タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (20)

  • ノキア,ドコモなどがSymbianプラットフォーム統一を発表

    フィンランドのノキア,英ソニー・エリクソン,米モトローラ,NTTドコモは2008年6月24日,各社が独自に開発してきたSymbian OS上に構築されるアプリケーション・プラットフォームを統一するための組織「Symbian Foundation」を設立すると発表した。米AT&T,韓国LG電子,韓国サムスン電子,米テキサス・インスツルメンツ,英ボーダフォン,スイスのSTマイクロエレクトロニクスも参加する。 現在,Symbian OSを利用するアプリケーション・プラットフォームとしては,ノキアの「S60」,モトローラおよびソニー・エリクソンの「UIQ」,NTTドコモの「MOAP(S)」の三つある。基的に同じような仕組みを備えるが,API仕様や用意するコンポーネントに差異があり,それぞれのプラットフォームごとにアプリケーションを開発しなければならなかった。 今回の統一によって,(1)携帯電話メ

    ノキア,ドコモなどがSymbianプラットフォーム統一を発表
    shibacho
    shibacho 2008/06/24
    Androidとどう住みわけるんだ?
  • 学生とIT業界トップの公開対談で胸を衝かれたこと---IT産業を呪縛する“変われない日本”:ITpro

    IPAのイベントで2008年5月28日に行われた学生とIT業界トップの公開対談を聞いていて,一瞬胸を衝かれた。IPA理事長で元NEC 代表取締役社長の西垣浩司氏のこの言葉を聞いたときのことだ。 コンピュータを作ることが業ではなくなったメーカー 「数として欲しいのは,金融システムなど企業の大型システムに従事する人間。こういった領域では,個人の能力よりは業務ノウハウが重要。プログラマとして優秀であっても,業務を理解しないと,よいシステムができない。技術だけを評価して処遇することは企業としては難しい。天才プログラマのように技術を極めるのであればそれを生かす道に行くべきであって,企業に入って大型システムを開発するのはもったいないか,向いてない」(西垣氏) 必要とされているのは技術ではなく,プロジェクト・マネジメント能力や調整能力。求められているのはメーカーの人材像ではなく,ゼネコンやエンジニア

    学生とIT業界トップの公開対談で胸を衝かれたこと---IT産業を呪縛する“変われない日本”:ITpro
    shibacho
    shibacho 2008/06/03
    >「彼らには何年かして日本で起業して欲しい。そこまでのステップを踏まないと新しい流れは生まれない」(西垣氏) 意外と良いこと言っているんだね。
  • 三菱東京UFJ銀行のシステム障害? いったい何の話だ

    いったい、何の騒ぎなんだろうね。三菱東京UFJ銀行の“システム障害”の件だが、バカみたいな大騒ぎとなった。でも、セブン銀行との間で“たかだか”2万件の取引に影響が出ただけにすぎないし、ゆうちょ銀行など他の6行との間の取引で問題が発生したにすぎない。これは成功とは言えないかもしれないが、普通、想定の範囲という。なのに何故、こんなヒステリックな話になるのか。 同業他社とのシステム接続だ。完璧を期すのは、とてつもなく難しい。この程度で済んだのだから、よしとすべきである。今回の件で、三菱東京UFJ銀行に罪があるとしたら、利用者に対して事前に“自衛”を求めなかったことだ。「新システムへの移行に伴って、障害が発生する可能性があります。利用者の皆さんにおかれましては・・・」と告知しておけば、“完璧”にOKの話だ。 三菱東京UFJ銀行は日頃から「完璧を期す」と言っていたようだが、何故この面で完璧を期さなか

    三菱東京UFJ銀行のシステム障害? いったい何の話だ
    shibacho
    shibacho 2008/05/19
    最後の締めが秀逸。「半分だけ正しい」って。。。
  • 【Cisco Partner Summit 2008】「基幹システムと音声を統合し、ピッキングのミスがほぼゼロに」、コカコーラ・エンタープライズCIOが語る

    「基幹システムのデータと音声を連携することで、注文通りにピッキングでき、ミスなく処理した割合が78%から99.8%に改善した」。米コカコーラ・エンタープライズでCIO(最高情報責任者)を務めるエサット セザー氏(写真)は4月10日(米国時間)、米シスコシステムズが開催しているCisco Partner Summit 2008で、同社の新システムの効果をこのように語った。 コカコーラ・エンタープライズは、コカコーラ・カンパニーの飲料を製造・販売する企業。店舗に配送するために、倉庫から製品をピッキングする際に、「Voice Pick」というシステムを利用している。Voice Pickでは、SCM(サプライチェーン・マネジメント)システムから、ピッキングすべき製品の場所や個数を抜き出し、ピッキング担当者に音声で指示を出す。440ある拠点のうち、約4分の1の拠点に導入した結果、ピッキングのミスを2

    【Cisco Partner Summit 2008】「基幹システムと音声を統合し、ピッキングのミスがほぼゼロに」、コカコーラ・エンタープライズCIOが語る
  • 【速報】スルガ銀が日本IBMを提訴、システム開発の債務不履行による損害など111億円超を賠償請求

    スルガ銀行は2008年3月6日、日IBMに111億700万円の損害賠償を求める訴訟を東京地方裁判所に提起したと発表した。「新経営システム」の開発を委託したが、「IBMの債務不履行により開発を中止せざるを得なくなった」(広報)ことにより被った損害や逸失利益などの賠償を求めたもの。 スルガ銀が導入を目指していたのは、IBMのオープン勘定系パッケージ「NEFSS/Corebank」。2004年9月にプロジェクトを開始していた。当初は2008年1月の稼働を目指していたが、開発遅れにより、延期していた。 スルガ銀はNEFSS/Corebankの導入は中止するものの新経営システムの構築プロジェクト自体は引き続き進めるという。スルガ銀の現行の勘定系システムは日IBM製。 日IBMは、「訴状を見てないので詳細は分からないが、契約上の義務は果たしたと認識している」(広報)とコメントする。

    【速報】スルガ銀が日本IBMを提訴、システム開発の債務不履行による損害など111億円超を賠償請求
    shibacho
    shibacho 2008/03/07
    誰が責任を取るのやら...
  • だから技術者は報われない - 思索の副作用 - Tech-On!

    お会いするのは何年かぶりだから、さすがにちょっと老けたかなと思った。でも、せっかちに歩く姿も、甲高い声で熱く語る姿も、昔とちっともかわらない。「1993年からだから、ずいぶん長いですよね」。そう言われて指を折ってみれば15年。その間に、何度も彼に会い、語り、彼と彼の成果について実に多くの記事を書いてきた。 彼とは、中村修二氏のことである。最初に出会ったとき彼は、地方の中小企業に勤務する一技術者だった。ところが、1年も経たないうちに、カリスマ研究者と呼ばれるようになり、やがて「日としては初めての企業人ノーベル賞候補」と目されるようになる。その彼から「会社を辞める」という連絡をもらったのは、1999年末のこと。地方企業の技術者から米有名大学の教授へと転身し、一躍全国区のヒーローになった。 その彼が古巣の会社からトレードシークレットで訴えられ、その反訴というかたちで、いわゆる「中村裁判」が始ま

    だから技術者は報われない - 思索の副作用 - Tech-On!
    shibacho
    shibacho 2008/02/22
    すみません、ボク、辞め(病め)ちゃいました。。。
  • 【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」

    MacBook Airの外観は無駄がなくてスマートですけど,中身は無駄ばかりってことですか?」。作業の後に宇野記者が発したこの一言が,分解を終えた技術者たちの感想を代弁していた。 日経エレクトロニクス分解班は,国内大手パソコン・メーカーの技術者複数名の協力を得て,再生が困難なところまでMacBook Airを解体してしてみた。その結果明らかになったのは,意外な内部構造だった。参加した技術者たちは,「事前の想像と全く違った」「ODMの製品も含めて,これまで見たどんなパソコンとも違う」と振り返る。 技術者一同を驚かせたのは,非常にコストのかかる作りになっていたことである。例えば,部品を固定するネジの数が極めて多い。キーボードを据え付けるものだけで,30ほどもある。「全体のネジの数は,うちの会社が作る場合と比べて数倍」(技術者の一人)。上下の筐体をつなぐヒンジや外装部品の内面を見た技術

    【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」
    shibacho
    shibacho 2008/02/20
    中身的には日本の方が上と、
  • 島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発:ITpro

    島根県は2008年2月14日,同県の公式サイトで採用しているCMS(コンテンツ管理システム)をオープンソース・ソフトウエア(OSS)として無償公開した。自治体が開発したCMSをOSSとして公開するのは国内初と見られる。島根県に在住する技術者まつもとゆきひろ氏が開発したRubyで構築されており,同氏が在籍するネットワーク応用通信研究所が島根県の委託を受けて開発した。視覚障害者が利用しやすくするための機能を備えていることが特徴。 基盤ソフトウエアもオープン ソフトウエアの名称は「島根県CMS」。2006年から県の公式ホームページで稼動している実績がある(関連記事)。特徴は,パソコンに詳しくない職員でもコンテンツの投稿,編集が容易になるような管理画面を備えていることと,視覚障害者向けにアクセシビリティを向上させる機能を備えていること。 アクセシビリティ向上のための具体的な機能として,Webブラウ

    島根県のホームページ管理システムがOSSとして無償公開,地元企業がRubyで開発:ITpro
    shibacho
    shibacho 2008/02/17
    いいぞRuby、もっとやれ!/ よく読むと音声合成にGalateaが絡んでいるんだね。
  • MicrosoftのadCenter Labs,開発中のデジタル広告関連技術をデモ

    Microsoftは米国時間2008年2月5日,デジタル広告関連の次世代技術を発表する年次イベント「adCenter Demo Fest」を開催し,同社の「adCenter Labs」で開発中の最新技術のいくつかを紹介した。 adCenter Labsは,既存のマーケティング・ツールを発展させ,より効果的かつ関連性の高いデジタル広告を提供するための技術開発に取り組んでいる。4回目となる今回のイベントでは,コンテンツ分析,ビデオと画像向けのコンピュータ・ビジョン,文脈連動型ビデオ広告の音声認識,マーケティング・インテリジェンスといった技術が採り上げられた。 同日デモが実施された「Air Wave」は,空港やショッピング・モールといった公共の場所において,スクリーンを通じて消費者に製品をアピールするもの。インタラクティブなマルチタッチ対応スクリーンを通じて,製品情報や割引券の入手などが可能と

    MicrosoftのadCenter Labs,開発中のデジタル広告関連技術をデモ
    shibacho
    shibacho 2008/02/07
    音声認識と広告技術のコラボレーション
  • 初音ミクの誕生は僕にとって必然だった

    伊藤 博之(いとう ひろゆき) 1965年北海道生まれ。北海学園大学経済学部を卒業後、北海道大学に就職。6年間所属した後、1995年に札幌市にクリプトン・フューチャー・メディアを設立。携帯電話向けの着信メロディーやサンプリングCD、効果音やBGMなどを制作。ヤマハが開発した音声合成エンジン「VOCALOID 2」を使った音楽制作ソフト「初音ミク」を2007年8月に発売し、3万を超える大ヒットとなる。同年12月には「鏡音リン・レン」を発売。撮影:池内 陽一 昨年、あるソフトウエアが驚異的なヒットを遂げた。それが音楽制作ソフト「初音ミク」だ。発売を始めたのは2007年8月。以降、現在までに約3万を売り上げた。「1000でヒット商品」と言われるDTMデスクトップミュージック)市場において、これは驚くべき数字だ。 初音ミクは製品名であるとともに、このソフトを支えるアニメキャラクターでもある

    初音ミクの誕生は僕にとって必然だった
    shibacho
    shibacho 2008/01/27
    スゴイ。その通りだと思う。
  • 【デトロイトショー】米Ford,テレマティクス・サービス「SYNC」で緊急時対応や車両診断を可能に

    米Ford Motor社は,2008年デトロイト・モーターショー(2008 North American International Auto Show,一般公開日:2008年1月19~27日)に,テレマティクス・サービス「SYNC」の進化版を発表した。新機能は二つあり,(1)エアバッグが動作するような緊急時に,日における119番に相当する911番に自動的に連絡する「911 Assist」,(2)車両の状態を診断することができる「Vehicle Health Reports(VHR)」,である。SYNCを使うにはBluetooth対応の携帯電話機が必要となる。

    【デトロイトショー】米Ford,テレマティクス・サービス「SYNC」で緊急時対応や車両診断を可能に
  • 【CES2008】MicrosoftのBill Gates会長が「最後のCES基調講演」

    MicrosoftのBill Gates会長は1月6日(米国時間),自身にとって11回目で,今回が最後となるInternational CES(Consumer Electronics Show)の基調講演を,米Las Vegasで行った(写真1)。氏の引退をネタにしたビデオで笑いを取った以外は,発表済みの製品/技術のアピールにほとんどの時間を費やすという,最後にしては寂しい内容の基調講演となった。 写真1●Xbox 360用音楽ゲーム「ギター・ヒーロー3」のコントローラを手に,ロックバンド「Guns N' Roses」の元メンバーで人気ギタリストのSlash氏と共に写真に納まるBill Gates会長 [画像のクリックで拡大表示] Gates氏がCESで基調講演を始めて行ったのは,1994年のこと。それから昨年まで10回の基調講演を行ってきた。2006年6月に発表した通り,氏は2008

    【CES2008】MicrosoftのBill Gates会長が「最後のCES基調講演」
    shibacho
    shibacho 2008/01/08
    ローゼスが出たんかい。
  • 【Watcherが展望する2008年】 コモディティとならざるもの

    小飼弾です。明けましておめでとうございます。 去年に引き続き、ITpro編集部より「Watcherが展望する2008年」というお題で記事を一書けという依頼をいただきました。去年はThe Wisdom Not to Crowdというタイトルで、「群れないこと」をテーマにしました。今年は、その反対、「群れる」ことをテーマにすることにします。いや、「集まる」ことと言った方がいいでしょうか。 去年値上がりしたもの その前に、去年までの傾向をおさらいしておきましょう。まず、何が上がったか。これは、もうみなさん肌で実感しているでしょう。天然資源です。 ガソリンが150円/L以上。おかげで産油国はウハウハです。ドバイやモスクワは建設ラッシュを通り越して、建設合戦となっているようです。人的資源もまた天然資源のようで、中国も相変わらず景気がよろしいようです。 そして、値下がりしたもの で、何が下がったか。

    【Watcherが展望する2008年】 コモディティとならざるもの
    shibacho
    shibacho 2008/01/03
    これからは「おもてなし」を売る時代か!
  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro

    第0回 あらためてRuby入門 まつもとゆきひろ氏自身による「Ruby入門」をお届けします。日経Linuxの連載開始前の特別企画(2005年4月号)として,Rubyが他のスクリプト言語やオブジェクト指向言語とどこが違うのか,なぜ便利なのかを中心に解説してもらったものです。 ● 基と他言語との違い ● 実装とRuby誕生の秘密 第1回 プログラミングとオブジェクト指向の関係 プログラマを目指す人々の中にも,「オブジェクト指向は難しい」とか,「なかなか分からない」という印象を持つ方が多いようです。そこで,Rubyを題材にオブジェクト指向という考え方について説明していきます。 ● その1 ● その2 ● その3 第2回 抽象データと継承 オブジェクト指向プログラミングを構成する3原則のうち,前回は「ポリモーフィズム」を学びました。今回はオブジェクト指向の歴史を復習した後,残りの「データ抽象」と

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro
  • Rubyを仕事に使うべし!

    Rubyは「エンジョイ・プログラミング」を標榜していることから,ホビーや個人向けのイメージを持っている人が多いかもしれません。しかし,実は仕事に使ってこそ力を発揮する言語です。企業のシステム開発の現場では,各種ツールを作ったりするのによく使われています。今後は,Webシステムを短期間で開発できるRuby on Railsの普及により,システムの開発自体に利用されるケースも増えていくでしょう。この特集を読んで,ぜひRubyが持つ高い生産性を体感してください。

    Rubyを仕事に使うべし!
  • 英語を超えた日本語ブログの投稿数,その理由は?:ITpro

    ブログ検索サービスを提供する米テクノラティが4月5日に発表した調査結果によると,2006年第4四半期は投稿数で日語ブログが世界最多だった(参考リンク:「The State of the Live Web」,図)。実に世界のブログ投稿数の37%が日語によるもので,事実上の世界標準語である英語や,母語人口で世界最多の中国語を抑えての1位である。世界的にはもちろん,インターネット人口の点から見ても日語がマイナー言語であることを考えると(関連記事),これは快挙と言えるのではないだろうか。 では,なぜ日語ブログの投稿数がこれほどまでに多いのか。仮説をいくつか考えてみた。 (1)日記文学・私小説の伝統 「土佐日記」以来の日記文学や,日文学独自の様式と言われる私小説の伝統が日にはある。日人には日記を書くような感覚でブログを書いている人が諸外国に比べて多いのではないだろうか。日記形式であれば

    英語を超えた日本語ブログの投稿数,その理由は?:ITpro
    shibacho
    shibacho 2007/04/17
    ひでー
  • Winny著作権法違反幇助事件の判決(1)ソフトウエアの開発自体は罪に問われていない

    今回から数回にわたって,Winny著作権法違反幇助事件の判決(注1)を取り上げていきます。 この事件の概要については,すでに多くの報道がなされており,多くの説明は必要ないでしょう。ファイル共有ソフトの1つである,Winny(ウィニー)を開発した金子勇氏(以下,「金子氏」)が,金子氏自身のHP上で同ソフトを公開し提供していたところ,著作権法違反行為を幇助したとして,刑事責任を問われている事件です。 この事件では,ソフトウエアの開発者が逮捕,起訴されたということで,ソフトウエア開発者の間で大きな反響がありました。 上記事件の第一審判決についても,既に報道で大きく取り上げられていたのでご存じの方も多いかと思います。金子氏は150万円の罰金に処せられています。罰金刑ということで刑罰としては比較的軽いものとなっていますが,それでもやはり有罪です。もちろん,この事件は控訴(注2)されており刑罰は確定し

    Winny著作権法違反幇助事件の判決(1)ソフトウエアの開発自体は罪に問われていない
    shibacho
    shibacho 2007/04/14
  • 日本のソフトウエア産業、衰退の真因

    ソフトウエア・エンジニアリングのリーダーの一人、エド・ヨードンは1992年に、『Decline and Fall of the American Programmer 』を著し、米国のソフトウエア産業の衰退と挫折を警告した。このを出す少し前まで、彼は「この国が危ない(A Nation at Risk)」というタイトルで講演行脚をしており、同書はそれをまとめたものである。 このの中で、ヨードンは日をソフトウエア開発における優等生の一人として挙げ、インドの飛躍を予見している。が書かれた時点では、インドのIT産業はまだ黎明(れいめい)期にあったが、彼の予想通り、現在は英語圏で質の高いソフトウエア開発力が得られる国として、欧米から頼られる存在になり、IT立国を目指す他のアジア諸国からお手と見なされるまでになった。 「この国が危ない」というヨードンの警告に触発されたのか、米国上院の「米国の

    日本のソフトウエア産業、衰退の真因
    shibacho
    shibacho 2007/03/23
    良いこと言うね
  • NTTのNGNトライアル,新たにスクウェア・エニックスなど16社が参加

    NTT持ち株会社の和田紀夫社長は2月14日の会見で,NGN(次世代ネットワーク)フィールド・トライアルに新たに16社が参加することを明らかにした。フィールド・トライアル開始当初から参加している企業と合わせるとこれで28社となり、最終的な参加企業の数は「30社程度」(和田社長)となる見通し。 今回、新たに参加することが明らかになった企業は,EditNet,KDDI,TOHOシネマズ,USEN,朝日放送,イー・アクセス,岩崎通信機,インターネットイニシアティブ(IIJ),沖電気工業(OKI),グローバルソリューション,ケイ・オプティコム,スクウェア・エニックス,住友電工ネットワークス,富士通,フリービット,三菱電機(表)。このうち,OKIはNTTコミュニケーションズと共同でグループウエアとNGNのSIPコミュニケーション機能を連携させた「Web連携アプリケーションサービス」の実証実験を実施。セ

    NTTのNGNトライアル,新たにスクウェア・エニックスなど16社が参加
    shibacho
    shibacho 2007/02/15
    こいつは気になるねぃ
  • Microsoftが最大のブログ・サービス提供会社に

    Microsoftは同社のブログ・サービス「MSN Spaces」を1500万のユーザーが利用しており,そのうちの50万件以上は毎日更新されていると発表した。同サービスは2005年4月に提供開始され,当初は450万人のユーザーがブログを作り,そのうち17万件が毎日更新されていると発表していた。 MSN Spacesは無償で提供されており,ブログにはまり始めた人々から「面白すぎるし使いやすい」という評価を受けてきた。MSN Spacesは,自分の話をWebで公開したいと思う人々の琴線に触れたのだ。今や地球上で一番ポピュラなブログ・サービスの1つになったのだ。

    Microsoftが最大のブログ・サービス提供会社に
    shibacho
    shibacho 2005/08/08
    やっぱMSN Messengerとリンクしているのが強いのでは?
  • 1