タグ

ブックマーク / monoist.itmedia.co.jp (15)

  • 3D深層学習研究を容易にするライブラリを発表

    NVIDIAは、3D深層学習研究を容易にする「Kaolin」を発表した。PyTorchのライブラリとして実装され、3Dモデルを深層学習用に準備する処理を数ステップに削減する。 NVIDIAは2019年11月13日、3D深層学習研究を容易にする「Kaolin」を発表した。PyTorchのライブラリとして実装され、3Dモデルを深層学習用に準備する処理を、300行のコードから5行に削減する。Kaolinライブラリは、GitHubでダウンロードできる。 Kaolinは、表現方法やレンダリング方法にかかわらず、複雑な3Dデータセットを機械学習のフレームワークに読み込める。モジュラーアプローチをとっているため、インタフェースが提供する各コンポーネントを書き換えるだけで、ユーザーは簡単に3D深層学習分野の微分可能なレンダリングができる。 3Dコンテンツが操作できる効率的なジオメトリ関数のセットで構成され

    3D深層学習研究を容易にするライブラリを発表
    shader
    shader 2020/01/31
  • 脳波から運動の意図を100msで認識、リアルタイムで思い通りに機械を動かせる

    関連記事 人がモノを見たり想像したりする時の脳活動を解読、人工知能への応用も 京都大学は、ヒトの脳活動パターンを人工知能モデルの信号に変換し、どんな物体を見たり想像したりしているかを脳から解読する技術を開発した。脳からビッグデータを利用する先進的技術となり、脳型人工知能の開発が期待できる。 スマートフォンで脳波を計測、2018年に実用化 大阪大学とプロアシストは、「第6回 関西 医療機器開発・製造展(MEDIX関西2016)」において、スマートフォンで利用可能な脳波センサーの開発品を展示した。 想像する内容を脳波リズムの位相差が切り替え 筑波大学、北海道大学、九州大学は、ヒトが脳内でイメージを操作する際、異なる周波数の脳波リズムの位相差が情報の振り分けを行っていることを、脳波データ解析と数値シミュレーションを用いて発見した。 脳波で意思を伝える、まひ患者でも「寝返り」や「飲み物」のリクエス

    脳波から運動の意図を100msで認識、リアルタイムで思い通りに機械を動かせる
    shader
    shader 2018/06/20
  • 「Vive」「Unity」「Photon」でVRコラボレーション、トヨタの販売店向けに開発

    電通国際情報サービス(ISID)は、「第25回 3D&バーチャル リアリティ展(IVR2017)」(2017年6月21~23日、東京ビッグサイト)において、トヨタ自動車向けに開発中のVR(仮想現実)マルチユーザーコラボレーションシステムを披露した。 同システムを使えば、VR空間内で車両の3Dデータを複数人で共有できる。インターネットを経由すれば遠隔地であっても情報を共有することが可能だ。「販売店の車両の販促や整備に必要な情報を教育することを主な目的として開発を進めており、イントラネットでの接続は前提になっていない。海外を含めて遠隔地とインターネットでつないで、車両情報を共有できることが要件になっている」(ISIDの説明員)。このため、VR空間への同時接続数は20~30台は可能だとしている。 システム構成は、VRのHMD(ヘッドマウントディスプレイ)は「HTC Vive」、3Dデータのレンダ

    「Vive」「Unity」「Photon」でVRコラボレーション、トヨタの販売店向けに開発
    shader
    shader 2017/07/10
  • 「Nintendo Switch」がμITRON4.0仕様準拠リアルタイムOSを採用

    イーソルは、任天堂のゲーム機「Nintendo Switch」に同社のμITRON4.0仕様準拠リアルタイムOS、及びexFATファイルシステムが採用されたと発表した。任天堂ゲーム機での同社製品の採用は、Wii Uに搭載したFATファイルシステムに続くものだ。 イーソルは2017年6月22日、任天堂のゲーム機「Nintendo Switch」に同社のμITRON4.0仕様準拠リアルタイムOS、及びexFATファイルシステムが採用されたことを発表した。任天堂ゲーム機での同社製品の採用は、Wii Uに搭載したFATファイルシステム「PrFILE2」に続くものとなる。 同社のμITRON4.0仕様準拠リアルタイムOSは、Nintendo Switchのコントローラー「Joy-Con」内で近距離無線通信NFC(Near Field Communication)などの制御用に利用される。同OSは、μ

    「Nintendo Switch」がμITRON4.0仕様準拠リアルタイムOSを採用
    shader
    shader 2017/07/07
  • 不景気でも誰も解雇せず、皆で学び続け、自社製品を生む金型工場

    ファイリングの新たな可能性――「ヌーケ(NOUQUE)」 enmono 日は株式会社キョーワハーツにお邪魔して坂悟社長から自社開発商品の「NOUQUE(ヌーケ)」に関していろいろとお話を伺いたいと思います。今日はお時間いただきましてありがとうございます。 坂 はい、よろしくお願いします。 NOUQUEについて パイプ式ファイルと同じだけの書類収納力を持ちながら、世界初の可動式綴じ具によって、これまでパイプ式ファイルではできなかった「どこからでも書類を自由に抜き差しする」ことを実現。 (出典:NOUQUEの公式Webページ) enmono まずはヌーケについて、プレゼンテーションをお願いしてもよろしいでしょうか? 坂 国内の生産がどんどん衰退している日のモノづくり業界で、われわれはどうやって生きていこうか。商品開発をするのか。これまでにない技術を開発するのか。それを選択、あるいは両

    shader
    shader 2017/03/24
  • カシオから2.5Dプリンタ、紙の表面に微妙な凹凸を再現

    カシオ計算機は、「第27回 設計・製造ソリューション展(DMS2016)」(2016年6月22~24日、東京ビッグサイト)において、独自の印刷技術によって紙の表面に微妙な凹凸を再現できる「2.5Dプリントテクノロジー」を披露した。当面の用途は、視覚障害者向けの教材制作などが想定されているが「まだ用途探索の段階で発売時期は未定」(同社)だという。

    カシオから2.5Dプリンタ、紙の表面に微妙な凹凸を再現
    shader
    shader 2016/06/24
  • 「V-Sido OS」搭載完全変形ロボット、タカラトミーが市販検討

    「V-Sido OS」搭載完全変形ロボット、タカラトミーが市販検討:V-Sido OS(1/2 ページ) ロボット制御ソフトウェア「V-Sido OS」を搭載した、ヒト/クルマの完全変形ロボットをタカラトミーが東京おもちゃショーに展示。商品化も検討する。

    「V-Sido OS」搭載完全変形ロボット、タカラトミーが市販検討
    shader
    shader 2016/03/25
  • 5ドルのコンピュータ「Raspberry Pi Zero」初期設定とベンチマーク

    Raspberry Pi Foundationが2015年11月25日(現地時間)に発表した「Raspberry Pi Zero」(以下、Pi Zero)。たった5ドルという価格もさることながら、イギリスでは財団が発行している「MagPi」という雑誌に無料で付いてくるという。背景には“世界のあらゆるコミュニティーにプログラミング教育を拡大する”という考えもあるようだが、それにしてもこの価格設定は破格だ。 たった5ドルだからといって“おもちゃ”ではない。BroadcomのBCM2835(ARM11コア 1GHz)に512MBのDDR2メモリを搭載しており、Model A+およびB+、2B互換の40ピンGPIOやmicroUSB、miniHDMIなどのインタフェースを備えている。「Raspberry Pi 2 Model B+」(4000円程度)のようにUSB4ポート、有線LAN端子などが用意

    5ドルのコンピュータ「Raspberry Pi Zero」初期設定とベンチマーク
    shader
    shader 2015/12/07
  • 「Windows 10 IoT」の“実用度”を体感できるマイクロソフトブース

    ET2015での日マイクロソフトブースは新投入される組み込みOS「Windows 10 IoT」とクラウドサービス「Azure」の連携に関する展示が多くを占める。2015年春に行われた「組込みシステム開発技術展(ESEC2015)」での展示内容に近いが(関連記事:組み込み業界からも注目のWindows 10、桃色もあるマイクロソフト)、より実務用途を念頭に置いた展示やデモが増えている印象だ。 組み込み向けOS「Windows 10 IoT」シリーズは「Windows 10 IoT Enterprise」「Windows 10 IoT Mobile Enterprise」「Windows 10 IoT Core/Core Pro」の3エディション4製品として提供され(Core ProはOEM向け)、これらを含めたWindows 10シリーズのソフトウェア開発については「ユニバーサルWind

    「Windows 10 IoT」の“実用度”を体感できるマイクロソフトブース
    shader
    shader 2015/11/19
  • 1人1台「3Dスキャナ」の時代に!? 3万円を切るパーソナル3Dスキャナ年内発売予定

    1人1台「3Dスキャナ」の時代に!? 3万円を切るパーソナル3Dスキャナ年内発売予定:CEATEC 2015(1/3 ページ) XYZプリンティングジャパンは「CEATEC JAPAN 2015」に出展。多機能パーソナル3Dプリンタやハンディ型3Dスキャナ、3Dペンなど、日未発表の新製品ラインアップを多数展示した。 台湾New Kinpo Group傘下のXYZprintingの日法人であるXYZプリンティングジャパンは、2015年10月7~10日までの期間、幕張メッセで開催されている「CEATEC JAPAN 2015」に出展。多機能パーソナル3Dプリンタやハンディ型3Dスキャナなど、日未発表の新製品ラインアップを多数展示した(関連記事:国内未発表の多機能パーソナル3Dプリンタや低価格3Dスキャナを展示)。 低価格パーソナル3Dスキャナ年内発売 同社は、3Dプリンタを活用する上でハ

    1人1台「3Dスキャナ」の時代に!? 3万円を切るパーソナル3Dスキャナ年内発売予定
    shader
    shader 2015/10/08
  • ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【中編】

    世界最大級の産業見市「ハノーバー・メッセ」 ハノーバー・メッセはドイツのハノーバーで1947年から開催されている世界最大級の産業見市である。「ハノーバー・メッセ 2014」は、2014年4月7~11日に開催され、100カ国以上から20万人近くが訪れた。ハノーバー・メッセは大規模である点が特に有名な展示会だが、今回は5000社を超える出展社が40万m2の展示エリアを構えた。2014年は三菱電機、横河電機、安川電機などを含む30社が日から出展した。 ハノーバー・メッセでは毎回、開催時期に経済・産業界で注目を集めている国を公式「パートナーカントリー」として指名し、その国を代表する企業が招待され、先進的な技術を展示する。2014年はオランダがその役を担い「グローバルチャレンジ&スマートソリューション」というテーマで250社ものオランダ企業が出展した。ちなみに日は2007年の日独首脳会議で指

    ドイツが描く第4次産業革命「インダストリー4.0」とは?【中編】
    shader
    shader 2014/05/26
  • キミは知っているか? 魔法の世界を創り出すディズニー・リサーチを

    キミは知っているか? 魔法の世界を創り出すディズニー・リサーチを:現実世界をプログラミング可能に(1/3 ページ) IT系フリーライターは表の顔。その実、熱狂的ディズニーマニアである宮田健氏がお届けする、ディズニー・リサーチの創り出す魔法の世界。皆がよく知る“夢と魔法の王国”は、多くの先端技術と堅実なモノづくり精神で支えられている!! 夢と魔法の王国、「ディズニーランド」を知らないという人はいないだろう。映画制作出身のウォルト・ディズニー(Walt Disney)氏が、映画の世界を現実にしようと尽力し、後に“テーマパーク”というカテゴリを作り上げた遊園地がディズニーランドだ。 現在、このディズニーランド型のテーマパークは世界に5カ所、11パークが存在している。その中には数多くの“アトラクション”が稼働しており、物と見間違えるようなロボットたちが動いている。これは、ディズニーで働く「イマジ

    キミは知っているか? 魔法の世界を創り出すディズニー・リサーチを
    shader
    shader 2013/07/10
  • 予想外にハイレベル!! Kinect for Windows センサーでここまでできる

    予想外にハイレベル!! Kinect for Windows センサーでここまでできる:Kinect for Windows Contest 2012 レポート(1/2 ページ) 2012年9月14日、Kinect for Windows センサーを題材とした技術コンテスト「Kinect for Windows Contest 2012」の最終選考会が開催された。Kinect for Windows センサーの特徴を最大限に生かしたユーモア溢れる作品の中からグランプリが決定した! 2012年9月14日、マイクロソフトのモーションセンサーデバイス「Kinect for Windows センサー」を活用したアプリケーションやサービスのアイデアを具現化し、実際の製品・サービスとして普及させることを目的とした「Kinect for Windows Contest 2012」(主催:Kinect f

    予想外にハイレベル!! Kinect for Windows センサーでここまでできる
    shader
    shader 2012/09/21
  • 2300以上のゲームタイトルに採用された技術が最新リニアPCMレコーダーで生きる!

    2300以上のゲームタイトルに採用された技術が最新リニアPCMレコーダーで生きる!:オーディオミドルウェア採用事例 CRI・ミドルウェアは、オリンパスイメージングのマルチトラック対応リニアPCMレコーダー「LS-100」に同社のオーディオミドルウェア「CRI ADX2」をベースとしたリアルタイム音声処理技術やノウハウが採用されたことを発表した。 CRI・ミドルウェアは2012年2月23日、オリンパスイメージングのマルチトラック対応リニアPCMレコーダー「LS-100」(2月17日発売/オープン価格)に同社のリアルタイム音声処理技術が採用されたことを発表した。 LS-100は、オリンパスイメージングのリニアPCMレコーダー「LSシリーズ」の最新機種で、音楽制作を可能にしたハイエンドモデルである。最大8トラックの同時再生・編集が可能なマルチトラック録音に対応し、楽器やボーカルを個別に録音し編集

    2300以上のゲームタイトルに採用された技術が最新リニアPCMレコーダーで生きる!
    shader
    shader 2012/02/23
  • 自分で作った3次元モデルを出力して届けてくれる

    一般・個人向けの3次元出力サービス「3D print lab」は、金属の造形物も作れる。ほかにも楽しいモノづくり事例が。 3次元プリンタは、廉価になってきているとはいえ、個人で購入するにはまだまだ非常に高価だ。実は、一般・個人向けの3次元出力サービスも存在する。ベルギーメーカーのマテリアライズ(Materialise NV)社が提供する「i.materialise」の「3D print lab」もその1つ。Web上のサービスに3次元モデルを登録すると、即、コストを算出し、その後は決済を済ませば宅配便で品物が届けられるという仕組みだ。英語のサービスだが、日からでも利用可能だ。 モデルのアップから、造形物が手元に届くまで 3次元モデルかCGデータ(Google SketchUPも可能)を用意し、トップページからアップロード。 材料、色、仕上げオプション、プリント数、寸法単位、スケールを選択。

    自分で作った3次元モデルを出力して届けてくれる
    shader
    shader 2011/06/10
  • 1