タグ

2013年12月5日のブックマーク (4件)

  • 経験由来の技術と理論由来の技術

    主観入りまくりですが、技術というか知識とかノウハウには経験由来のものと理論由来のものがあって、この違いは意識した方がいいのではないか、と最近思っています。 私の主観に基づく分類 プラクティス、バッドノウハウ、アンチパターン デザインパターン アーキテクチャパターン オブジェクト指向 フレームワーク アジャイル・開発手法系 MVC 帰納的発想 人間らしい直感を重視する ふわふわ・もやもや ふわふわ・もやもやしているものを扱う 人間を扱う たまに精神論が混じる アルゴリズムとデータ構造 暗号、圧縮、人工知能etc 関数型 SQL(リレーショナルデータベース) プログラミング言語そのもの コンピューターサイエンス 演繹的発想 直感より真理を重視する 対象範囲が明確に限定されている要素技術が多い 経験由来 理論由来 まあ実際はスッパリ別れるものではなく、「どちらかと言うと経験由来かな」「どちらか

    経験由来の技術と理論由来の技術
    sheeplogh
    sheeplogh 2013/12/05
  • (翻訳) Trelloは何が違うのか by Joel Spolsky - 納豆ペペロンチーノ日記

    最近、rebuild.fm で紹介されていたタスク管理ツールのTrelloを試しに使ってみたんですが、個人的にかなりヒットでした。このTrello、Joel on Softwareで有名なJoel Spolsky氏のサービスだと知って驚いたんですが、氏のTrelloに関するブログエントリーが興味深かったので、著者の許諾を得て翻訳します。 原文:How Trello is different - Joel on Software Trelloは何が違うのか(How Trello is different) 2012年1月6日 金曜日 つい数ヶ月前、私たちは非常にシンプルなWebベースのチーム・コラボレーション・システムのTrelloをローンチした。まだ始まったばかりの1.0状態だというのに、フィードバックは圧倒的に好感触で、採用の勢いは非常に力強い。 Fog Creekにとって、Trello

    (翻訳) Trelloは何が違うのか by Joel Spolsky - 納豆ペペロンチーノ日記
    sheeplogh
    sheeplogh 2013/12/05
  • Fluentdが流行る理由がいま分かる、10の実践逆引きユースケース集 - Y-Ken Studio

    ログデータを活用してビジネスに役立てようという最近のトレンドは理解できる。 しかし、なぜログ収集ソフトウェアのFluentdがこれほどまで話題になるのか、不思議に感じている方もいるのではないだろうか。単にログデータを収集するならばsyslog-ngやrsyslogで十分ではないかという意見もあるだろう。 それらは既存のログシステムを置き換えるプロダクトであり、Fluentdのそれとは根的に異なる。Fluentdは、既存のログシステムに手を入れることなく新たにログの収集を行い、ストリームデータ処理を実現するプロダクトなのである。 一般的にログデータはサーバの数だけ分散しており、それを定期実行処理で収集するということだけでも、なかなか骨の折れる仕事である。さらに集めるだけでなく、日々増え続けるログデータを活用できる形に加工してしかるべきデータストアに保管するということに挫折した方もいるのでは

    Fluentdが流行る理由がいま分かる、10の実践逆引きユースケース集 - Y-Ken Studio
  • 「必要なこと」より「excelでやりたいこと」を優先するとシステム構築は失敗する - プロマネブログ

    <追記> 追加記事を書きましたhttp://getlife.hateblo.jp/entry/2013/12/07/034949 エクセルでできることができない何百万のシステム・・ 多分現場の人かな。往々にして、システム導入を決定したトップの目的が現場に伝わらず、既存ツールとの差だけが目につくってことはよくあるし。ま、一部業務をexcelで残すみたいに調整すればいいんじゃないかな。 オッサン、こういうシステムネタ好きです。昔高度情報技術者試験を受けた時を思い出すなあ。 大体、仕事やっているとこの手の「今やっている仕事と違う~」だとか、「役員はシステム導入ばっかり言って現場をわかってない」とかそんな揉め事ばかり。 まあ、そういう揉め事を丸め込む納得できるよう調整するのがオッサンの仕事なんですけどね。 当にやりたいことを見つける システムの要件定義のキモは 必要なこと やりたいこと やらない

    「必要なこと」より「excelでやりたいこと」を優先するとシステム構築は失敗する - プロマネブログ
    sheeplogh
    sheeplogh 2013/12/05