タグ

2016年6月3日のブックマーク (10件)

  • [レポート]【ミクシィ様登壇】10 年オンプレで運用した mixi を AWS に移行した 10 の理由 #AWSSummit | DevelopersIO

    [レポート]【ミクシィ様登壇】10 年オンプレで運用した mixi を AWS に移行した 10 の理由 #AWSSummit はじめに こんにちは、中山です。 6/2(木) 13:20 〜 14:00 に実施された「10 年オンプレで運用した mixi を AWS に移行した 10 の理由」というセッションを聴講したので、そのレポートを以下に記述します。 セッション情報 株式会社ミクシィの北村さまに発表していただきました。こちらのURLより概要を引用します。 2014 年 3 月に 10 周年を迎えた mixi。なぜ 10 年以上オンプレミス環境で継続運用して きたサービスを AWS に移管することを決めたのか。サービスの成長を支えると共に大規模 化・複雑化してしまったインフラを、どのようにして AWS に移管したのか。 当時のサービ スを取り巻く社内外の環境を踏まえ、どのように移管を計

    [レポート]【ミクシィ様登壇】10 年オンプレで運用した mixi を AWS に移行した 10 の理由 #AWSSummit | DevelopersIO
  • 「一見無駄だと思う作業が大事」と中の人が言ってる業界こそ攻撃対象 - ベンチャー役員三界に家なし

    『必ず「俺は聞いてない」というおじさんが出てきて邪魔をする。』だから、『何度も何度も同じ内容の説明会を開き』『壊れたテープレコーダーのように同じことを言い続ける』というのが大事だ。 という記事を読みました。 「聞いてない」というオジサン 2016.6.1.|木下斉/HitoshiKinoshita|note(ノート) https://note.mu/shoutengai/n/n81a1420a0a7e 僕はこれを読んで思うところがありました。 新規事業成功のキードライバーについてです。 この記事自体はとても現場感のある内容で当にその通りだと思います。 「こういうオッサンどこにもおるよな〜あるある」というのは感想。 「そうか、、こういう一見無駄なように見える粘り強い作業は大切なんだな。」という学びもありました。 これは地方再生だけでなくあらゆるマーケット、事業推進の「あるある」でもあります

    「一見無駄だと思う作業が大事」と中の人が言ってる業界こそ攻撃対象 - ベンチャー役員三界に家なし
    sheeplogh
    sheeplogh 2016/06/03
  • 秒間数万のログをいい感じにするアーキテクチャ

    AWS Summit Tokyo 2016 Developer Conference (2016/06/03)

    秒間数万のログをいい感じにするアーキテクチャ
  • 専門家が教える「脆弱性情報」の見方

    当に危険な脆弱性とは セキュリティ専門家が時事ネタなどを語る連載「セキュリティのアレ」。第26回は「脆弱(ぜいじゃく)性情報への対処の仕方」を取り上げます。解説するのは前回に引き続き、根岸征史氏と辻伸弘氏。連載に関するご意見、ご感想はTwitterハッシュタグ「#セキュリティのアレ」にて受け付けています。皆さまの声をお聞かせください。 宮田 2016年4月末に「Apache Struts 2」に存在する脆弱性の情報が公開されました。注意喚起があったのは4月27日でしたが、その後すぐにこの脆弱性を狙った攻撃が観測されています。この脆弱性は、危険なものだったのでしょうか? 辻氏 危険ではありましたが、Apache Strutsの場合、危険度は配置されているWebアプリケーションサーバの実行権限にも依存します。root権限が使われていて、Apache Strutsのバージョンや設定状況が脆弱

    専門家が教える「脆弱性情報」の見方
  • 構造化テキストデータを操作するためのコマンドラインツールリスト | POSTD

    テキストベースのファイル形式と、それぞれを(主にLinux上で)操作するためのコマンドラインツールのリストを掲載しています。 目次 DSV XML,HTML JSON YAML,TOML INI 設定ファイル おまけ:単一ファイルデータベース用コマンドラインインタフェース(CLI) ライセンス 情報開示 DSV CSV や TSV などを含む DSV(Delimiter-separated values、区切り文字で区切られた値) です。 Awk AwkはPOSIXで標準化されているコマンドラインツールで、DSVデータ処理用プログラミング言語です。Awkに関するリンクは以下のとおりです。 Awk.info — Awkに関する情報が豊富です。 AWK Vs NAWK Vs GAWK —プラットフォーム別実装の比較です。 すでにプログラミング言語を使用してプログラミングをしている場合は、naw

    構造化テキストデータを操作するためのコマンドラインツールリスト | POSTD
    sheeplogh
    sheeplogh 2016/06/03
  • 海外エンジニアが話題にしていて「なるほど」と思ったプログラミングに関する考え方3つ - ジンジャー研究室

    プログラミングに関する格言みたいなのは昔から結構あって、例えばYAGNIみたいに日でも十分浸透してるのは多いんだけど、やっぱり新しい概念はどんどん生まれていくので追いかけていると面白い。 というわけで、最近知った中でもっと日でも言及されても良いと思ったやつを3つ紹介。 Simple Made Easy Rich Hickey(Clojure言語の作者)による講演(2011年)のタイトル。全文はここで読める。英語しんどくてPOSTDに投げたんだけど音沙汰がない。まだ全部見てないから和訳欲しい。 内容としては、みんな安易に「簡単」なものを選びがちだけど「シンプル」なものの方が価値あるぜ、というもの。曰く、「シンプル」は絶対的・客観的な指標だけど「簡単」は相対的・主観的なもの。例えば英語の話者にとってドイツ語は難しいが、それは自分にとって「遠い」存在であるだけで悪いものじゃない。 「慣れてい

    海外エンジニアが話題にしていて「なるほど」と思ったプログラミングに関する考え方3つ - ジンジャー研究室
    sheeplogh
    sheeplogh 2016/06/03
  • [レポート]クラウド上でミッションクリティカルなシステムを「運用」するには 〜重要課題「運用」について考える〜 #AWSSummit | DevelopersIO

    クラウド上でミッションクリティカルなシステムを「運用」するには 〜重要課題「運用」について考える〜 6/1 (水) ~ 6/3 (金) に開催された AWS Summit Tokyo 2016 のセッション "クラウド上でミッションクリティカルなシステムを「運用」するには 〜重要課題「運用」について考える" を聴講しました。記事はそのレポートです。 セッション スピーカー TIS 市田真也 様 大事なこと 今日は3つ覚えて帰る 背景 TISとは 創業45年のシステムインテグレータ 旧三和銀行系からの金融、それから基幹系システム グループ全体で2万人 東京、名古屋、松、九州‥ データセンターも11箇所(日中国) 基幹系+クラウドや仮想化にも力を入れている 1.ミッションクリティカルとは クラウドに乗せるのは 情報システムや基幹システム 今回は基幹システムの話し 基幹システムとは ER

    [レポート]クラウド上でミッションクリティカルなシステムを「運用」するには 〜重要課題「運用」について考える〜 #AWSSummit | DevelopersIO
  • 「サーバーレスの波はホンモノか?」あとがき - すずけんメモ

    suzuken.hatenablog.jp ご来場くださった方々、どうもありがとうございました。パネル内で話せなかったことやあとがきをまとめてみました。 ツールの補足 さきほどのパネルディスカッションで紹介したCloudWatch logsを見るツールは https://t.co/1ZmrgWfbYJ Kinesis Streamを雑にtailするツールは https://t.co/YAzsMZEQvj です #awssummit— suzuken (@suzu_v) June 2, 2016 銀の弾丸はない AWS Lambda、個人的には「簡単に立ち上がって隔離されたアプリケーション実行環境」としてつかってます。EC2でもECSでもできることがやれればいい。サービスつくる上で必要なものが動けばいいし、そのために試しやすい環境がすぐできるのはうれしい、というスタンスでつかってます。— s

    「サーバーレスの波はホンモノか?」あとがき - すずけんメモ
  • 複数サービス間の整合性の取り組みについて - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。技術部 開発基盤グループの大石です。 日は開発基盤グループが社内の各サービスに提供している共通基盤サービスの1つである共通決済基盤を例にサービス間の整合性を維持するための取り組みを紹介したいと思います。(共通決済基盤については以前紹介した クックパッドの課金を支える技術 を参照ください) 決済における整合性を考える サービス間連携は決済に限らず発生するものですが、共通決済基盤の場合、組織外にあるサービスと通信する必要があり、コントロールができない外的要因に影響を受けやすい点と、決済という確実性が求められる処理を含んでいるということの間で整合性について考える必要があります。 まずは、共通決済基盤上で行われるサービス間通信の種類とそれぞれで通信を行っている際にエラーが起きた場合にどのようにハンドリングすれば整合性を維持できるかを考えてみます。 サービス間通信の種類と流れ 共通決済

    複数サービス間の整合性の取り組みについて - クックパッド開発者ブログ
    sheeplogh
    sheeplogh 2016/06/03
  • LinuxベースのネットワークスイッチOS「OpenSwitch」が、Linux Foundationのプロジェクトに

    Linux Foundationは、いわゆるホワイトボックス用のネットワークスイッチOSをLinuxベースで開発する「OpenSwitch」が、Linux Foundationのプロジェクトになったと発表しました。 OpwnSwitchは、米ヒューレット・パッカードやメラノックス、ブロードコム、インテル、LinkedInなどが昨年10月に立ち上げたオープンソースプロジェクト。 スイッチなどのネットワーク機器は、ネットワークベンダが独自のハードウェアと専用のOSを開発し、組み合わせて提供されるものでした。それをサーバと同じようにハードウェアとOSの業界標準を作ることで、自由にベンダーやユーザーが組み合わせて利用できるようにする動きが強まってきています。 そのハードウェアがいわゆるホワイトボックススイッチであり、例えばFacebookが設立したOpen Compute Projectなどでホワ

    LinuxベースのネットワークスイッチOS「OpenSwitch」が、Linux Foundationのプロジェクトに
    sheeplogh
    sheeplogh 2016/06/03