2018年10月18日のブックマーク (4件)

  • Eveの快進撃を考察 ボカロ文化発の才能が日本のロックを更新する - レポート : CINRA.NET

    ネット発の新たな才能、Eveのプレミアム公演を目撃 ネット発の音楽シーンに新しい動きが起きはじめている。その中心となるアーティストがEve(イヴ)だ。 ネガティブとポップを行き交う冴えまくったソングライティング、繊細かつ文学的な歌詞の魅力、Eveの世界観をポップに表現したイラストとのシンクロ率の高さ、ロックシーンでも受け入れられるダンサブルな楽曲……そして何より、強さと弱さをアンビバレントに表現する人のキャラクターに多くの支持が集まっている。 昨年、12月にリリースしたアルバム『文化』で高評価を得てロックシーンへも認知が広がったEve。2018年8月16日、ワンマンとしては初となる東名阪ツアー『メリエンダ』のTSUTAYA O-EAST公演を筆者は目撃した。 『Eveワンマンツアー[メリエンダ]東京公演』より / 撮影:小見山峻 当日会場では、開演前からアルバム『文化』の世界観と連動した

    Eveの快進撃を考察 ボカロ文化発の才能が日本のロックを更新する - レポート : CINRA.NET
    shiba-710
    shiba-710 2018/10/18
    ふくりゅうさんの考察。「BUMP OF CHICKENから連なる日本独自のロック文化の最新形が、米津玄師らを経て、Eveや須田景凪や有機酸などボカロ文化を出自に持つアーティストによってさらにアップデートされようとしている」
  • Meet Chai, the Eclectic Japanese Rock Band Redefining What It Means to Be Cute | Pitchfork

    The members of Chai can’t stop smiling. On a Wednesday night in early September, the Japanese quartet is making its live New York debut, and their presence is sheer glee. Mana, Kana, Yuki, and Yuna are dressed in matching bubblegum pink jumpsuits with a wide-leg cut inspired by a character from the Hayao Miyazaki anime film Castle in the Sky. They trade delightfully simple synchronized dance moves

    Meet Chai, the Eclectic Japanese Rock Band Redefining What It Means to Be Cute | Pitchfork
    shiba-710
    shiba-710 2018/10/18
  • でんぱ組.inc 夢眠ねむ、グループ卒業と芸能界引退へ “美しい終わり方”にむかう一貫した姿勢

    でんぱ組.incの夢眠ねむが、10月13日、2019年1月7日に行われる日武道館公演をもってグループを卒業、さらに3月末には芸能界を引退することを発表した。夢眠ねむは2009年6月にグループに加入。“ねむきゅん”の愛称で親しまれ、グループが拠点を置く秋葉原独自のオタク文化から文芸やアートまで、あらゆるカルチャーへの造詣を生かし、幅広い活動をしてきたメンバーだ。 夢眠ねむ『夢眠時代』(通常盤) 夢眠ねむは自身のTwitterに手書きのコメントを掲載して卒業と芸能界引退を報告。その中にはこの決断が「長い時間をかけて決めたこと」であることが記されている。でんぱ組.incの活動を長年に渡り見届けてきた音楽ライターの小山守氏に話を聞くと、今回の発表に驚きはありながらも、「とうとうこの時が来てしまったのか」との思いが強かったことを明かす。 「毎年7月に行ってきた生誕イベントが去年で最後となり、同月に

    でんぱ組.inc 夢眠ねむ、グループ卒業と芸能界引退へ “美しい終わり方”にむかう一貫した姿勢
    shiba-710
    shiba-710 2018/10/18
    「今回のケースは、アイドルのセルフプロデュースについて考える上でも一つのロールモデルとなるような、“美しい終わり方”であるように感じた」
  • 中国を変えた"信用格付けシステム"の怖さ | プレジデントオンライン

    中国人が急激に「品行方正」に変わりつつある。人々を変えたのは「信用格付けシステム」だ。この仕組みでは、個人が職歴や支払い実績、交友関係などから、350点から950点の「信用度」でランク付けされる。得点が低い人は、金融、不動産、医療などさまざまなサービスで「後回し」にされるため、みんな必死でマナーを守るようになった。しかし、これでいいのだろうか――。 「予測アルゴリズム」という画期的な統治の方法 広大な領土に多大な人口を擁する中国では、むかしから統治者は「いかに秩序をもたらすか」に頭を悩ませてきた。長い年月の中で、恐怖による圧政、寛容による仁政、教育による統制などさまざまな統治が試みられてきたが、ここにきて、ついに統治者は画期的な方法を手に入れつつあるようだ。その方法とは、「予測アルゴリズム」という情報テクノロジーのことである。 中国では、長年にわたり品生産や医薬品製造の安全性は保たれてお

    中国を変えた"信用格付けシステム"の怖さ | プレジデントオンライン
    shiba-710
    shiba-710 2018/10/18
    これは基本的にはとても望ましいことなのでは→ "人々が生活の利便性や豊かな人生を求めて、つまり予測アルゴリズムへの対策として、積極的に「品行方正」になろうとしている"