タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

*designと漫画に関するsh19910711のブックマーク (2)

  • 漫画のアシスタントをして感じたこと - $shibayu36->blog;

    最近、簡単な漫画(フィクションではなくコミックエッセイ)のアシスタントをやった。僕自身は絵は全く描けないので、やったこととしては単に肌の色塗り、単調な服の色塗り・トーン貼り、髪の色塗りなどを手伝った。 これまで漫画には読み手という立場でしか関わったことはなく、書き手として初めて関わり、新鮮な体験を得られたので、感じたことを書いてみる。 手間がかかる まず一番最初に感じたのが、とにかく手間がかかっているということ。僕がやったところは、当に単調で一番時間がかからないところだったけれど、それでも100ページくらい担当すると大体丸二日くらい時間がかかった。やった作業としてはおそらく全体の2~3%くらいしかなく、これとは別にネーム、ペン入れとか、トーンや色で絵の技術が必要なところとか全部やろうとすると、どれだけ時間がかかるのだろうかと思った。週刊連載で毎週16ページくらい書かれているのは当に大変

    漫画のアシスタントをして感じたこと - $shibayu36->blog;
  • 別マガ班長 『ネームが思うように描けないとき』

    米子 @komekooo @betsumaga 初めて質問させて頂きます。夏頃から思うように描けなくて行き詰まっているのですが、担当さんに少しの期間、お休みをくださいといっても大丈夫でしょうか?新人なので、こんな悠長なことを言える身分ではないというのは重々承知の上なのですが、→ 2012-11-22 17:20:10 米子 @komekooo @betsumaga →これ以上進歩のないネームを見て頂くわけにもいかなくなってきて…。コンペに追われるより、腰を据えて勉強する期間が欲しいと思ったのですが…甘いでしょうか。また、先生方のスランプの克服法や、それにまつわるエピソードなどありましたら教えて頂きたいです! 2012-11-22 17:26:26 班ちょ @pakhancho ご質問ありがとうございます。まず「お休みをください」と言ってもいいと思います。新人なのに、とおっしゃいましたが、プ

    別マガ班長 『ネームが思うように描けないとき』
  • 1