症の患者も高齢世代の増加が見られ、専門家は危機感を示しています。 都内の65歳以上の感染者は、今月15日までの半月で2062人に上り、ことし5月以来2000人を超えていて、6月1か月間の2.4倍、7月の1.4倍です。 高齢者のワクチン接種が進んだことから、感染者全体に占める割合は今月は3.4%と最も高かったことし2月の25.2%から大幅に下がっていますが、感染の急拡大で人数は再び増加しています。 これに伴って高齢の世代の重症患者も増加しています。 60代以上の重症患者は先月は30人前後で推移していたのが、今月15日時点では74人と一気に倍以上になりました。 都の専門家は「高齢者は重症化リスクが高く入院期間が長期化することもあるので、今後の陽性者の増加が危惧される」と

    東京都内 高齢者の感染 人数再び増加 重症患者も倍以上に | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/08/16
  • 東京都内 自宅療養者2万人超続く 療養場所調整中も1万人超 | NHKニュース

    東京都内では、感染確認の急激な増加に伴って、自宅で療養する人は2万人を超えていて、かつてない規模となっています。 16日時点では15日より900人あまり増えて2万2166人となり過去最多となりました。 8月12日以降、5日連続で2万人を超えています。 1か月前の7月16日と比べると8.5倍、また、8月に入って半月で2倍になっています。 自宅療養者とは別に、都は、入院するのか、自宅や宿泊施設で療養するのかなどを調整中の人の数も公表しています。 こちらは16日時点で1万1642人です。

    東京都内 自宅療養者2万人超続く 療養場所調整中も1万人超 | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/08/16
  • コロナ 救急車内で4時間搬送先見つからず 自宅療養余儀なく | NHKニュース

    今月、新型コロナウイルスに感染し「中等症」と診断された千葉県の47歳の男性は、救急車の中で4時間搬送先の病院が見つからず、さらに丸一日、自宅での療養を余儀なくされたといいます。 この男性はNHKの取材に「もう無理かもしれないと思いました。さらに自宅療養が続いたら危なかったと思うので、中等症での自宅療養は耐えられないと思います」と当時の心境を語りました。 「中等症」相当で搬送先探すも 千葉県内に住む47歳の男性は、7日、新型コロナウイルスの検査で陽性が判明したあと自宅で療養していましたが、熱が39度台まで上がり呼吸が苦しくなったうえ、意識ももうろうとしてきたため、消防に通報しました。 救急車の中で、血中の酸素飽和度が90%とわかり「中等症」に相当するとして搬送先を探してもらいましたが、4時間にわたって受け入れられる病院が見つかりませんでした。 病院が見つからなかったため、自宅に戻り、医師から

    コロナ 救急車内で4時間搬送先見つからず 自宅療養余儀なく | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/08/16
  • 「東京の感染拡大 制御不能な状況」東京都のモニタリング会議 | NHKニュース

    東京都のモニタリング会議で、専門家は「かつてないほどの速度で感染拡大が進み、制御不能な状況で、災害レベルで感染が猛威を振るう非常事態だ」と指摘したうえで「医療提供体制が深刻な機能不全に陥っている」として、極めて強い危機感を示しました。 会議の中で、専門家は、都内の感染状況と医療提供体制をいずれも4段階のうち最も高い警戒レベルで維持しました。 新規陽性者の7日間平均は、11日時点でおよそ3934人と2週間で倍増していると説明し「かつてないほどの速度で感染拡大が進み、新規陽性者が急増しており、制御不能な状況だ」と指摘しました。 そのうえで「災害レベルで感染が猛威をふるう非常事態だ。もはや、災害時と同様に、自分の身は自分で守る感染予防のための行動が必要な段階だ」と述べました。 また、11日時点で、入院患者は過去最多の3667人となり「都の入院調整部では、翌日以降の調整への繰り越しや自宅での待機

    「東京の感染拡大 制御不能な状況」東京都のモニタリング会議 | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/08/12
    モニタリング会議に文句を言っても、とは思うのだけど、帰省も始まったこのタイミングで今更危機感の共有をかよ、遅すぎるよ危機感示すのが、と思ってしまう。
  • 東京都 新型コロナ 4200人感染確認 重症者は最多更新197人に | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染の急拡大が続く東京都内では11日、新たに4200人の感染が確認されました。 一方、都の基準で集計した11日時点の重症の患者は197人となり、10日に続いて過去最多を更新しました。 また都は、感染が確認された30代と70代の男性2人が死亡したことを明らかにし、このうち30代の男性は自宅で療養中に亡くなったということです。 東京都は11日、都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて4200人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 4000人を超えるのは3日前の今月8日以来です。 1週間前の水曜日から34人増えて、水曜日としてはこれまでで最も多くなり、感染の急激な拡大が続いています。 11日までの7日間平均は、3983.6人で、前の週の114.5%です。 11日の4200人の年代別は、 ▽10歳未満が206人、 ▽10代が397人

    東京都 新型コロナ 4200人感染確認 重症者は最多更新197人に | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/08/11
  • 都医師会 自宅療養者の健康観察 かかりつけ医に協力求める事に | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染し自宅で療養する人が急増する中、東京都医師会は、これまで保健所が中心に行ってきた健康観察などの業務について、発熱外来のある医療機関やかかりつけ医にも新たに協力を求めることになりました。 東京都医師会は都内で感染者が急増し保健所の業務がひっ迫していることを受けて、10日、地区の医師会に対し医療機関の新たな協力を求める通知を出しました。 通知では新型コロナへの感染確認後、保健所が感染者に連絡するまでに数日かかる事例が増えているとしたうえで、これまで保健所が中心に行ってきた業務について、発熱外来のある医療機関やかかりつけ医などが協力して可能な範囲で対応するよう求めています。 具体的には、自宅で療養している感染者の健康観察や、容体の悪化による入院の必要性の判断、それに感染を確認したあとの濃厚接触者の聞き取りなどで、地域の医療機関にこうした協力を求めるのは初めてだということで

    都医師会 自宅療養者の健康観察 かかりつけ医に協力求める事に | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/08/11
  • 尾身会長「感染力高まり あまり報告なかった場所でも感染」 | NHKニュース

    政府の分科会の尾身茂会長は10日夜、動画配信サイト「ニコニコ生放送」に出演し、感染力の強い変異ウイルス「デルタ株」が主流になり、感染がこれまで広がっていなかった場所でも報告されているとして、基的な対策を徹底する必要があるという認識を示しました。 この中で、尾身会長はデルタ株について「確かに感染力は強くなっているが、道ですれ違っただけで感染するようないわゆる『空気感染』は起きておらず、感染リスクの高い場所はこれまでと変わらず、換気が悪いとか多くの人が集まるような場所だ。ただ、感染力が高まったためデパートの地下の売り場や、髪を切る場面、学習塾などいままであまり感染が報告されなかった場面でも感染が実際に起きるようになってきている。これまで個人で行ってきたマスク着用、換気、3密の回避などの対策を今まで以上に気をつけてやってもらう必要がある」と指摘しました。 また、尾身会長はワクチン接種を終えたあ

    尾身会長「感染力高まり あまり報告なかった場所でも感染」 | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/08/11
  • 自宅療養で重症化 都内の患者 “120の医療機関 受け入れず” | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、都内の自宅で療養していた50代の患者が重症化して救急搬送された際、およそ120の医療機関に受け入れを断られていたことがわかりました。 新型コロナに感染して自宅で療養している人は、9日時点で都内で1万7356人に上り、1か月前の11.4倍と急増しています。 都内に住む50代の男性は、8月上旬に発熱の症状が出て陽性と判明したあと自宅で療養していました。 しかし2日後には、呼吸の状態が悪くなるなど重症化し、救急搬送されましたが、およそ120の医療機関に受け入れを断られたということです。 そして搬送開始から5時間余りたって東京・文京区の日医科大学付属病院で受け入れが決まり、入院しました。 この病院は緊急性の高い重症患者に対応する3次救急の指定病院ですが満床の状態が続いていて、消防やほかの病院から次々と要請が入っても断らざるを得ないケースが相次いでいるという

    自宅療養で重症化 都内の患者 “120の医療機関 受け入れず” | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/08/10
  • 菅首相「五輪は国民に勇気与えた パラに向け全面支援を」 | NHKニュース

    東京オリンピックの閉幕を受け、菅総理大臣は、大会組織委員会の橋会長らと面会し、日選手の活躍が国民に勇気を与えたとしたうえで、8月24日から始まるパラリンピックに向け、政府として引き続き全面的に支援していく考えを伝えました。 総理大臣官邸で行われた面会には大会組織委員会の橋会長のほか、JOC=日オリンピック委員会の山下会長や、日選手団の福井烈団長が同席しました。 この中で橋会長は、東京大会での政府の新型コロナウイルス対策に感謝の意を示したうえで「復興を象徴する大会となるよう、パラリンピックにつなげていきたい。世界最高の大会とするべく、準備に取り組んでいく」と述べました。 これに対し菅総理大臣は「日の選手が大活躍だった。多くの国民に勇気を与えることができたのではないか。大会が1年延期され、大変な思いをしながら大会にこぎ着けたと思うが、選手はもちろん、コーチやスタッフの皆さんにも

    菅首相「五輪は国民に勇気与えた パラに向け全面支援を」 | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/08/10
    関係者や選手の口から「国民に勇気や希望・元気を」って言葉が出てくるの、本気で気持ち悪いのでやめてほしい
  • 田村厚労相「お盆の帰省控えて」 改めて国民に協力求める | NHKニュース

    新型コロナウイルスの全国的な急拡大が続く中、田村厚生労働大臣は、感染リスクを抑えるためにも、お盆の時期の帰省など都道府県を越える移動は控えるよう、改めて国民に協力を求めました。 新型コロナウイルスの新たな感染者が、全国で9日まで7日連続で1万人を超えたことについて田村厚生労働大臣は、記者会見で「非常に危機感を持っている。『デルタ株のウイルス量が以前に比べて多くなっているのではないか』という指摘があり、今までよりも感染するリスクは高くなっている」と述べました。 そのうえで「全国的に感染が広がっているが、これからお盆になるので、県境を越える移動や帰省は、できるかぎり控えてもらいたい」と改めて協力を求めました。 さらに「人が接する機会があるほど、感染するリスクは高い。『ワクチンを高齢者が打っているから若い人が動いても大丈夫だろう』ということはありえない。もう一段、ワクチン接種が進むまでの間はどう

    田村厚労相「お盆の帰省控えて」 改めて国民に協力求める | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/08/10
  • 神奈川県 新型コロナ 過去最多 新たに2166人感染確認 | NHKニュース

    神奈川県内では9日、これまでで最も多い合わせて2166人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表されました。 1日に発表された感染者の数が2000人を超えるのは今月6日以来です。このうち横浜市では1139人と初めて1000人を超えました。感染の急激な拡大が続いています。一方、亡くなった人の発表はありませんでした。 NHKのまとめでは、神奈川県内で発表された感染者はこれで9万8919人で、このうち1009人が死亡しています。

    神奈川県 新型コロナ 過去最多 新たに2166人感染確認 | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/08/10
  • 新型コロナ 菅首相「不要不急の外出、帰省、旅行 極力避けて」 | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策をめぐり、菅総理大臣は、長崎市で記者会見し、若い世代で重症化のリスクが高まっているとして、不要不急の外出や、帰省、旅行を極力避けるなど、感染拡大防止への協力を呼びかけました。 この中で、菅総理大臣は、新型コロナウイルスの感染状況について「若者から家庭への感染が広がっているという指摘もある。若者でも重症化のリスクが高まっているほか、後遺症がある人も出てきている」と述べ、新規感染者が増えている若い世代への感染防止対策を進めることが重要だという認識を示しました。 そのうえで「今週からお盆の時期を迎えるが、感染力の強い変異株により、かつてない感染拡大が続いていて、極めて大事な時期だ。若いから影響がないということではないと認識し、不要不急の外出を控えてほしい。帰省、旅行も極力避け、やむを得ないときは、検査をしながら、身近な人と少人数で行くなど、若い人たちも感染拡大の防止にぜひ協

    新型コロナ 菅首相「不要不急の外出、帰省、旅行 極力避けて」 | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/08/10
  • 大阪府 新型コロナ 過去最多の1310人感染確認 2人死亡 | NHKニュース

    大阪府は6日、府内で新たに1310人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。 これはことし5月1日と4月28日の1260人を上回り、過去最多です。 1日の感染者が1000人を超えるのは4日連続です。 府内の感染者の累計は12万0171人となりました。 また、2人の死亡が発表され、府内で新型コロナに感染して亡くなった人は2728人となりました。

    大阪府 新型コロナ 過去最多の1310人感染確認 2人死亡 | NHKニュース
    sgwr1129
    sgwr1129 2021/08/06