タグ

2011年12月22日のブックマーク (7件)

  • レプリケーション作成を簡単にする mysql40dump という mysqldump の wrapper を作った話 - blog.nomadscafe.jp

    みなさん mysqldump は好きですか? 自分はどっちでもありません。 MySQLでよくあるMaster-Slave構成を作る手順は以下のようになると思います MasterからSlaveとなるサーバに一貫性を保った状態のコピーをし、そのデータのバイナリログのファイル・ポジションをメモ。 SLAVEでデータをリストアし、Masterのホスト名、レプリケーションに使うユーザ名・パスワードとメモしたバイナリログのポジションをCHANGE MASTER文に渡し、START SLAVE 一貫性の取れたコピーを作成するためにmysqldumpやxtrabackup、LVMなどでのスナップショットが利用できますが、もっとも簡単な方法がmysqldumpだと思います。 mysqldumpで一貫性のあるデータをとり、その際のバイナリログポジションを記録するには $ mysqldump --single-

    sh2
    sh2 2011/12/22
    MySQL 5.5のmysqldumpで4.0から吸い出してはどうかと思ったのですが、4.1.3未満のmysqldにsingle-transactionとmaster-dataの組み合わせでbinlogの位置を正確に取れないバグがあるそうです。その後のレビュー結果 http://togetter.com/li/231175
  • ドコモ、“他人のメアドになる”不具合は解消――10万人に影響

    sh2
    sh2 2011/12/22
    輻輳が起きたときに「間違ったメールアドレスになる」ではなくて「メールの送受信ができなくなる」というフェイルセーフ設計にできればいいんだけど、スライド3枚で考察するのは難しいな
  • STF分散オブジェクトストレージ - Articles Advent Calendar 2011 Hacker

    lestrratです。日めでたく正式にSTFがオープンソースとしてlivedoor ラボ EDGE上でリリースされました! プレスリリースはこちら。 いままでちょこちょこと先出し先出しで情報をだしていましたが、これで当に当の正式公開です。一応上記のサイト以外に「公式」サイト的なものも用意しました。ソースコードはgithub上に公開されています。ということで使って欲しいので紹介記事です。 STFは分散オブジェクトストレージです。Perlメインの似たようなシステムとしてはMogileFSが有名ですが、STFは後発のメリットを生かしてPSGI互換にしたり、使用するプロトコルを基的にHTTPというオープンで枯れた技術を採用したりとメンテナンス・運用の利便性があがっていると考えています。 歴史 STFは元々ApacheモジュールといくつかのPerlワーカーで書かれていましたが、ひょんなことか

    STF分散オブジェクトストレージ - Articles Advent Calendar 2011 Hacker
    sh2
    sh2 2011/12/22
    MogileFSと比べ、PSGI互換、プロトコルがHTTPといったところが差異化要素
  • STF Distributed Object Storage - Home

    Distributed Object Storage Made Easy! Use commodity hardware/software to build your own scalable object storage! Learn more » What is STF? STF is a simple, yet very scalable distribute storage system. STF powers sites like livedoor Blog, loctouch and many more, serving gigabytes after gigabytes of data. On one such system, it's serving 400Mbps of image at peak hours without a hitch. GET STF! STF i

    sh2
    sh2 2011/12/22
    Apache、MySQL、Q4M、memcached、Perlを利用した分散オブジェクトストレージ
  • 独り言v6 » PostgreSQL 7.3から9.1までベンチを取ってみた。

    PostgreSQL Advent Calendar参加作品です。 ネタはいろいろ考えたんだけど、例えばnode.js+plv8jsでjavascriptだけで遊ぶとか、なんかちょっとしたライブラリ書くとか、アイデアはあれど風邪を引いて実行力がないので手抜きにしました。単にpgbench取りました。 ただし手元にあったwubi+ubuntu8.10(新しいバージョンは何故かうちのマシンで動かなかったので何故か古い)でコンパイルできるバージョンを片っ端からインストールするというネタをかましました。当はWAL導入前の6.5までいきたかったけど、7.2でpg_hba.cがエラーで入らず、直そうかと思ったが手間をかけたくないし断念。 実験概要 以下のバージョン(全てマイナーバージョンは最終版)を同一マシンにインストールし、挙動を比較する。 7.3 7.4 8.0 8.1 8.2 8.3 8.4

    sh2
    sh2 2011/12/22
    すさまじい改善ぶり。8.0、8.1、8.3で大きくジャンプしている
  • 僕たちプログラマーは、プログラミングに、Excelを使います! - m2

    なんとかカレンダー 21日目 id:miya2000 です。こんばんは! 低級テキストエディタでせっせとコーディングしているあなた!そろそろ手がが疲れてきていませんか? そんなあなたは、この記事で紹介する Excel コーディングをぜひ覚えてください。 わずか数秒で世界が変わります! 元ネタ めんどうな作業がわずか数秒に!新人デザイナーが 知らないと一生後悔するExcelを使ったHTML生成 | Webロケッツマガジン http://webrocketsmagazine.com/entry/20111209/html-code-generation-using-excel.html Excelを使った高級コーディング とにかく Excel でコーディングを行った画面を見てみましょう。今回は Java のコーディングをやってみます。 どうでしょう? 画面を見るだけでどれだけ恩恵があるかお分か

    僕たちプログラマーは、プログラミングに、Excelを使います! - m2
    sh2
    sh2 2011/12/22
    弊社はまだExcel 2003なので65,536行しか書けないです
  • 安価なOracle互換RDBMSで日本市場に殴り込み - @IT

    2011/12/21 日ティーマックスソフトは12月21日、Oracle Databaseと「格互換」のリレーショナルデータベースソフトウェア「Tibero(ティベロ) RDBMS 5.0」を、2012年2月に国内で提供開始すると発表した。 「格互換」の意味は、Oracle用に開発されたPL/SQLプログラムや、Pro*C、Pro*Cobolの埋め込み型SQLプログラムを、ソースコードの修正なしに、そのまま継承できるということにある。Tiberoではさらに、共用ディスク、ディスク間のリアルタイム複製の2つの方法によるHAクラスタリング機能を提供。重要度の高いアプリケーションも「止めない運用」が可能としている。 日ティーマックスソフトでは、Oracle Databaseに対するコスト面での優位性も強調している。Tibero RDBMS 5.0 Standard Edition One

    sh2
    sh2 2011/12/22
    韓国ティーマックスソフト社 Tibero RDBMS 5.0。韓国アルティベース社など最近になって基盤ソフトウェアを日本に売り込む事例が出てきている。勢いがあるねえ