タグ

2013年8月26日のブックマーク (6件)

  • 世界最大にして最年長のウォンバット、大きくても抱っこが大好き。 : カラパイア

    パトリックさんは、おかあさんが路上で轢かれてしまい、袋の中にいたところを保護された。その後何度か、野生に戻す試みが行われたが、他のウォンバットたちにいじめられ、結局この公園に戻ってきたのだそうだ。 ベビーカートに乗って飼育員さんに押してもらって公園を散歩するのが好きだというパトリックさん。人間慣れしており、大きくなった今でも抱っこされたがりさんなんだそうだ。パトリックさんはウォンバット界最年長ながらも、今だ交尾経験はなく、子孫を残していないという。純情ボーイなパトリックさんなんだ。 世界最高齢と言えば、多摩動物公園にいるウォンバットのチューバッカさんは、推定で今年28歳ということなので、もしかしたらチューバッカさんの方が年上なのかな?推定年齢なので記録にはならないのかな? ということで、ウォンバットらぶなおともだちの為に、他にもウォンバット画像を添付しておくことにするよ。とにかく人間に抱っ

    世界最大にして最年長のウォンバット、大きくても抱っこが大好き。 : カラパイア
    shaphere939
    shaphere939 2013/08/26
    "何度か、野生に戻す試み が行われたが、他のウォンバットたちにいじめられ、結局この公園に"" 今だ交尾経験はなく、子孫を残していないという。純情ボーイなパトリックさん"
  • Titanfall Gameplay Demo (HD)

    Titanfall gameplay demo (HD).

    Titanfall Gameplay Demo (HD)
    shaphere939
    shaphere939 2013/08/26
    タイタンフォールデモ動画。これを鉄騎コンで遊びたいな
  • 蝗害 - Wikipedia

    中国大陸に被害を与えてきたトノサマバッタ 中国大陸では、大規模な大雨や旱魃が起こると必ずといっていいほどトノサマバッタの群生相が発生し、大規模な農被害を与えてきた。そのため蝗害(蝗災)が天災の一つに数えられている。そして、天災は皇帝の不徳によるものとされてきたため、各時代の王朝はこの対策に取り組み、発生した天災の記録を残した。そのためもあり、中国大陸には蝗害の記録が非常に多い。 古くは殷の甲骨文にも蝗害の記録が見られる[12]。また、周の詩篇『詩経』にもバッタ駆除の様子が書かれている[13]。漢代になると記録が増え、紀元前175年(文帝6年)[14]を始めとして、漢書、後漢書には20回以上もの蝗害の記録があり、後漢の思想家王充[15]や官僚の蔡邕[16]も自書の中で蝗害について述べている。 5世紀ごろから王朝の取り組みについての記録も増え、北史には北魏の文成帝の時代に、官庫を開いて窮民を救

    蝗害 - Wikipedia
    shaphere939
    shaphere939 2013/08/26
    "日本での発生は稀なため、漢語の「蝗」に誤って「いなご」の訓があてられたが、日本で水田に生息し、食用になる分類学上のイナゴ類がこの現象を起こすことはない"
  • 敵は組織?――現場の人に愛されるには

    バッタ博士・前野ウルド浩太郎はバッタ研究者である。博士は気づいた。自らが籍を置く研究所が、バッタを倒すための研究所だということに。研究するはずのバッタたちが、同僚たちの手で駆除されていく。現場の事情、組織の現実を前に、バッタ博士が手にした「ひと工夫」とは。 職場の方針は「バッタ退治」 2012年9月、大干ばつの前年とはうって変わってサバクトビバッタが発生し、研究所は慌ただしくなった。モーリタニア(国土は日の3倍)の各方面に、バッタがどこにどのくらい発生しているのかを突き止める調査隊を送りこむ。大量のバッタを発見次第、殺虫剤を満載した防除隊がすみやかに派遣される。砂漠の真ん中からでも無線通信を使って数百キロ離れた首都の研究所部に情報が届くため、ただちに対策を練ることができる。バッタがモーリタニアのあちこちで発生しはじめると、合計車両50台、総員100名がフル稼働して対応する。 私も調査地

    敵は組織?――現場の人に愛されるには
    shaphere939
    shaphere939 2013/08/26
    "バッタ博士・前野ウルド浩太郎はバッタ研究者である。博士は気づいた。自らが籍を置く研究所が、バッタを倒すための研究所だということに。" 入る前に気づけや!!!!!1111!11!!!1
  • なぜ武雄市図書館はすごいのか - 見えてるものをちゃんと見よう

    武雄市図書館について、慶應大学総合政策学部教授の上山信一氏が非常に興味深い考察記事を公開されている。 なぜ武雄市立図書館はすごいのか――ツタヤ、スタバとのコラボ(下) http://www.actiblog.com/ueyama/304221 樋渡市長や図書館職員、運営受託者のCCC(カルチュアコンビニエンスクラブ)へのインタビュー取材で得たことをもとに、武雄市図書館がなぜすごいのかが分析されている。 しかし、上山信一氏は、見えないものを見ようとするあまり、武雄市図書館当のすごさが伝えきれていないと感じた。 僭越ではあるが、見えていることをもとに上山信一氏の記事を補足し、この武雄市図書館プロジェクトの意義を考えたい。 CCCと共同で投資 最初にプロジェクトの内容を確認したい。これは武雄市とCCCとの共同事業である。 武雄市は、リニューアルを機に、入り口のすぐ横にあった蘭学館と称する歴史

    なぜ武雄市図書館はすごいのか - 見えてるものをちゃんと見よう
    shaphere939
    shaphere939 2013/08/26
    あとで読む
  • 偏見→追記あります - ひきこもり女子いろいろえっち

    どの言葉 信じるのかは その人の 心の鏡に 映ったものだけ ネットで釣られたら負けです /// Hagex-day.info はてなのトップに出てたこの記事読んだ。 私がはてなはじめて、一番驚いたのは、記事の内容にすごい批判をもらうことじゃなくて、書いたことと関係ないことですごい思い込みをされたこと。 私は自分の顔写真出してない。 はてなではだれも私の顔、知らないはず。 でも、私のこと、何度もブスって書かれた。 私はブスじゃないですよー、って抗議じゃない。 私がブスかそーじゃないか、はてな見ただけじゃなにも真実はわからないはずなのに、「ブス」って批判にすごいびっくりした。 「批判するの、そこ?」って思った。 私の顔知ってる人から「ブス」って言われたら、 「そう思われてもしょーがないかも(;_;)」 って悲しくなれるけど、私の顔知らない人から言われると、 「見てないこと、なんで言い切れるの?

    偏見→追記あります - ひきこもり女子いろいろえっち
    shaphere939
    shaphere939 2013/08/26
    最初は釣りかと思ってましたけど、今は本当のひきこもり女子もしくは伊藤計劃が天界通信で書いてると思ってるので安心して欲しい