タグ

2017年1月20日のブックマーク (20件)

  • wget コマンド | コマンドの使い方(Linux) | hydroculのメモ

    wget コマンド 2017/02/20 HTTPアクセスをしてコンテンツをファイルに保存するコマンド。 curlでも同じようなことができるが、 curlと違ってリンクをたどりながら再帰的にたくさんのファイルをダウンロードすることができる。 ローカルに保存するときのファイル名は、1ファイルだけのダウンロードの場合は、 URLからドメイン名やディレクトリ名を削ったものになる。再帰的にダウンロードする場合はドメイン名のディレクトリが作成される。 GNU Wget Manual http://www.gnu.org/software/wget/manual/wget.html GNU Wget 1.9 Manual 日語 (1.9は結構古いバージョン) http://www.bookshelf.jp/texi/wget/wget-ja.html ※wgetの最新バージョンは2015年3月リリー

  • ゲーマー目線で、なぜテクニカル分析が通用するのか考えてみた

    ただのゲーマーです。 そもそも問題として、 テクニカルがなぜ通用するのかっていうのを理解していないと、 応用や微調整ができないし、その手法が通用しない相場が訪れた時に即死する。 上手いFPSプレイヤーは、その強ポジがなぜ強いのかがわかるからこそ、 あえてその強ポジからずれた所で守ったり、上手く敵の強ポジを攻略できるし、 しっかりその強ポジを活かした立ち回りもでき、 新MAPにもすぐに順応していける。 これは、ただそこが強ポジだと知っているだけじゃできない。 それでも強ポジ以外で戦うよりは有利だけどなw ちょっと話が変わるけど、 数学の公式しか覚えないやつが俺は嫌いだった。 いや別にそれだけで嫌いになるってわけじゃないけどw ただまあ、とりあえず公式丸暗記、みたいなやつはそもそも俺と考え方合わないって傾向はあったように思う。 公式の意味(成り立ち?)をわかっていないやつは、大抵応用問題で躓く

    ゲーマー目線で、なぜテクニカル分析が通用するのか考えてみた
  • 日経225先物を難しく考えないで勝つためのブログ

    得意なパターンをお持ちですか? トレードで勝ってる人って得意なパターンがあると思っています。 売りが得意なのか買いが得意なのか? 順張りか逆張りか? 朝がいいのか夜がいいのか? 下落相場が良いのか上昇相場が良いのか? 週明けが良いのか週末が良いのか? ざっと挙げるとこんな感じでしょうか・・・ 私は売りと下落相場が得意です。得意というか短時間で利益を得ようとしたら、買いよりも売りの方が成功率は高いと思います。特に買いが嫌いというわけではありませんし、上昇相場が苦手というわけではないのですが、下落相場の方がキッカケが多いのは事実です。 相場で勝つためには投資対象のクセを知ることが大切です。その掴んだクセがどの局面で高確率で機能するのか、それが得意なパターンに繋がっているのだと思っています。 問題は得意などない、そもそもクセって何かもわからないし、わかったとしてもそれをどう生かすか、その術がわか

    日経225先物を難しく考えないで勝つためのブログ
  • http://www.ftr-transaction.net/beginner/fx.html

  • nikkei225sakimono.info

  • http://blog-imgs-45-origin.fc2.com/t/u/i/tuiterusennin/713-c.gif

  • 主要なピークボトムの計算方法|ついてる仙人の「株式投資」「日経225先物」と「ありがとう」で幸せになるブログ

    日経平均の動きを元にした日経225先物とFXの売買をしています。そして人生を楽しく楽に生きる方法を書いていきます。 2010 - 07/13 [Tue] - 10:04主要なピークボトムの計算方法を載せておきます。 2010年7月12日の9:39からの5分足データです。 高値平均とは過去3日間の高値の平均です。セルD10はセルB8~B10の平均です。 安値平均とは過去3日間の安値の平均です。セルE10はセルC8~C10の平均です。 12日の10時前から上昇波動になっています。 上昇波動における一番高い安値平均はE18の9620.0円です。 D21で9616.7円になり9620.0円を下回りましたので下落波動が確定しました。 それまでの高値はB18の9640円ですので9640円が主要なピークになります。 ここからは下落波動ですので一番安い高値平均を見ていきます。 D21の高値平均は9616.

    主要なピークボトムの計算方法|ついてる仙人の「株式投資」「日経225先物」と「ありがとう」で幸せになるブログ
  • 注目されたトレンドラインは水平線よりも強い

    ただのゲーマーです。 前回(トレンドラインの引き方について)の続き。 ライントレードというと、トレンドラインよりも水平線を重視するプレイヤーも多い。 ていうか水平線だけで戦うプレイヤーもいる。 けど俺は、エントリーに限って言えばトレンドラインをより重視している。 もちろんそれは、水平線(もしくは他のテクニカル)よりも、トレンドラインで戦う方が、 いい結果を残せる、と思っているからだ。 今回はその辺、トレンドラインの強みについて考えていこうと思う。 どこが長所なのかを知っていなければ、武器が輝かないしね。 けどその前に、水平線について。 水平線っていうのは、要するにチャートに横線を引くってことだが、 つまり過去に売買の攻防が切り替わった高値安値をチャートの右端まで引っ張ってくるってことだ。 前回反発した価格だから、今回も反発するだろう、とかね。 水平線は、ある程度大きな節目であれば、 当に

    注目されたトレンドラインは水平線よりも強い
  • 2016年11月時点での手法変更

    ただのゲーマーです。 今までトレード記録を見てくれてた人は知ってると思うけど、 俺は基的にトレンドラインで仕掛ける。 なぜ俺がトレンドラインを意識するかっていう結構前に触れた記事の通り、まあ使いやすいし機能しやすいし機能してる間は利を伸ばしやすいって感じ。長期ラインも短期ラインも便利。 んで、手法を変えるといってもこれは特に変更なし。 トレンドラインやレジサポでエントリーしていく予定。 要はエントリー外の部分なんだけど、 これは昔やってたやり方で、 ①環境認識用 ②エントリー用 ③決済用(利確・トレール・損切り) それぞれ完全にチャートを分けて分業してた。 実際この②と③は同じチャートを使ってる人が多いんではないかなと思う。 俺もなんだかんだあってブログ始めるころには②と③同じチャート(といってもインジケーターなしの5分足チャートなんだけど)を使ってた。まあトレンドラインをメインに、て決

    2016年11月時点での手法変更
  • ダウ理論

    ホーム » トレード基礎講座 » 理論 » ダウ理論 チャールズダウさんが作ったから「ダウ理論」 ダウ理論とは何か? ダウ理論は簡単に言うと、 チャールズ・ダウさんが開発したトレード理論だからダウ理論です。 詳しくは他のサイトにも書いてありましたので見てもらえばいいです。例えばwikiとかね。 ちゃんと書けよ。(笑)と言われそうですが、他の方が書いてくださっているのにわざわざ書く必要はないわけですね。ネットの文章は世界の宝ですな(笑)。 私はその中で、最も大事なことだけを言いますね。 ※「ダウ理論・エリオット波動原理を覚えよう」のページにも書きました。 アップトレンドは『高値・安値の各々がその前の高値・安値より上にあるもの』と定義し、 ダウントレンドは『高値・安値の各々がその前の高値・安値より下にあるもの』と定義する。 これですね。 そりゃそうだろ!! と思われるかもしれませんが、そうです

    ダウ理論
  • 史上最も簡単で、最も正確な読みの出来る(値位置に対しての)CFDとFXの取引方法をダウンロード / DLmarket

  • http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/blog-entry-2217.html

  • http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/blog-entry-2517.html

    http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/blog-entry-2517.html
  • トレンドラインの引き方について

    ただのゲーマーです。 しばらく何回かにわけて、俺の手法最大の武器である、トレンドラインについて語っていこうと思う。 ちなみにデイトレ目線の話な。 まず、今回はトレンドラインの引き方について。 ぶっちゃけそんな初歩的なことは書かずにさっさと自分の書きたいこと書こうかなと思ってたんだけど、 まあ細かいところからチェックしとかないと伝えたいことも伝わらないかもしれないしということで。 俺には俺の引き方のルールもあるしな。 よくネットで「正しいトレンドラインの引き方」なる記事を見かける。 ヒゲを含めるか否か、とか、まあそういうの。 大体そういうのは、的外れなことは言っていない。 しかし、どこかズレてるように感じるんだな。 的外れではないが、的中というにはちと微妙というか。 ぶっちゃけ反応するラインを引けたら強者、引けなければ弱者。それだけでは? て感じ。ちな俺がどちらかというと() ト、トータルで

    トレンドラインの引き方について
  • なぜ俺がトレンドラインを意識するか

    インジケーターの話でも何かしようかなと思ったんだけど、 移動平均線やボリバンの話なんて、ぶっちゃけネットに転がってるレベルの話に 収まってしまうことしか書けないのよね。 一目均衡表について書いた時も言ったけど、 使う人や時間足によって設定結構変わるしね、みんな。 まあボリバンは20か21で2α見るひとが多いんじゃないかなと思ってるから、 何かしらの形でまとめようとは思う。 インジケーターに限らず、手法っていうのは武器だ。 自分の使いやすく、勝ちに行ける武器を使うのが、ガチでプレイするなら当然だ。 が、「大口のオーダー情報」みたいな一部のクソ廃課金しか持ってない、 超強力課金武器みたいなやつは、ほしいけど持ってないから使えない。 だから資金面以外では無課金プレイヤーの俺はMT4で使える武器を選択するしかない。 んでその中で、俺は結構、トレンドラインを武器に選択することが多い。 トレンドライン

    なぜ俺がトレンドラインを意識するか
  • 1/19 また豪ドルドルかよ!昨日の高値から今日の安値近くまでゲット!

    ただのゲーマーです。 11~12月まで、豪ドルドルの調子悪かったんだけど、 1月に入って以来めっちゃシナリオ通りに動きすぎて、 逆に不安になるわって感じw 1/10 最後は豪ドルドルで爆益!!!頭から尻尾までらいつくす! 1/17 またしても豪ドルドルで爆益!やったぜ ドル円115.2付近狙ってたけどそこまで上がってこんなぁ。 ポンドは今ちょっと不安な感じなので形整うまで様子見。 ユーロドルもよくわからん。 て感じでひたすら豪ドルドル続きw めんどいので日足省きます。前記事参照。 豪ドルドル 4時間足 昨日の高値から今日の安値のちょい上まで。 決済してから、もうちょっと……もうちょっと落ちたら新規買いしたい! と思ってたけど、ラインのちょい手前でサヨナラ。高値更新。 勝ってるしちょっと強気にいってもよかったかな。別にそんなに損切り遠くないし。 1時間足 長く続いた上昇トレンドの最高値への

    1/19 また豪ドルドルかよ!昨日の高値から今日の安値近くまでゲット!
  • 1/17 またしても豪ドルドルで爆益!やったぜ

    ただのゲーマーです。 30万通貨でガンガンやるっていう企画(笑)が終わって以降、 調子が上がり気味です。 なんでやねん! うれしいけど、この2か月なんだったの感。 ちなヒロセで3万通貨。 1日開いちゃったしさくっと振り返るぜ。 豪ドルドル 日足 なんかしらんけど結構アゲアゲムード。 4時間足 チャートの左はトリプルボトム。 からの爆上げ。 去年の9月くらいからだったかなぁ。結構4時間足ボリバンセンターを意識し始めたの。 データ取っていけそうだったから取り入れて、まあかなり調子がいい。 にしても今回の4時間足ボリバンセンターラインは堅すぎるのでは……って感じ。 1時間足 4時間足ボリバンを目安にするとトレンドラインは遠かったので、 とりあえず三角持ち合いっぽかったからラインを引いて、それを目安に買い場を探してた。 けどボラがなさすぎて落ちてこず……。とりあえず指値を指してみてから寝た。 1時

    1/17 またしても豪ドルドルで爆益!やったぜ
  • デイトレは何pipsくらいで損切りする?

    損小利大っていう、まあFXやってたらほとんどの人が聞いたことがある言葉がある。 負けトレードを1トレードで取り返す必要はないっていうgdgdな記事でも書いたけど、損小利大を意識するあまり利確とかでやらかしちゃうってのもあるから、意識しすぎるのもなんだけど、 基的には損小利大なトレードを心がけていくと、結構生き延びれると俺は思っている。 んで、具体的に損小利大って何pipsくらいで設定すればいいのよって話。 大体の目安なんだけど、 利確:損切り=3:1は最低でもほしい、と思ってる。 pipsでいえば、30pips利確10pips損切りか。 これなら勝率4割くらい維持できれば順調に勝ちを積み上げていけるだろう。 ただ、10pips損切りにはもちろんスプレッドも入ってるわけで、 海外FXだとポン円スプレッド5pipsとかもあるし、ちときつい。 まあボラに合わせてその辺は対応するんだが。 一応俺

    デイトレは何pipsくらいで損切りする?
  • FX上達のヒント 「ストップ狩り現象の誤解と真実」 | 「FX意識改革」ブログ

    << June 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> いわゆる「ストップ狩り」と呼ばれるものには、2つあります。 ひとつは、豊富な資金を持つヘッジファンドなどが、ストップロスが溜まっている場所まで、強引にチャートを進めるものです。 たとえばUSD/JPY 100.00などは、大勢の人が損切を置いているでしょう。 このように誰もが注目する切のいいプライスや、あるいは88.88とか0.777というゾロ目の場所にはストップが置かれやすいものです。そのほかサポートラインやレジスタンスライン、トレンドラインの接点もストップの宝庫です。 ヘッジファンドは独自の情報網によって、市場参加者がどこにストップを置いているかを把握しており、そのレートが近づくと、それ以上

  • 巧妙、精緻な人体のエネルギー確保の仕組みを知る | 人類史からひもとく糖質制限食 | 江部康二 | 毎日新聞「医療プレミア」

    前回は、人体の主要なエネルギー源としての(1)「脂肪酸-ケトン体」システムと、(2)「ブドウ糖-グリコーゲン」システムについて、考察しました。この2系統以外に、グルタミンや短鎖脂肪酸も人体のエネルギー源になります。そして、人体は各組織や細胞ごとに「何をエネルギー源とするか」を微妙に、精密に変えているのです。今回は主要2系統以外のエネルギー源に焦点を当て、人体のエネルギー確保の仕組みの全体像を考えてみます。 最初に「おことわり」なのですが、実は今回の記事はかなり難解な点があります。私自身も細部を明確に把握していなかった点を勉強しつつ、原稿にまとめてみました。医師であっても専門的に研究している人以外は、ここまでは把握していないだろう、というレベルです。読者の皆さんには読みづらい点もあるかもしれませんが、できるだけ一般向けにかみ砕いて説明しましたので、「うんちく」の一つとして、読んでみてください

    巧妙、精緻な人体のエネルギー確保の仕組みを知る | 人類史からひもとく糖質制限食 | 江部康二 | 毎日新聞「医療プレミア」