タグ

Web Designとtheoryに関するsh19eのブックマーク (13)

  • 文字サイズの比率と調和

    ウェブページのテキストはいくつかの文字サイズの組み合わせで出来ています。それぞれの文字サイズは情報の階層構造を表現するなどの役割を担いますが、同時にお互いが適切なバランスで調和しているべきです。そのため文字サイズはページやコンポーネントごとに場当たり的に決められるべきではありません。プロジェクトを通じて一貫したシステムを形成している必要があります。 そういった調和と一貫性を持った文字サイズのシステムを作るために、私たちのチームでは「調和数列」に基づいて一連の文字サイズを決めることがあります。調和数列とは等差数列(隣接する項が共通の差を持つ数列)の各項の逆数からなる数列です。 1, 2, 3, 4, 5, 6 ... // 等差数列 1, 1/2, 1/3, 1/4, 1/5, 1/6 ... // 調和数列 実際に調和数列を用いて文字サイズを算出する例を以下に示します。 $font-siz

    文字サイズの比率と調和
  • SVGで始めるマイクロインタラクション入門 - ICS MEDIA

    ボタンのタップ、ページのスクロールで開始される「マイクロインタラクション」は、ウェブサイトやアプリを印象的に魅せる効果があります。画像の拡大縮小に強いSVGは、さまざまなデバイス向けのマイクロインタラクションの実装に効果的です。今回は、はじめてマイクロインタラクションやSVGに触れるウェブクリエイターを対象に基礎知識を紹介します。 マイクロインタラクションとは 「マイクロインタラクション」とは、ある目的を果たすために1つの作業を行うインタラクションのことで、Dan Saffer氏が著書「マイクロインタラクション」の中で定義したものです。「部屋のライトをつける」「SNSでいいねボタンを押す」「ウェブサイトでスクロール時にグラフを表示する」といったことが、マイクロインタラクションの例として挙げられています。 マイクロインタラクションの構造 マイクロインタラクションは、次の4つの構造に分解できま

    SVGで始めるマイクロインタラクション入門 - ICS MEDIA
  • なぜタイポグラフィにおいてVertical Rhythm(バーティカルリズム)は重要な手法なのか? | POSTD

    Webのタイポグラフィについて少しでも調べたことがあるなら、 Vertical Rhythm という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。タイポグラフィを用いて仕事をする場合、最も重要な手法の1つです。このことについて知って以来、私は自分のサイト全てにVertical Rhythmを使っています。 ある日、Vertical Rhythmの重要性について自分が全く理解していないことに突然気付き、愕然としました。そしてその後すぐに2つの疑問が湧き上がってきました。「なぜVertical Rhythmを使うとサイトのデザインが向上するのか? 」「自分のデザインを良くするために、Vertical Rhythmから何を学べばいいのだろうか? 」。 私はこの疑問を解明しようと決めました。その考察を綴ります。 記事の最初にあたって認識を共通にするため、まずはコンテキストについて説明します。 Ve

    なぜタイポグラフィにおいてVertical Rhythm(バーティカルリズム)は重要な手法なのか? | POSTD
  • インタラクションデザインという仕事 - ワザノバ | wazanova

    http://uxdiogenes.com/blog/the-three-laws-of-interaction-design 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約4時間前 Giltがモバイルのプロダクトの開発を進める各フェーズにおいて、どのような役割でデザイナーが参加しているかが、こちらのスライドにまとめられてます。ビジュアルデザイナーと、ユーザのインタラクションを磨き上げるUXデザイナーがアサインされて、フェーズごとに役割を分担しています。ただ、「どうすれば使いやすいか。」という話だけに絞ると、万人が意見を持っているので皆がある意味「自称」インタラクションデザイナーになりうる中、「プロの人たちは何を指針に意思決定しているのかな。」と気になってました。 丁度、SlackのDiogenes Brit

  • Design Tips For Developers

  • Using Gestalt Principles for Natural Interactions

  • 6 easy ways to create an effective typographic hierarchy

  • 「シングルページ」流行の7つの理由と最新事例まとめ (1/4)

    「シングルページ」と呼ばれる、1ページで完結しているWebページを見かけることが多くなりました。シングルページの概要と、CSSフレームワークを使った実際のシングルページの作成を通して、シングルページのデザインの考え方や作成方法の知識を身につけられる連載をお届けします。解説はデザイナーの石嶋未来氏にお願いしました。(編集部) シングルページとは、1ページで完結しているWebページのことです。最近よく見かけるようになりましたね。シングルページのみを集めたギャラリーサイトなどもあり、Web制作に携わっている方であれば一度は目にしたことがあると思います。 シングルページで作られたサイト。左から、モバイルセキュリティソフトウェアのLookout, Inc,(https://www.lookout.com/)、「重陽」ブランドの包丁を製造販売している堺菊守 河村刃物株式会社(http://chouyo

    「シングルページ」流行の7つの理由と最新事例まとめ (1/4)
  • 「紙っぽいデザイン」の特徴を盗め!イベントポスター事例から学ぶ、紙っぽいデザインの特徴。

    quoitworksのムラマツこと、muuuuu.orgの中の人、ムーちゃんです。こんにちは。お盆休みまでもう少しですね!みなさま仕事の進捗はいかがでしょうか。 webのデザインの現場でよくオーダーとしてあるのが、「紙っぽいデザイン」です。 webのデザインはコーディング時のことを考えすぎてしまったり、ユーザビリティや、web独自の視線の流れを意識しすぎてしまうあまりにダイナミックさに欠けたりすることが多いような気がします。 またお客さんとしても生まれてからwebを見ている時間よりも、紙のデザインを見ることが多いので、イメージとして紙(ポスター、雑誌)のような完成図をイメージされることが多いのではないのでしょうか。(特集ページや、LPや、メインビジュアルなどです。検索画面とかは違いますよ!) それで今回はLPやアバウトページ、特集ページでよくある「紙っぽく」オーダーをスマートに解決するため

    「紙っぽいデザイン」の特徴を盗め!イベントポスター事例から学ぶ、紙っぽいデザインの特徴。
  • Reimagining Codecademy.com

    We have recently launched a considerable redesign of Codecademy.com, which you can read about in detail in our blog. Now, we would like to take this opportunity to expand on the main design principles that helped us guide through this 3-month undertaking. Our UI toolkit covering every element, such as header, footer, form fields, button styles, sign up modules, grid, padding, typography, colors, a

    Reimagining Codecademy.com
  • そのデザインには理由がある!デザインの原則をWebデザインにどのように取り入れるのかのチュートリアル

    デザインの原則をWebデザインにどのように取り入れるのか、それを言葉に表すのはなかなか難しいことです。デザインの原則を理解して手を動かす、またクライアントにデザインの説明を行うといったこともあるでしょう。 デザインにはなぜそうなるのかという理由があります。 実際のWebページのデザインを元に、デザインで大切な原則とそれらをWebデザインにどのように取り入れるのかを紹介します。 7 Undeniable Design Principles You Can't Ignore 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 photoshopvip.netというブログにも同記事の翻訳がありますが、あちらは無断翻訳・画像の使用も無断であると、元記事の作者から連絡を受けています。 使用するデザイン 1. Hierarchy -階層 2. Rep

  • Fonts have feelings too

    I’ve noticed how seemingly small things like font and the spacing between letters can impact how I feel when reading online. The right font choice along with the absence of sidebars and popups makes everything feel easier and better to read. Websites like Medium, Signal vs. Noise, and Zen Habits are like yoga studios for content. Their presentation of content puts me at peace while reading, allowi

    Fonts have feelings too
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
  • 1