タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

*designと*readingに関するsh19910711のブックマーク (1)

  • デザインの言語化/または私は如何にして抗うのをやめて言語化に向き合うようになったか - NRIネットコムBlog

    記事は Designers Week 2022春 4日目の記事です。 🌷 3日目 ▶▶ 記事 ▶▶ 5日目 🌷 こんにちは。NRIネットコムでアートディレクター・Webデザイナーをやっています、柳田です。 今日は、デザインを伝えるということ、その中でもとりわけ「言葉で」伝える、つまり言語化するということについて書きたいと思います。 言語化なんて、デザイナーの仕事じゃない!……はずだった 書き出し早々になんですが、私は文章を書くこと、言葉でうまく物事を伝えることが苦手です。世の中の優れた書き手のように、言葉を巧みに操ることはできない。自分の書いたものはつまらないし、価値がない。だいたい書くのが苦痛だし、人前で話すのは緊張するし。ましてや仕事になんか絶対したくない。それが私の「言葉」「伝えること」に対する姿勢です。(よってこのブログも半ベソかきながら必死で書いてます) 思い起こせばもう

    デザインの言語化/または私は如何にして抗うのをやめて言語化に向き合うようになったか - NRIネットコムBlog
    sh19910711
    sh19910711 2022/12/17
    "スキルが向上することはあっても、それにより「デザインを説明しなくていい」機会が訪れることはなく / 無駄な言葉を削ぎ落として伝えたいことを伝えるためには、正確な描写や言い換えのボキャブラリーが不可欠"
  • 1