タグ

2018年8月27日のブックマーク (2件)

  • capistrano + nginx + Rails 環境で簡単にメンテナンス画面を表示する方法 - Qiita

    はじめに サーバーのメンテナンス中には、503レスポンスと一緒にメンテナンス画面をレスポンスすることが多いと思います。 nginxのレイヤーで503レスポンスとメンテナンス画面を表示する仕組みと、それをcapistranoで操作する仕組みを作りました。 今まで、nginx + unicorn な環境でメンテナンスモードにするときには、いちいちnginxnginx.confをいじって出していました。 綺麗ではないですし、オートスケール環境の時は全てのサーバーのnginx.confを修正するのも現実的ではないです。 ということで、capistranoで、 を実行すると、元に戻る機能を作ってみました。 turnoutというgemを使うとメンテナンス画面を簡単に出すことはできますが、turnoutの場合は、メンテナンスモードであってもRailsへアクセスしてメンテナンス画面を表示します。 例えば

    capistrano + nginx + Rails 環境で簡単にメンテナンス画面を表示する方法 - Qiita
  • Railsはどこから来たのか - 0058 号 巻頭言 - るびま

    Railsはどこから来たのか のっけから宣伝で恐縮だが、Ruby Prize 2018が現在ノミネート対象者を募集している。Ruby Prizeは、「新規にRubyコミュニティ活動に参加した人を正当に評価し、Rubyの普及と利用促進を図る」ということを目的とした新人賞的な位置づけの賞で、2017年はkamipoさんこと上薗竜太氏が受賞した。2018年についてはこちらから一般推薦に応募できるので、広く協力していただけるとありがたい。 今さらながら最近気づいたのだが、最近 Web アプリケーション開発を始めた人からみると、Rails というのは Web 開発の王道をいく Web アプリケーションフレームワークであり、MVC といえば Rails であり、MVC の M として代表的な OR マッパーと言えば ActiveRecord である、という認識もめずらしくないらしい。 なにそれそんなや