タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

匿名ダイアリーに関するsheephumanのブックマーク (10)

  • 父のインスタ垢を発見してしまった

    父、60代後半、資格を持っていて事務所経営している。 私(娘)、アラサー、一般企業の会社員。 ちょっと前に、高橋和希先生がインスタでイラストを投稿していらっしゃるのを知ってインスタを始めた。 そしたら友達かも?みたいに挙げられていたリストから父親の垢らしきものを発見してしまった。 LINEとFBとプロフィール画像が同じ写真だしたぶんほぼ間違いない。 投稿内容は自分の車(父のお気に入りで小さくて屋根がない)やべ物や風景の写真などが数枚ある、ごく普通のものだった。 インスタやってるなら教えてよ~~と思いながらフォローしようかと思ったら、気づいてしまった。 まず名前が「天王寺カケル」(仮)みたいな、父の名前とは全然違うちょっと痛い系のやつだった。 そして200人近くフォロー中なのだが、ほぼAV女優さんとかセクシー系コスプレイヤーさんとかだった。 これ、もしかして娘に見られたくないやつなのでは?

    父のインスタ垢を発見してしまった
    sheephuman
    sheephuman 2018/01/04
    はは・・・・^^;開き直ればいいのでは。オヤジとはスケベな生き物なんだから。
  • 「レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ」の石田くんの現在

    2016年9月、自身のブログ( http://yuki-season.hatenablog.com )を停止しHP( http://www.ishidanohanashi.com 閉鎖)で中退、 起業を宣言した石田くん。 その後個人HPを削除するも2016年11月18日、石田祐希くんは株式会社クリアを設立している。 http://c-lear.co.jp 事業はアフィリエイト、インターネット広告とのことだが 実態はクレジットカードのアフィブログ運営。 http://card-master.jp/ 2017年6月末に最初の投稿を行うも、4記事で完全に停止する。 http://card-master.jp/law/ 運営者のプロフィールどころか特定商取引法ページの代表責任者名、連絡先すらテンプレのままというアバンギャルドさである。 今後も彼を応援していきたい。

    「レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ」の石田くんの現在
    sheephuman
    sheephuman 2018/01/04
    「それ以前の問題」ってのがありありと分かるな・・・・・。
  • これまで80回近く増田に投稿した

    しかしブクマもトラバもどうも振るわない 一行増田から何十行増田まで様々投稿してきた だがブクマは5を超えたことがないしトラバもついて1,2ぐらい 余りの反応の無さにネット世界でも相手にされないのかと悲しくなる

    これまで80回近く増田に投稿した
    sheephuman
    sheephuman 2018/01/04
    ときにはアプローチを変えてみるのが良い。
  • SNSでバズる法則

    ①ちょっといい話(これ読んでほっこりしたー、明日も頑張ろう!と思える話。一般人のアカウントから発生すること多め) ②ライフハック、専門技術の裏ワザ(ためになる話、気付いてなかったけど超便利な機能の話はやっぱりシェアしたくなる) ③二者~四者択一できるタイプのあるあるトーク(私はこのタイプ!と人にアピールできるので内容云々はともかく拡散されやすい) ④絵や文章の上手い人の作品 ⑤面白いつぶやき ※④と⑤は圧倒的に上手い、万人受けするというわけじゃなければ運に左右されることも多々 フォロワーの多い人のツボにハマるのが最重要 また、二次創作の場合は原作の認知度によって分不相応なほど評価されたり、プロレベルに上手くても殆ど評価されないこともある(原作作風との相性、生息環境との相性もある) ⑥何かを批判したり好きだったものに冷めた話、世の中への恨み節(人の議論を生むのは必ず反対意見。批判されやすい意

    SNSでバズる法則
    sheephuman
    sheephuman 2018/01/04
    どんなにやってみても縁がない気がする。あと、手のひら返されたようにいいねとか増えてもキモイと思ってる。特に絵とか描いたら。
  • 嫌いな人がいるから悪口を書く。

    嫌いっていうか自分の癪に触る、どうしても好きになれない人物がいる。 その人物の特徴 ・感情的なポエムツイート ・自分のスタイルはこうであり、それを認めない人物を毛嫌いしているところ。認めてくれる人物に対してデレデレなところ。 ・自分が最大限の力を発揮できないのは環境のせいとしていること。 ・でも周りの人の支えで私は今生きてるありがとう卍って言うところ。(周りの人はあなたの環境の一つじゃないの?環境を非難しておきながらそう言うことを周囲の人はよく思わないんじゃないの?) ・自分の作品(写真)のいいねの数、反応の多さに敏感なところ。 ・忙しいアピールをするところ。 ・熟語を多用するところ(「刹那」「繊細」「希望」「瞬間」など) 書いてみて思ったが、様々な事柄に対して気にしない(ふりしてる)けど自尊感情高い、承認欲級の塊、構ってちゃんな点を感じさせる点が私が嫌いなところであると分かった。 芸術家

    嫌いな人がいるから悪口を書く。
  • あなたの悪口は、きっと伝えたい人に伝わっている。

    だからがっかりしないで。匿名で悪口を言い続けて。

    あなたの悪口は、きっと伝えたい人に伝わっている。
  • 頑張らないことは悪いことなのか③

    https://anond.hatelabo.jp/20180104004215 ↑これの続き 大学院はコンプレックスを思い出させる闇の場所 さて、大学院に入った。大学院にはそこそこ期待されて、鳴り物入りで入った。 ここでもまた、いろんな先生方、同期から、あなたはすごいねーなんでもできるのねと出来て当たり前攻撃だった。 家族にそれをされるのはなれていたが、その攻撃を家族外からうけるのは小学校以来でとても困惑したことを覚えている。10年経って、成長したと思っていたけれど、対外評価はあの時のままなのかと、泣きたくなった。 私の褒められたい病がここで顔を出すことになる。そして、大学四年間心の奥底にしまわれ存在も忘れてホコリを被っていた妹へのコンプレックスを見つけ出してしまうのである。 その箱を明けてしまうことになってしまった出来事が3つある。(前の記事からナンバリングうまく行ってないとか言わない

    頑張らないことは悪いことなのか③
  • 不幸な人は、 持って生まれた能力は中の下、あるいは下の上 かつ 小賢い..

    不幸な人は、 持って生まれた能力は中の下、あるいは下の上 かつ 小賢い人は不幸になり 頭の良い人は、理想やゴールばかり追い求めて、どこまで行っても幸せになれないことがある。 かつ 中途半端にマトモな人は一番酷い結果を見る。辛い。 なの? お前は結局頭がいいのか悪いのかどっちなんだよ

    不幸な人は、 持って生まれた能力は中の下、あるいは下の上 かつ 小賢い..
  • 友達は選びましょう

    新年早々、Facebookのタイムラインに、新年の豊富が流れるわけじゃないですか。 昔流行ったバトン、みたいな感じで、質問形式で今年の豊富に答える投稿が流れて来たわけです。 いくつかある質問の中に「今年関わらないあいてはどういう相手ですか?」ってあって。 ビジネス書、自己啓発書でよく言われてる「○○な相手には関わらないようにしましょう。」っていうやつ。 僕は自己啓発的なものが好きで、Facebookの友達には、そういうのが好きな人たちが溢れかえってる・・・問題は、自分自身が病んでしまって、所謂ビジネス書に書かれているような「距離を置くべき人間」に、自分自身がなってしまったこと。 年末年始に流れてきたその「新年の豊富」を見て、「ああ、この人たちは僕のこともその中に入れてるんだろうな。」と、内心思った。 正直、それを責めるつもりは毛頭ない。僕自身、関わる人間と関わるべきじゃない人間を、明確に判

    友達は選びましょう
    sheephuman
    sheephuman 2018/01/04
    “関わりたくない人間とは、僕も関わりたくないです。 ただ、それってなんか「優しくないなー・・・。」って、最近思う。”
  • 2chに限ったことじゃないかも知れんが

    どうしても目の前の敵に目が行って周りから撃ち殺される。 ↓ 攻撃にばっかり集中せずに、手を止めてレーダーをよく観察して相手の動きを見ればデスが減る。 ↓ トン。無闇矢鱈に動くんじゃなくて時には足を止めて状況確認するよ。 と言うFPS上達の為の会話があったとする。 読めば分かるが、この話はここで終わってる。 目の前に夢中になってデスする→レーダーをよく見て状況確認しろ→アドバイスありがとう。やってみるよ。 どう見てもこの会話はここで終了している。助言を求め、助言が与えられ、感謝の言葉を述べて助言のとおりに進めてみる。 会話はここで終了だ。 なのに最近、その後 攻撃ばっかりに目が行ってるから死ぬんだよ。周りが見えないんなら引きこもって芋砂でもやってるか回線切って死ね。 ってレスが会話が終わった後につくことが多い気がする。 これは ・会話が終わっていることを理解できない ・会話の中でかわされたや

    2chに限ったことじゃないかも知れんが
  • 1