タグ

ブックマーク / builder.japan.zdnet.com (48)

  • これだけある「OS XのRetina化」に関する証拠 - builder by ZDNet Japan

    前回、Appleが「Resolution Independent」(解像度非依存)をTigerの頃から着々と進めていることを取り上げた。デフォルトでは無効化されているが、Lionにもその方向性を裏付ける「HiDPI」機構が実装されていること、iPhone 4/4Sおよび新iPadの「Retina Display」も同じコンテキストで理解すべきこと、その2つがポイントだ。 ただし、iOSもOS XもRetina化に際して「産みの苦しみ」は避けられない。新iPadのユーザーは気付いているだろうが、Retina対応していないアプリケーションは、ボタンなどウィジェット類の解像度が粗く見えてしまうのだ。画像などのコンテンツも、解像度を縦横2倍にしないことには、満足できる品質とはならない。逆に言えば、「Retinaレディ」のアプリケーションには、現行水準に加え縦横2倍の解像度を持つ画像リソースを開発側

    これだけある「OS XのRetina化」に関する証拠 - builder by ZDNet Japan
  • Mac OS XでRAMディスクをコマンドライン1行で作成する - builder by ZDNet Japan

    先日、とあるニュース記事を目にして考え込んでしまった。その内容とは「Windows 8でISOマウントをサポート」。ISOイメージファイルを(仮想ディスクとして)マウントする機能が、OS標準の機能でサポートされるというのだ。そういえば、Windows NTではDAEMON TOOLSなどサードパーティー製ユーティリティを使ってISOイメージをマウントしていたっけなあ……などとしばし遠い目。 同等の機能は、かなり以前からOS Xでは標準対応されている。OS Xどころか、旧Mac OS時代から「Disk Copy」が標準装備され、ドライバ類の配布もDisk Copy書類で行われることが多かった。だから、なぜいま頃Windowsに仮想ディスク機能が!?と正直驚いた。 Windows 8の仮想ディスク機能がどのような形で実装されるかは不明だが、実装のエレガントさという点ではOS Xに一日の長がある

    Mac OS XでRAMディスクをコマンドライン1行で作成する - builder by ZDNet Japan
  • マルチコアCPU搭載のiOSデバイスが近日発売!? - unakami - builder by ZDNet Japan

    App Storeに出品するときの審査基準は厳しいもので、1度や2度のリジェクトは当たり前、何度となく再提出を繰り返し販売開始まで数ヶ月を要した、という事例は珍しくない。審査基準はNDAで保護されているため、メディアの場でその詳細に触れることはできないが、微に入り細に入りチェックしていることは確かだ。 とはいえ、審査という人手に頼らざるを得ない作業ゆえか、ある程度の見落としは不可避らしい。実際、明らかにプライベートAPIを使っているアプリを見かけたことがあるし、再現性ある不具合を残したまま販売されているアプリも珍しくない。 話は変わり、次世代iOSデバイスについて。現行A4を上回る性能の新チップが搭載されるとか、高解像度液晶パネルが採用されるとか、まことしやかな情報がネット上を飛び交っている。確かに、iPadiPhoneのモデルチェンジが1年サイクルであるならば、そろそろ新iPadの、次

  • バイナリ形式plistファイルと「PlistBuddy」 - builder by ZDNet Japan

    /usr/libexecディレクトリは、初期設定ではパスが通っていないこともあり、利用頻度は高くない。ftpdやtelnetdなどデーモンの類が保存されているらしいとか、その程度のユーザーが大半だろう。前回に続き取りあげる「PlistBuddy」は、その/usr/libexecディレクトリに置かれているコマンドだ。 このPlistBuddyは、拡張子「.plist」のファイルを読み書きするときに利用する。その用法を解説するのが今回の趣旨だが、その前になぜplistファイルが利用されるかを説明しておこう。 plistファイルは、"オブジェクトを永続化する"目的で利用される。メモリ上に生成したオブジェクトの内容をファイルに記録することで、プロセスが終了しても内容を保持することが可能になる。NEXTSTEPの時代から存在するが、独自書式だったものをOS Xの時代にはXML形式に変更している。 そ

    バイナリ形式plistファイルと「PlistBuddy」 - builder by ZDNet Japan
  • Mac OS Xで使って便利な「PlistBuddy」 - builder by ZDNet Japan

    IPネットワーク上のノードを自動検出する「Bonjour」は、もはやOS Xの不可分な機能と言っていい。システム環境設定上にスイッチはなく、常に有効な状態だ。IPアドレスの直接指定や/etc/hostsにホスト名を登録する、といった儀式なしにほかのノードと通信できることは、多くのユーザーが歓迎するところだろう。 しかし、なにかを共有に設定していれば、LANに接続していることがほかのMacからすぐに確認できてしまうのは困りもの。都合が悪いときは隠れていたい、そんなときもあるだろう。 この問題は、マルチキャストDNSを担うサービス「mDNSResponder」の設定ファイル(/System/Library/LaunchDaemons/com.apple.mDNSResponder.plist)に「-NoMulticastAdvertisements」なるオプションを加えることで解決できる。しか

    Mac OS Xで使って便利な「PlistBuddy」 - builder by ZDNet Japan
  • Mac OS Xで使って便利な「ログインフック」 - builder by ZDNet Japan

    RPA見直される”業務”と”人”の関係 人的リソースを単純作業から解放! 高付加価値業務への転換のために 現場主導のデジタル変革 ビジネス変革のための“ITの民主化” そして 変わるIT部門の役割 これからの社内DX 真のDXのため、まずは社内のデジタル化を DXのファーストステップのヒント 全世界22万以上の企業・組織で採用 DX時代の顧客価値創出に大きな役割を担う CI/CD環境の現実解を紐解く 今時プライベートクラウドの作り方 2020年代のプライベートクラウド環境を AzureとVMwareを例に紹介 A Business New Era あらゆるモノ・コトが変化している今 デジタルでビジネスは生まれ変わる 当のデータ活用できていますか? データドリブンがあたりまえと言われる今あらためて考えたいデータ活用のありかた 最新ストレージで変わるIT運用 仮想化テクノロジーとFlashA

    Mac OS Xで使って便利な「ログインフック」 - builder by ZDNet Japan
  • Snow Leopard時代のパス管理術 - builder by ZDNet Japan

    日々の修練に「パス」は重要……といっても球技ではなく、コマンドサーチパスの話。この設定を忘れると、ビギナーは使いたいコマンドが見つからずに泣き、パワーユーザーは舌打ちしつつ~/.profileや~/.bashrcあたりをイジることになる。 そのコマンドサーチパス、OS XではLeopardのときに改良されている。PATH環境変数が参照されることは、UNIXの流儀そのままだが、新設された「/usr/libexec/path_helper」コマンドを使うことで、管理を単純化したのだ。なお、このpath_helperコマンドはLeopard当時シェルスクリプトだったが、Snow Leopardの現在ではバイナリ化されている。 このpath_helperは、実行されると/etc/pathsの内容を読み込み、PATH環境変数に設定する。そのためLeopard以降のシステムでは、どのようにシェルが起動

    Snow Leopard時代のパス管理術 - builder by ZDNet Japan
  • アップルはCUIにツンツンデレデレ:暗号化ZIP書庫の作成でわかること - builder by ZDNet Japan

    Appleという会社には律儀なところがある。基調講演など華々しい場所では、その時点でもっともアピールしたい新製品やGUIなどビジュアル的に訴求しやすい機能ばかり紹介するが、あまり需要はないだろうと思われる機能もしっかりとメンテナンスしていることが多いのだ。 かつて存在したapplepingコマンドは、その一例だろう。Mac OS Xがリリースされてしばらくの間は、引数を与えずコマンドを実行すると、用例として「examples: appleping 'John Sculley:Macintosh SE@Pepsi'」と表示されていた(PEPSI副社長だったJohn Sculley氏が請われてAppleCEOに就任した過去をご存知だろうか)のだが、いつからかユーザー名の部分が「John Doe:Macintosh SE@EndZone」に修正されていた。利用者は少ないであろうコマンドのイース

    アップルはCUIにツンツンデレデレ:暗号化ZIP書庫の作成でわかること - builder by ZDNet Japan
  • Leopard以降の標準アーカイブフォーマット「XAR」 - builder by ZDNet Japan

    比較的地味なカテゴリのため言及される機会は少ないが、Mac OS XデフォルトのアーカイバはLeopard以降オープンソースの「XAR」に変更されている。Tigerまでは、Installer.appが使用するパッケージ(XXX.pkg)にはCPIOが使用され、バンドル内部に拡張子「.pax」のファイルとして書庫化されていたが、Leopard以降でサポートされた新形式ではバンドルが廃止(後方互換性によりバンドル形式のパッケージも引き続き利用できる)、すべてのコンテンツがXAR形式で書庫化されている。 このXARへのシフトはパッケージ限定かと考えていたが、どうやらそうではないらしい。Safari 5の機能拡張機構(Safari Extension)では、拡張子「.safariextz」のファイルが機能拡張書類とされているが、実体は同じXARアーカイブだ。その証拠に、○○○.pkgも△△△.sa

    Leopard以降の標準アーカイブフォーマット「XAR」 - builder by ZDNet Japan
  • 「iPhone4が初めてのiPhoneです」という一般人がとりあえずやっておいた方がいいと思う12項目 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan

    builder読者の皆さん、こんにちは。 金曜日担当の山田井ユウキです。 とうとうiPhone4が発売になりましたね! 何やら行列もすごかったようですが、皆さん無事に購入できたでしょうか。 僕はまだ3GSを使っていますが、OSはアップデートしたのでとりあえず気分だけはiPhone4になってます! ということで、たぶん今回の新型発売をきっかけに初めてiPhoneを買ったという方も多いと思いますので、以前書いた「今さらだけど、一般人がiPhone買ったらとりあえずやっといた方がいいと思う10項目」をアップデートしておこうと思います。なんか、ちょこちょこ変わった点もあるみたいなので。 前と同じで、対象は一般人です。 なので詳しい方からすれば「何を当然のことを」と思われるかもしれませんが、まぁそれはそれということで。 もし周りにiPhone4が初めてのiPhoneです、という方がいたら手っ取り早く

  • 新Mac miniが新Apple TVではない理由 - unakami - builder by ZDNet Japan

    開始から1年半近くが経過したこのブログ、若干のリニューアルをさせていただく。といってもデザインが変わるわけではなく、文の調子を「です・ます」から「だ・である」に変更するだけなのだが。固めの印象になるやもしらねど、取りあげるネタの傾向に変わりはなく、引き続きお引き立てのほどを。 さて、今回のお題は「新Mac mini」。WWDCで一言あってもよさげな格の製品だが、なぜかこのタイミングで発売された。1週間後にはiPhone 4とiOS 4とでAppleネタが埋め尽くされるであろうことを考えれば、配慮があって選ばれたタイミングと解釈すべきか。こちらに掲載された写真からは、内部へのアクセスを容易にした底面パネルのほか、内蔵電源アダプタやSDカードスロットなど、多数の変更箇所が見てとれる。 最大の変更点は、やはりHDMIポートだろう。HDCP非搭載のテレビが販売できない事情もあり、米国では一般家庭に

  • WWDC 2010基調講演にポストPC時代の到来を見る - unakami - builder by ZDNet Japan

    WWDC 2010がスタートしました。昨年は入院中のジョブズCEOに代わりシラー上級副社長らが代役で壇上の人となったわけですが、今年は例年どおりのスティーブ節を堪能することができました。 詳細はこちらの記事を参照いただくとして、今年の目玉はやはり「iPhone 4」。GもSも取れた4代目、バーで盗まれて一騒ぎとなった試作機がほぼそのままの外見で正式発表されました(Stop me if you've already seen this、という発言はウケましたよ)。960X640ピクセル/326ppiという高精細3.5インチ液晶とA4チップの組み合わせは、スマーフォンが新たな次元に突入したことを感じさせます。米国や日など5カ国で6月24日に先行発売されますが、世界で初めてユーザの手にわたるのは時差の関係から日になるかもしれません。 そして「iOS 4」。iPhone OSから名称を変更、1

    shckor
    shckor 2010/06/08
  • WebMのビデオコーデック「VP8」を試す - unakami - builder by ZDNet Japan

    先週のGoogle I/O、実に盛り沢山な内容でしたね。家電分野への格進出となる「Google TV」、ポータブルWi-Fiホットスポット対応の「Android 2.2」。個人的には、当ブログでも数回にわたり取りあげていた経緯もあり、On2買収により獲得した資産を惜しげもなく投入した「WebM」が最大の収穫でした。 そのWebM、端的にいえばHTML5における「H.264の攻勢」に対するGoogle陣営からの挑戦……というかアプローチで、AdobeやMozilla、Operaといった企業が賛同を表明しています。H.264はBlu-rayなど家電向けでの豊富な実績を持つだけでなく、用途別にプロファイルが用意されるなどきめ細かい対応が進んでいるという点でも、「標準」という大義名分が重要なHTML5において、現実的な解と言えなくもありません。しかし、基的にロイヤリティーフリーではありませんか

    shckor
    shckor 2010/05/25
  • 電子コミック「働きマン」が配信拒否になった理由--電子書籍時代の検閲〔2010-05-06〕 - builder

    RPA見直される”業務”と”人”の関係 人的リソースを単純作業から解放! 高付加価値業務への転換のために データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある ハイブリッドクラウド時代の救世主 企業ITを素早く進化させるためのAVS サービス開始から1年で大幅に機能がアップ オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス 現場主導のデジタル変革 ビジネス変革のための“ITの民主化” そして 変わるIT部門の役割 新OSのWin11はどう進化したか ビジネス上の役割、開発の要因と Win11が目指した5つのポイントを紹介 リモートワークを成功させる方法 必須となるセ

    電子コミック「働きマン」が配信拒否になった理由--電子書籍時代の検閲〔2010-05-06〕 - builder
  • Apple人脈から読み解くHPのPalm買収事情 - unakami - builder by ZDNet Japan

    HPがモバイル分野で目立った動きを始めました。そう、Palmの買収です。ハンドヘルド部門では歴史と実績を有するこの企業、かつては日法人(パームコンピューティング)ありの、スピンアウトした創業者が設立したPalm OS搭載機「HandSpring」ありのと一時代を築きましたが、この10年ほど苦戦が続いていました。webOSとか、モノ自体はおもしろいと思うのですがねえ。 低迷していたとはいえ、スマートフォン市場にそれなりのプレゼンスを持つ老舗企業ですから、HPが指を動かしたとしても不思議ではありません。競合するDellLenovoの名も、身売り先候補として浮上していましたしね。 その買収意図ですが、Palm PreなどのハードウェアとwebOSに代表される知的資産を評価したことは間違いないでしょう。Microsoftのくびきから開放される、という解釈もできるでしょう。しかし、私はそれだけ

    shckor
    shckor 2010/05/06
  • Snow Leopardの新コマンド「pkgutil」でパッケージを削除する - builder by ZDNet Japan

    NEXTSTEP/OPENSTEP時代には、当面使わないアプリケーションをディスク上から削除せず書庫化したり圧縮処理(再パッケージ化)したりと、気の利いた機能を備えていた「Installer.app」。もちろん削除機能も装備され、パッケージはかんたんな作業でアンインストールすることができた。 Mac OS Xの時代に入り、パッケージ(.pkg)は手動でなければ削除できない――アンインストール用スクリプト付きの気の利いたものもまれにあるが――状況が続いた。これはこれでやむを得ぬ事情があったのだろうということで、とやかく言っても始まらない。 しかし、コマンドライン方面では変化が生じている。新設の「pkgutil」コマンドを利用すれば、インストールしたパッケージを“きれいサッパリ”削除できるのだ。ここでは、筆者に縁がないLexmarkのレーザープリンタ用ドライバを例に、その手順を紹介してみよう。

    Snow Leopardの新コマンド「pkgutil」でパッケージを削除する - builder by ZDNet Japan
    shckor
    shckor 2010/05/04
    目からウロコ
  • Snow Leopardで利用するPerl 5.10.0を32bitモードに変更する - builder by ZDNet Japan

    電話営業・インサイドセールの革新 AIによる自動文字起こし・会話分析が 音声コミュニケーションの可能性を拓く オリジナルコンテンツが満載! 意外と知らないNutanix HCI の情報を集約 読めばわかる!いまHCIが注目される理由 ハイブリッドクラウド時代の救世主 企業ITを素早く進化させるためのAVS サービス開始から1年で大幅に機能がアップ リモートワークを成功させる方法 必須となるセキュリティをどう強化するか 必要な対策5つを紹介 オープンソース活用はあたりまえ! そんな今だからこそ改めて考える 企業ITにおけるOSS活用のメリットとリスク 年間5,000件の問い合わせに対応 疑問を解消したいユーザーも答える情シスも みんな幸せになるヘルプデスクの最適解 大事なのは”仕事の段取り” 幅広い業務を任されているからこそできる ひとり情シス流の業務改善術 RPA見直される”業務”と”人”

    Snow Leopardで利用するPerl 5.10.0を32bitモードに変更する - builder by ZDNet Japan
  • iPadに搭載の「Apple A4」をいまある情報で推測する - unakami - builder by ZDNet Japan

    噂は当だった! Appleが「iPad」を発表しました。製品としての位置付けを要約しますと、「iPhoneMacの中間」でしょうか。9.7インチ/1024×768ピクセルのタッチ操作対応IPS液晶を搭載し、入力はフルサイズのソフトウェアキーボード。オプションで「iPad Keyboard Dock」が提供され、外部キーボードも接続できるというところがポイントですね。内蔵ストレージとして容量16/32/64GBのSSDを搭載したモデルが、無線LANのみと無線LAN+3Gの2系統で展開(計6モデル)され、価格は499ドルより。 この場で考えたいのは、搭載されたチップです。その名称は「Apple A4」、iPadにはクロック数1GHzのモデルが採用されています。基調講演では、「プロセッサ、グラフィック、I/Oメモリコントローラが1つのチップに収まっている」と説明しているので、Atomのような

    shckor
    shckor 2010/01/28
  • [年末企画]Snow Leopardのシステムフォルダを大掃除する(1) - builder by ZDNet Japan

    ふとカレンダーを見やれば、2009年も残すところ1週間。寒風吹きすさぶ時世なだけに、浮き足だった雰囲気はないものの、師走ならではの“掃除しなきゃ”という感覚は自然と湧いてくる。 コンピュータで掃除といえば、筐体内部のホコリ除去ばかり連想しがちだが、システムフォルダの整理もお忘れなきよう。旧Mac OSの時代には、よく雑誌の特集で取りあげられていたものの、Mac OS X世代になってからはあまり見かけないようだ。そこで今回から数回にわたり、年末企画として「Snow Leopardのシステムフォルダ大掃除テクニック」を取りあげたい。 まずは約束事の確認から。1つ目は、システムフォルダなだけに安易な変更は危険を伴うこと。2つ目は、システムフォルダ(/Sysem/Library)の所有者はrootに設定されているため、削除/移動など内容に変更を加える場合には管理者権限が必要になること。3つ目は、F

    [年末企画]Snow Leopardのシステムフォルダを大掃除する(1) - builder by ZDNet Japan
  • Snow Leopardの「NTFSへの書き込み」に関する後日談--Spotlightとの相性に問題 - builder by ZDNet Japan

    アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 特集:セキュリティトレンド-秋- つながる世界で問われる対応 サプライチェーンセキュリティを考える ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で 次世代IT部門への役割変革へ一歩前進 ものづくり現場の情報セキュリティ インダストリー4.0は製造業の変革期 工場のデジタル化によるリスクへの対応 セキュリティモデルは変わった! クラウド活用、リモートワークはあたりまえ いま求められるゼロトラスト実現のために コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 番実装が増える背景とメリット 今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる レガシーシステムのモダン化実現への道 RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効

    Snow Leopardの「NTFSへの書き込み」に関する後日談--Spotlightとの相性に問題 - builder by ZDNet Japan