記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    SOLTALLOW
    SOLTALLOW “日本での発生は稀なため、漢語の「蝗」に誤って「いなご」の訓があてられたが、水田などに生息するイナゴ類が蝗害を起こすことはない。” イナゴくんたちの名誉のためにも、これは覚えておいてくれよな

    2020/06/24 リンク

    その他
    mk16
    mk16 群生相の個体は24時間戦えそうな色/第三次世界大戦の原因になりそう。

    2020/02/17 リンク

    その他
    baimeinyan
    baimeinyan ああ、いなごだ・・・

    2020/02/16 リンク

    その他
    SnO2WMaN
    SnO2WMaN “1870年代にネブラスカ州を襲ったロッキートビバッタの群れの大きさは、幅160キロメートル、長さ500キロメートルである(この面積は日本の本州全面積の3分の1ほどである)。”

    2020/02/13 リンク

    その他
    tailtame
    tailtame 『バッタは蝗害を起こす前に、普段の「孤独相」と呼ばれる体から「群生相」と呼ばれる移動に適した体に変化する。』明治は『駆除のため捕獲した数だけで360億匹を超えた』ともあるのか。バッタ塚…

    2020/02/12 リンク

    その他
    Kil
    Kil ちなみにサッカー(Jリーグ)界限定では、FC東京とのアウェイ戦の前後に、スタジアム及び周辺施設・飲食店に大量に押し寄せたサポーターが、その土地の名物料理などを食い尽くして去っていくことを指します。

    2020/02/12 リンク

    その他
    muryan_tap3
    muryan_tap3 小学生の時にこれについて知ったが、群れると狂暴になるのは人間も一緒だなと思ったのを覚えている

    2020/02/12 リンク

    その他
    programmablekinoko
    programmablekinoko 「一般に、これらの地帯でたまたま高気温、高降水量となった時に大発生する」とあるので、異常気象が遠因の一つであることは確か。これから頻発するだろう

    2020/02/12 リンク

    その他
    umeten
    umeten 農薬散布と緑地化の推進、かぁ・・・即効性のある対応策がない・・・

    2020/02/12 リンク

    その他
    ryunosinfx
    ryunosinfx 俺の足にはエラが有るの蝗王アバドーンを思い出すな。

    2020/02/11 リンク

    その他
    arguediscuss
    arguediscuss 「ネットイナゴ」は誤りだった…?

    2020/02/11 リンク

    その他
    sho1rou
    sho1rou こわいねー

    2020/02/11 リンク

    その他
    towerman
    towerman 知らなかった。“イナゴ類が蝗害を起こすことはない”

    2020/02/11 リンク

    その他
    mangakoji
    mangakoji 関西空港のバッタ大発生(3,884万匹!)の顛末が短文にまとめられて

    2020/02/03 リンク

    その他
    rindenlab
    rindenlab "日本での発生は稀なため、漢語の「蝗」に誤って「いなご」の訓があてられたが、日本で水田に生息し、食用になる分類学上のイナゴ類がこの現象を起こすことはない"

    2014/09/22 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch 「飛蝗」「トビバッタ」「ワタリバッタ」(locust)、日本ではトノサマバッタ、歴史的にはウンカ被害も「蝗害」と呼ばれたらしい。

    2014/07/07 リンク

    その他
    shaphere939
    shaphere939 "日本での発生は稀なため、漢語の「蝗」に誤って「いなご」の訓があてられたが、日本で水田に生息し、食用になる分類学上のイナゴ類がこの現象を起こすことはない"

    2013/08/26 リンク

    その他
    northlight
    northlight 分類学上のイナゴ類がこの現象を起こすことはない。

    2013/07/24 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 十勝平野はバッタ対策によって発見された

    2013/04/07 リンク

    その他
    vivit_jc
    vivit_jc イナゴじゃなくてバッタなんだ…。

    2012/07/28 リンク

    その他
    norton3rd
    norton3rd 土地によって主体となる種は様々でトノサマバッタ属とはかぎらないわけか

    2012/06/27 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen どのくらい普遍的な虫害かというと、中国の歴代書や聖書に書かれてるくらい。一方で日本では、イナゴ被害はあっても『全国規模』というほどではない国土の狭さが、これの体験的怖さを国民が知らない原因にも。

    2011/06/16 リンク

    その他
    open_your_eyes
    open_your_eyes イナゴ、バッタの集団発生が飢饉をおこす

    2011/02/24 リンク

    その他
    nowheremann
    nowheremann 蝗害(こうがい)とは、トノサマバッタなど、相変異を起こす一部のバッタ類の大量発生による災害のこと。蝗害を起こすバッタを「飛蝗」「トビバッタ」と言う。また、飛蝗の群生行動を飛蝗現象と呼ぶ。

    2009/08/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    蝗害 - Wikipedia

    中国大陸に被害を与えてきたトノサマバッタ 中国大陸では、大規模な大雨や旱魃が起こると必ずといってい...

    ブックマークしたユーザー

    • gabill2022/03/13 gabill
    • gui12022/03/13 gui1
    • a96neko2021/10/31 a96neko
    • sc3wp06ga2020/08/18 sc3wp06ga
    • SOLTALLOW2020/06/24 SOLTALLOW
    • manaten2020/06/12 manaten
    • FFF2020/05/31 FFF
    • hamamuratakuo2020/02/26 hamamuratakuo
    • mk162020/02/17 mk16
    • baimeinyan2020/02/16 baimeinyan
    • SnO2WMaN2020/02/13 SnO2WMaN
    • tailtame2020/02/12 tailtame
    • Kil2020/02/12 Kil
    • muryan_tap32020/02/12 muryan_tap3
    • mochimochikonkon2020/02/12 mochimochikonkon
    • programmablekinoko2020/02/12 programmablekinoko
    • doraemon13x2020/02/12 doraemon13x
    • umeten2020/02/12 umeten
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事