タグ

2008年11月17日のブックマーク (2件)

  • Ubuntu でそこら中 Emacs 風に - あーありがち (2008-10-22)

    MacOSX の自分にとってよいところはいたるところで Emacs 風の編集が有効なこと。で、当然 GNOME でもできると思ったけど、標準ではできないっぽい。 図のようなこんな感じで gconf-editor から /desktop/gnome/interface/gtk_key_theme を emacs にすると良い。 昨日から IP messenger を使おうとして四苦八苦している。IP messenger については実は興味はあったが試したことのなかったアプリがあって、それが kipmsg - IP Messenger for KDElibipmsg - IP Messenger library for UNIX今までプロトコルと UI を分離してる実装はお目にかかったことがなかったのでこれは面白そうだと思ったわけ。 IP messenger は基的に Windows アプリ

  • cronの読み方

    twittercronの読み方の話があって、googleで検索してみたら、自分のvoxが出てきて、voxはOperaじゃ全然動かないみたいなので自分のためにここにコピペしておく。 下は2ちゃんねるのコピペだけど、他も大体同じ論調。 クーロンというのは習慣化してしまった日の専門用語ということか。 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:05:09 んあ? Cronをクーロンとかって読んでる奴いんの? 聞いてるこっちが恥ずかしくなるわな・・・ うちは外資系なんだが、日駐在のアメリカ人に 「クーロン」って説明してた日人の派遣君が 「はぁ???」って顔されてて周囲から失笑が・・・ 俺は普通にクロンタブ、クロンディーだな。 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:18:24 クロンじゃなくクーロンねとか、クーロンじゃなくクロンね

    shag
    shag 2008/11/17
    unix コマンドの発音は人の数だけあるということで基本的に気にしないようにしてる