タグ

2017年7月13日のブックマーク (20件)

  • デジタルシフトするか、クビか。デジタル時代にレガシー人材のまま生きるか死ぬか。 - mediologic

    この一年ぐらい、海外のメディア、特に放送局のエグゼクティブと話をする機会が度々あり、彼らのデジタル領域への気度合いを教えられることが結構ある。 その中で最も課題となっているのが「人材」問題。 ほぼ全てのメディアを通じて耳にするのが、 「デジタル時代にあわせた人材をどう確保していくか?」 といったトピックであり、しかも 「レガシー人材に期待する時期はもう過ぎた」 という話である。 この「期待する時期はもう過ぎた」というのは、オフライン/アナログしかわからないレガシー人材であっても、デジタルシフトに向けた教育を適切に行えば、デジタル人材へとトランスフォーメーションできるだろうという「期待」はもうやめた、という意味である。 そのため(日国内のブランチに限った話だけでなく)全世界において、レガシー人材はクビないしはそれ相当のことになっていて、中で人を育てることよりも、外からデジタル人材を雇い入

    デジタルシフトするか、クビか。デジタル時代にレガシー人材のまま生きるか死ぬか。 - mediologic
    sharia
    sharia 2017/07/13
    デジタル人材ってどのレベルを想定していってるんだろうか・・・。コード書けて当たり前ぐらいならいいけど、AIできないと駄目とか、贅沢を言い始めたら上限というものはないからなあ・・・。
  • 超高速交通「ハイパーループ」、全システムの試験成功 実現へ前進

    超高速交通システム「ハイパーループ」のポッド(車両)の試作機。ハイパーループ・ワン提供(2017年7月12日提供)。(c)AFP/Weber Shandwick PR 【7月13日 AFP】超高速交通システム「ハイパーループ」を開発する米新興企業ハイパーループ・ワン(Hyperloop One)は12日、実物大の施設を使ってすべてのシステムの試験に初めて成功したと発表した。 試験は5月、米ネバダ(Nevada)州ラスベガス(Las Vegas)郊外の砂漠にある同社の実験場で行い、車両は磁気浮上で5秒余り走行した。モーターや磁気浮上のほか、真空ポンプ、電磁制動などの各システムを試した。 今回の試験では車両は時速112キロまで加速した。次は時速400キロを目標にしているという。 ハイパーループ・ワンの共同創業者であるシャービン・ピシェバー(Shervin Pishevar)会長は「実物大のハイ

    超高速交通「ハイパーループ」、全システムの試験成功 実現へ前進
    sharia
    sharia 2017/07/13
    2020年ぐらいに試験線(いま山梨で走ってるリニアの試験線のようなもの)が完成するぐらいのペースで進むかなあ・・・。
  • ナツメグ大量摂取、ダメ絶対! | 酒は飲んでも揉まれるな(乳を)

    突然ですが! 一昨日から昨日にかけて、ナツメグの大量摂取で入院してました!笑 もう退院してるし元気なので、くれぐれも、くれぐれも心配し過ぎず、ここから先を読んでくださいね! わーえっちゃん昨日大変だったんだなーってくらいで。 あと私がセーラー戦士ってことは秘密にしてあるので突っ込まないでください。 以下、長いです! まじで、超しんどかった!!ナツメグを1瓶まるごと入れたハヤシライスを作って(この時点で話に着いていけないとか言わないで。ナツメグ大好きなの。私の性格わかって。) 超お腹すいてたから3皿くらいルーだけおかわりしてべたの。スパイシー!ナツメグ美味しいー! さらに写真撮るときは2瓶目のナツメグを上からかけて、ナツメグパラダイス!とか思ってた。 あたし全く知らなかったんだけど、ナツメグって、、大量に摂取すると幻覚作用とかあるの知ってました!? うちのナツメグは1瓶で15グラム入ってる

    ナツメグ大量摂取、ダメ絶対! | 酒は飲んでも揉まれるな(乳を)
    sharia
    sharia 2017/07/13
    ネタバレになってしまうけど、そう言えば信長のシェフで信長が本願寺顕如に盛られてトリップしてたなあ・・・。
  • ポドルスキ「中国が世界一のリーグになることはない」 中国行きを拒否した理由にも言及 - サッカー - SANSPO.COM(サンスポ)

    sharia
    sharia 2017/07/13
    あっさり米国リーグに抜かれたJもどうかとおもうけどねえ・・・。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    sharia
    sharia 2017/07/13
    たすけて~、グーグル! と言っている記事にしか見えない・・・。“初期の段階でGoogleの傘下に入らなかったらそれが達成できたかは疑わしい。SoundCloudには大きな力のある援助者が必要だ”
  • 浦和ペトロ監督の進退騒動、生まれ変わるきっかけに - サッカー現場発 - サッカーコラム : 日刊スポーツ

    5日、埼玉スタジアム。浦和レッズが川崎フロンターレに1-4で完敗した。ふがいない戦いに、試合後、サポーターが怒る。チームの移動バス前に集まったサポーター。ミハイロ・ペトロビッチ監督(59)は自らの意思で2度もバスから降り、次節(9日、対新潟アルビレックス)から連勝できなければ、チームを去ると、伝えた。 バスがスタジアムを離れたのは、選手ら全員が乗り込んでから1時間以上が過ぎていた。浦和は新潟戦で逆転勝ちしたため、指揮官の辞任は阻止された。さまざまな意見がある。「まぁ、浦和サポだから。彼らは騒ぎたがるからね」と、サポーターへの批判の声がある。監督が自らサポーターの前で説明したことへの批判もある。「レッズでそんなことになったら、いずれうちのサポーターも『監督出せ』というんじゃないかな。余計なことしてくれたね」という他のクラブ幹部もいる。 私はサポーターが試合後、チームに対して抗議することは、ア

    浦和ペトロ監督の進退騒動、生まれ変わるきっかけに - サッカー現場発 - サッカーコラム : 日刊スポーツ
    sharia
    sharia 2017/07/13
    というかチームの成績が悪くなると、決まってフロントが病院送りになる(心労で)という美しい伝統が浦和にはあるんだが、ご存じないとは、どんだけ浦和を知らないど素人か、としか・・・。
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
    sharia
    sharia 2017/07/13
    これ、米英だともっとすごいんだろうな・・・。日本ではこれまでがかなり平和ボケで穏健だったから目立つだけで、テロの最前線はもっと臨戦態勢のはず・・・。
  • 東京新聞:藤井四段を応援する環境を 羽生三冠、学生棋士を語る:社会(TOKYO Web)

    最年少の将棋プロ棋士として活躍する中学三年の藤井聡太四段(14)=愛知県瀬戸市。連勝記録が止まったとはいえ、棋界を席巻する新星が注目される中、史上三人目の中学生棋士としてデビューした羽生(はぶ)善治三冠(46)が紙の取材に応じた。タイトル獲得通算九十八期の大先輩は、学生棋士として奮闘した実体験を踏まえつつ、藤井四段への周囲の支援の大切さを訴える。 (岡村淳司) 羽生三冠は一九八五年十二月、中学三年でプロに。当時はプロ合格と同時に、将棋に専念する棋士ばかり。だが「将棋界は独立していて他の世界を知ることができない。幅広く知識を広げたい」と、東京都立富士森高=八王子市=に進学。「何としても卒業し、大学にも進むつもりだった」 活躍するにつれ、授業のある平日に多くの対局が組まれた。ピーク時には月に十日も。関西で深夜まで対局に臨み、始発の新幹線に乗って学校に通った。「着いた時にはへろへろ。当に、席

    東京新聞:藤井四段を応援する環境を 羽生三冠、学生棋士を語る:社会(TOKYO Web)
    sharia
    sharia 2017/07/13
    谷川元会長も中学生でプロになって兵庫の高校を卒業したんだよね・・・。どっちかというと関東の羽生さんよりも関西の谷川さんにアドヴァイスをもらったほうがいいのではと思ってしまう・・・。
  • 「デフレ」はそもそもなかった?政府文書から3文字が消えた理由

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 政府がまとめ、6月に発表した「経済財政運営と改革の基方針2017」、通称「骨太の方針」から、「デフレ」の文字が消えた。政府が「戦後初めてのデフレ」と宣言してから16年、実際に物価の下落が始まった90年代後半から数えると約20年が経つ。なぜこのタイミングで消えたのか、そして当にデフレではなくなったのだろうか。(ダイヤモンド・オンライン特任編集委員 西井泰之) 「骨太の方針」から消えた 「デフレ」の文字 その時々の経済情勢に対して政策の取り組みや課題を示す「骨太の方針」では、これまで「デフレ脱却を確実なものにする」(15年)、「デフレ脱却に向けて大きく前進」(16年)と記すなど、“デフレ退治”が政策の中心に据えられてきた。 それが

    「デフレ」はそもそもなかった?政府文書から3文字が消えた理由
    sharia
    sharia 2017/07/13
    まあいろいろあるんだが最低賃金を強制的に爆上げして、地方の企業をぶっ潰すことをしないとだめなのかもね・・・。デフレが起こっている震源地を潰さないとね・・・。
  • 「努力できる人」は、報われないかもしれないのに、なぜ努力できるのか。

    努力できるのも才能のうち、とよく聞く。 「できないのは努力していないからだ」という意見への反論として言われることが多いように思う。 つまりできないのは努力していないからではなく、(努力する)才能がないからだ、と。 努力が才能なのかそうでないかについてここで論じるつもりはない。 ただ、努力している人がどういう心理で努力しているのかについて考えてみたので、書いていきたい。 努力しない人、あるいは努力する才能がない人にとって、努力している人は不思議に見えないだろうか。 報われないかもしれない未来に対して時間と労力を費やす行為の連続は、必ずしも賢い選択をしているように見えるわけではないだろう。 よほど目標への思いが強いのか、向上心が溢れているのか、成長意欲が高いのか……努力している人は、とにかく並大抵ではない思いを抱いている人に違いないと思ってしまうかもしれない。 でも、私は意外とそうではない人が

    「努力できる人」は、報われないかもしれないのに、なぜ努力できるのか。
    sharia
    sharia 2017/07/13
    なかみねーな。
  • 「牛丼は1杯1000円だって全然おかしくない」

    でも世界でもこれからインフレになると考えるワケ 日株は絶好の投資タイミングを迎えている。 このように言うと、いろいろなところから反論が飛んできそうだ。日経平均株価は現在2万円台を維持しているが、上昇からすでに4年半が経過しようとしている。いくら何でも、そろそろ下落に転じるのではないか、というのが、世の中の意見の大勢だと思う。 でも、それは違う。 アベノミクスが始まって4年半。日経済はなお、デフレの残滓(ざんし)を引きずっていた。「生鮮品を除く総合」で消費者物価指数を見ると、昨年12月まで約1年間にわたり、前年同月比でマイナスが続いていた。 有効求人倍率は、小泉純一郎政権だった当時、全国平均では1倍を超え、労働需給はタイト化していたが、地方に目を向けると、決して好調ではなかった。当時の雇用環境は、大都市圏においては好調だったものの、地方は惨憺(さんたん)たるありさまだったのだ。また

    「牛丼は1杯1000円だって全然おかしくない」
    sharia
    sharia 2017/07/13
    いまの世論のデフレ脱却に対する印象を見ていると、「賃金上昇が原因のインフレ」以外は受け入れられないと思うんだな・・・。なので、もっとも直接的なのは最低賃金を1500円ぐらいに一気に上昇させること。
  • 株式会社グラフィティ

    東京8大学のダンスサークルが、アルペングループのプライベートブランド「TIGORA(ティゴラ)」のダンスウェアを着用。2023年春夏コレクションのテーマソング、Dannie May「めいびー」を課題曲に、オリジナルダンスを考案し、TwitterのRT数で競いました。また、シーズンテーマの「なかまと一緒に」を表現したリレーダンスやコーデスナップも展開しました。

    株式会社グラフィティ
    sharia
    sharia 2017/07/13
    19歳で15人って、14から始めたとして5年で15人だから1人あたり4ヶ月か・・・。色々厳しくね? それともこれは年上でないと駄目、というアピールなんだろうか・・・。
  • 「米帝と戦え」と文在寅を焚き付けた習近平

    7月6日に中韓首脳がドイツ・ベルリンで初会談。習近平主席は米韓分断に全力を挙げた(写真:新華社/アフロ) 主導的な努力を支持 鈴置:7月6日午前、ベルリンで開いた中韓首脳会談で、習近平主席は文在寅(ムン・ジェイン)大統領に「米国の言いなりになるな」と教示しました。 聯合ニュースの「習主席 文大統領の対北姿勢を支持=初の会談で」(7月6日、日語版)から引用します。 習近平主席は文大統領との初会談で「南北対話再開と南北間の緊張緩和によって朝鮮半島に平和を定着させようとする文大統領の主導的な努力を支持し、積極的に協力する」と述べた。韓国大統領府(青瓦台)が伝えた。 米国は北朝鮮の非核化のためなら軍事行動も辞さない構えです。一方、韓国はあくまで対話で解決すべきだと主張しています。 習近平主席は文在寅大統領に「米国に平和的な解決を要求し続けろ」と申し渡したのです。もちろん米韓にスクラムを組ませない

    「米帝と戦え」と文在寅を焚き付けた習近平
    sharia
    sharia 2017/07/13
    わお・・・。“ゲーツ長官は著書『Duty』の416ページで「盧武鉉大統領は反米主義者であり、たぶん少し頭がおかしいと私は判断した」と書いています”
  • 「米帝と戦え」と文在寅を焚き付けた習近平

    7月6日に中韓首脳がドイツ・ベルリンで初会談。習近平主席は米韓分断に全力を挙げた(写真:新華社/アフロ) 主導的な努力を支持 鈴置:7月6日午前、ベルリンで開いた中韓首脳会談で、習近平主席は文在寅(ムン・ジェイン)大統領に「米国の言いなりになるな」と教示しました。 聯合ニュースの「習主席 文大統領の対北姿勢を支持=初の会談で」(7月6日、日語版)から引用します。 習近平主席は文大統領との初会談で「南北対話再開と南北間の緊張緩和によって朝鮮半島に平和を定着させようとする文大統領の主導的な努力を支持し、積極的に協力する」と述べた。韓国大統領府(青瓦台)が伝えた。 米国は北朝鮮の非核化のためなら軍事行動も辞さない構えです。一方、韓国はあくまで対話で解決すべきだと主張しています。 習近平主席は文在寅大統領に「米国に平和的な解決を要求し続けろ」と申し渡したのです。もちろん米韓にスクラムを組ませない

    「米帝と戦え」と文在寅を焚き付けた習近平
    sharia
    sharia 2017/07/13
    もうね・・・、支離滅裂すぎる自伝だ・・・。この滅茶苦茶野郎が大統領か・・・。“6カ国協議は韓国が作ったのですか?  初耳です。(中略)そもそも「6カ国協議が成功だった」と見る人は今やほとんどいません。”
  • 北朝鮮問題の「中国責任論」は大げさ、中国政府が異例の反論

    7月11日、中国政府は北朝鮮問題を巡る「中国責任論」をやめ、関係各国がそれぞれ働きかけを高めるべきだと主張し、問題解決に向けた中国の圧力強化を求める米国に対して、異例の強い表現で反論した。写真は8日、独ハンブルグで会談するトランプ米大統領(左)と中国の習近平国家主席(2017年 ロイター) [北京/ワシントン 11日 ロイター] - 中国政府は11日、北朝鮮問題を巡る「中国責任論」をやめ、関係各国がそれぞれ働きかけを高めるべきだと主張し、問題解決に向けた中国の圧力強化を求める米国に対して、異例の強い表現で反論した。

    北朝鮮問題の「中国責任論」は大げさ、中国政府が異例の反論
    sharia
    sharia 2017/07/13
    うるせえ、常任理事国の席取り上げるぞ、義務を果たせ。
  • 北朝鮮船か、水産庁の取締船に銃口 日本の経済水域内 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    水産庁の漁業取締船が今月7日、日の排他的経済水域(EEZ)内の日海で、船籍不明の船に追跡され、小銃らしきものを向けられていたことわかった。分析の結果、相手は北朝鮮船籍の可能性があり、政府は外交ルートを通じて北朝鮮側に抗議した。

    北朝鮮船か、水産庁の取締船に銃口 日本の経済水域内 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    sharia
    sharia 2017/07/13
    これもう軍艦出して、片っ端から沈めないと駄目だろ・・・。
  • 振り込め詐欺容疑、中国が邦人35人拘束 警察庁が要請:朝日新聞デジタル

    中国当局が福建省で日人の男女35人を詐欺容疑で拘束していたことが12日、日中関係筋の話で分かった。3日に日の広州総領事館に拘束を通報した。今後、正式に逮捕される可能性がある。当局は日中の振り込め詐欺グループに関わっているとみている。警察庁がこのうちの1人について中国側に捜査協力を要請していた。 中国外務省によると、拘束は6月30日。関係筋によると、グループは関東地方で被害が発生した振り込め詐欺事件などで、主に日に電話をかける「かけ子」の役割をしていたとみられる。グループによる詐欺被害は中国でも起きている可能性があり、中国当局が捜査している模様だ。 日中間では容疑者の引き渡しに関する条約が結ばれていないため、35人の身柄の扱いは中国政府の判断となる。犯罪行為が中国で発生していれば、日での被害も中国で裁かれる可能性もある。(北京=延与光貞)

    振り込め詐欺容疑、中国が邦人35人拘束 警察庁が要請:朝日新聞デジタル
    sharia
    sharia 2017/07/13
    なんか中華の悪法の直撃を受けて50年ぐらい出てこれなくならないかねえ・・・。
  • ミステリーの映画やアニメ化は難しい

    ランクが高い役者や声優が脇役やってたら一発でばれる。

    ミステリーの映画やアニメ化は難しい
    sharia
    sharia 2017/07/13
    まいとし50億円ぐらいは客が入る、コナンのアニメ映画はなんなんだろう・・・。
  • 東芝半導体事業の株式取得を断念せず=SKハイニックス

    7月12日、韓国の半導体大手SKハイニックスのPark Sung-wook最高経営責任者(CEO)は、東芝の半導体メモリー事業の株式取得を断念するつもりはないと語った。写真は2013年1月撮影(2017年 ロイター/Lee Jae Won) [ソウル 12日 ロイター] - 韓国の半導体大手SKハイニックス<000660.KS>のPark Sung-wook最高経営責任者(CEO)は12日、東芝<6502.T>の半導体メモリー事業の株式取得を断念するつもりはないと語った。

    東芝半導体事業の株式取得を断念せず=SKハイニックス
    sharia
    sharia 2017/07/13
    揉めてる理由が全く伝わってこないからなんともなあ・・・。
  • トランプ氏がツイッターでブロックしたのは違憲、ユーザーら提訴

    ポーランドの首都ワルシャワで、ポーランド大統領との合同記者会見に臨むドナルド・トランプ米大統領(2017年7月6日撮影、資料写真)。(c)AFP/SAUL LOEB 【7月12日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領にツイッター(Twitter)のアカウントをブロックされたユーザー7人が11日、トランプ政権が自分たちを「公開討論の場」から追い出した行為は憲法違反に当たるとして連邦裁判所に提訴した。 原告はコロンビア大学(Columbia University)の言論の自由を掲げる団体「ナイト・ファースト・アメンドメント・インスティテュート(Knight First Amendment Institute)」。トランプ大統領やその側近にツイッターのアカウントをブロックされた7人の代理として訴訟を起こした。 原告は訴状で、ホワイトハウス(White House)がツイ

    トランプ氏がツイッターでブロックしたのは違憲、ユーザーら提訴
    sharia
    sharia 2017/07/13
    マジキチすぎて笑うw