タグ

*designと*writingに関するsh19910711のブックマーク (3)

  • デザインツールの書籍を執筆して学んだこと|Ryo Yoshitake | THE GUILD

    こんばんは。よりデザイン の @ryo_pan です。 運が良いことに、自分はこれまで1冊の単著と2冊の共著を書かせて頂くという機会に恵まれました。もともと文章を書くのは好きでしたが、を書いて出すという経験によって、ブログ記事とはまた違った知見を得ることができました。 https://yory.design/work/sketchbook/ 昨年とあるイベントで「デザインツール系の書籍を書く時に知っておくといいこと」というLTをしたところ、一部の人にウケがよかったみたいなので少し内容を補足してご紹介します。デザインツールのみならず、文章を書くうえで自分が気をつけていることも折り混ぜていますので、執筆予定ないよ!な方でも何かしら参考になるのではと思います。 を書く前になぜ出版するのか? 技術系のの場合、紙ので出すということには様々な制約が付きます。まずはアップデートの問題。校了直後に

    デザインツールの書籍を執筆して学んだこと|Ryo Yoshitake | THE GUILD
    sh19910711
    sh19910711 2023/05/13
    2018 / "ツール系は著者の想像ではなく実際にモノがありますから、基本は言い切りで終えられるとよい / 調査段階で資料になりそうなWebページを見て回る場合、とりあえずURLをメモ / 書いてて楽しくなる仕掛けを考える"
  • Google Keepを活用したFutureInsight流ブログ執筆術 - FutureInsight.info

    長くブログ書いている人って珍しいみたいで、たまにどうやってブログ書いていますか?と聞かれることがあります。実は結構試行錯誤していて、あまりこれだという最終形の書き方があるわけではないのですが、自分なりの最近の書き方を紹介してみます。 当は僕も、どこかイベントに行ったり、美味しいものべたりしたのをレポートしてみたいのですが、ほぼ毎日が自宅と会社の往復で過ぎており、土日もほぼ育児なので、まぁ、外しませんし、ブログのネタになるようなところにはほぼ行きません。そんなわけで、皆様が見ているようなブログに、つまりニュースやを読んで、日々気づいたことを自分なりに解釈してまとめるようなブログになっているのですが、この類のブログを長く続けている人って結構レアだと思うので、今のブログの書き方を紹介してみます。 まず、自分の実感としてブログ書くときに一番無駄なのは、ブログのネタを探してネットサーフィンす

    Google Keepを活用したFutureInsight流ブログ執筆術 - FutureInsight.info
    sh19910711
    sh19910711 2022/12/01
    2014 / "Google Keepの良さ: どんなネタがあるのかすぐに俯瞰できる / 面白かったURLを貼り付けておいて、そのURLを起点にどんなネタを書くのかをふくらませていく / ポストイット風のUIはこのまとめなおすって作業にフィット"
  • 第13回 Webページで読みやすいテキストとは:ITpro

    今回のポイント 1行あたりの文字数の目安 1段落の文字数の目安 段落に含む文字数 行間調整の考え方 字間調整を使ったロゴ風味見出し 日語というのはもともと縦書き文化です。文字も筆で縦書きしていくときに書きやすいように作られています。現在PC画面上で見るフォントは,活字印刷物のフォントとは違い,横書きで読みやすいようにもともとの字体から若干形を変えられています。それでも起源である縦書きの形を完全に壊すことができないので,やはり横書きでは読みづらいようになっています。 日人が苦痛を感じることなく読める横書き1行あたりの字数は20字+α程度だと言われています。意識して雑誌などを見るとたいていが!)25文字から28文字程度です。用紙,つまりのサイズがA4を超えるような大判になると,1ページを左右2段組に分けて25~28字程度に調整されています。 一方,縦書きの場合には識別許容量はグンと増加し

    第13回 Webページで読みやすいテキストとは:ITpro
  • 1