タグ

*designとblenderに関するsh19910711のブックマーク (2)

  • Blenderで1年間 毎日3Dモデリングを続けたら、人生が彩り豊かになった|kirillovlov

    Blenderで毎日3Dモデリングを続けた結果、2024年4月で1年が経ちました。 1年前に想像していた「1年後に到達していたいレベル」よりずっと多くの制作物や、バリエーションが表現できるようになった気がします。 1年前、「UnityAssetStoreで購入した3Dモデルを、Unity上でカスタマイズする事に限界を感じる」が動機で始めた3Dモデリングですが、思い切って始めて良かったと思いました。 2023年4月1日 はじめてのオリジナル3Dモデル制作した作品をアップするYoutubeチャンネルはチャンネル登録者数が4万人を超えることができました。いろんな国の人が、高評価ボタンやチャンネル登録ボタンを押してくれて嬉しい限りです。 2024年4月9日時点のチャンネル登録者数 この1年をふりかえってみると「Blenderを続けて良かった」と思うことが多かったので、ふりかえりメモを残してみたいと

    Blenderで1年間 毎日3Dモデリングを続けたら、人生が彩り豊かになった|kirillovlov
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/13
    "1年間、毎日操作していた事で、手に馴染んでくる / ShaderEditorやGeometry Nodesのノードも慣れてくると、目的意識とノードがつながってくる / Blenderをはじめてからは工芸品や建築物や彫刻を鑑賞するのがすごく楽しくなり"
  • フォトグラメトリーで3Dモデルを作ってみよう! (撮影〜加工まで)|しろ

    こんにちは、しろです⛄️ 最近フォトグラメトリーで3Dモデルを作るのにハマっています。 元々べ物の写真を撮ったり、絵を描いたりするのが好きなのですが、写真を撮るだけで簡単に物そっくりのモデルができてしまうことに感動して以来、モデルを作りたいがために美味しそうなものを探しに行く毎日です。 べ物ばっかりだね実際に3Dモデルに加工したものはこちら↓ 全面動かして見ることができます。 この記事では、フォトグラメトリーのサービスで3Dを作る方法と、撮影した3DデータをVRゲームで使えるようにBlenderで加工する方法を備忘録でまとめました。 試行錯誤中なのでもっと良い方法があるかもしれないです。 なぜフォトグラメトリーをはじめたのか去年、VRCHATのワールド作成をした際に、ワールドに配置するモデルを制作&探すのにかなり苦労したからです。 デフォルメのモデルであればBlenderで比較的簡

    フォトグラメトリーで3Dモデルを作ってみよう! (撮影〜加工まで)|しろ
    sh19910711
    sh19910711 2024/03/10
    "撮影した3DデータをVRやゲームで使えるようにBlenderで加工する / 必要なもの: お皿 + 無地(白色)がおすすめ + 回転台→あると便利 / 面白い形の野菜、子供の成長記録、旅先の思い出など立体物として残しておける"
  • 1