タグ

2014年7月16日のブックマーク (30件)

  • 世界タブレット市場、出荷台数が初めて前年割れ、小型機の需要低下で

    タブレットコンピュータ市場に関する調査によると、2014年第1四半期(1~3月)の世界出荷台数は5600万台で、前年同期の5900万台を下回った。米AppleiPadの初代機を市場投入して以来、タブレットの出荷台数は一貫して増加していたが、今回初めて前年割れとなった。Wall Street JournalやCNETなどの米メディアが現地時間2014年7月10日に市場調査会社、米NPD DisplaySearchのレポートを引用して報じた。 それによると、前年割れとなった要因の1つは、画面サイズの小さなタブレットの需要低下。中国をはじめとする新興国市場では5.5インチ以上の大型スマートフォンに人気があり、小型タブレットの顧客を奪っている。米GoogleのNexus 7、米Amazon.comのKindle Fire HDX 7、米AppleiPad miniに代表される7~7.9型端末の

    世界タブレット市場、出荷台数が初めて前年割れ、小型機の需要低下で
  • 周波数割り当てでソフトバンクの意見を一蹴、総務省電波ビジョン懇談会

    総務省は2014年7月11日、新たな電波利用のビジョン策定を目的とした「電波政策ビジョン懇談会」の第9回会合を開催した(写真)。 今回は前回の会合で打ち出した中間とりまとめ案に対して、6月10日から30日の期間に実施した意見募集の結果を紹介。寄せられた意見に対する総務省(懇談会)の考え方を示し、来週公表を予定する中間とりまとめに向けた作業を進めた。 グループ性判断による周波数割当てにソフトバンクが反発 懇談会が5月30日に打ち出した中間とりまとめ案には、今後の電波政策についての重要な方向性が数多く含まれている。今回の意見募集において意見が集中したのは、その中でも(1)周波数割り当てにおけるグループ性の扱い、(2)地域BWAの有効活用、という2点についてだ。 (1)の周波数割当てにおけるグループ性の扱いとは、モバイル市場において、ソフトバンクモバイルとイー・アクセス(現ワイモバイル)、Wir

    周波数割り当てでソフトバンクの意見を一蹴、総務省電波ビジョン懇談会
  • Yahoo!のQ2決算はディスプレイ広告が不調で減収

    Yahoo!が現地時間2014年7月15日に発表した同年第2四半期の決算は、会計原則(GAAP)ベースの売上高が10億8400万ドルで前年同期と比べ4%減少した。提携企業に支払う手数料(TAC)を除いた場合の売上高は10億4000万ドルとなり、前年同期を3%下回った。 GAAPベースの純利益は2億7000万ドルで前年同期比19%減少。希薄化後1株当たり純利益は0.26ドルで同15%縮小した。これらの数字には、リストラ関連費用3300万ドルや特許売却益4300万ドルなどの特別項目が含まれる。 特別項目を除いた非GAAPベースの場合、純利益は前年同期比1%減の3億8200万ドル、希薄化後1株当たり純利益は同5%増の0.37ドルとなる。 アナリストらは売上高を10億8000万ドル、特別項目を除いた1株当たり純利益を0.38ドルと予測していた(米CNETの報道)。 ディスプレイ広告収入は4億36

    Yahoo!のQ2決算はディスプレイ広告が不調で減収
  • マイクロソフト、ノキア携帯部門統合に伴う人員削減を計画か--今週にも発表の可能性

    ソフトウェア大手のMicrosoftは、Nokia Oyjの携帯端末部門統合に向け、この5年間で同社最大規模のレイオフを計画しているという。Bloombergが米国時間7月14日、同社の計画を知る情報筋らの話として報じた。 早ければ今週中にも発表される見込みの今回の人員削減は、Microsoftの他の部署と同じ業務を担当するNokia部門に加え、マーケティングとエンジニアリング部門が対象になりそうだとBloombergは報じている。Microsoftは4月、Nokiaのデバイスおよびサービス部門の72億ドルによる買収が完了するのに伴い、従業員数が約2万5000人増加した。 情報筋らはBloombergに対し、今回の人員削減は、5800人を削減した2009年を上回り、Microsoft史上最大規模になる可能性があると述べている。 米CNETMicrosoftにコメントを求めているが、まだ得

    マイクロソフト、ノキア携帯部門統合に伴う人員削減を計画か--今週にも発表の可能性
  • 米ヤフー、オンライン動画ストリーミングのRayVを買収

    Yahooは米国時間7月11日、イスラエルの新興企業RayVを買収したと発表し、オンライン動画に対する取り組みをさらに一歩進めた。RayVの技術は、Yahooによる新たなエンターテインメント関連の取り組みを視聴者に向けてストリーミング提供するのに役立つ。 RayVは、高画質動画のストリーミングをオンラインとモバイルの視聴者向けに大規模に提供することを専門としている。創設8年目の同社は、テルアビブにあるYahooの研究開発センターに加わる。買収の条件は公表されなかった。 今回の買収は、著名人の採用やコンテンツ提供など注目を集めた発表とともに、同社がオンラインメディアの取り組みに積極的に参入する中で発表された。同社はつい先日、NBCで以前放映され、カルト的ファンを持つ人気連続コメディ「Community」を復活させることを明らかにしている。4月には、30分のオリジナルシリーズ2を発表してお

    米ヤフー、オンライン動画ストリーミングのRayVを買収
  • KDDIが“100億円規模の新ファンド”--企業連合でベンチャー支援

    KDDIは、スタートアップを対象としたインキュベーションプログラム「KDDI∞Labo(KDDI無限ラボ)」第6期参加チームによるプレゼンテーションを実施した。あわせて、1号ファンドとあわせて100億円規模となる「KDDI Open Innovation Fund」2号ファンドの設立、KDDIと既存企業連合がパートナーを組み、ベンチャーへのアセット提供を行う「パートナー連合プログラム」を「KDDI∞Labo」第7期から実施することを発表した。 100億円規模のCVC、企業パートナー連合によるスタートアップ支援 KDDIは2009年にVCファンドを立ち上げ、2011年からはKDDI∞Laboを通じてスタートアップを支援し、これまでに29社をサポートしてきた。さらに2012年には、コーポレートベンチャーファンドとしてKDDI Open Innovation Fundを立ち上げ、O2Oやサービス

    KDDIが“100億円規模の新ファンド”--企業連合でベンチャー支援
  • KDDI Open Innovation Fundが海外ベンチャー4社に8億円を出資

    KDDIは、グローバル・ブレインが運営するコーポレート・ベンチャー・ファンド「KDDI Open Innovation Fund」を通じ、海外のベンチャー企業4社に対して総額約8億円を出資したと発表した。 出資したのは、世界で3500万人以上に利用されている教育現場向けSNS「Edmodo」を提供するEdmodo、月間ユニークユーザー数8000万以上という無料デジタルパブリッシングプラットフォーム「Issuu」を提供するIssuu、スポーツやコンサートなどのライブイベントで、入場後の座席のアップグレードを可能とするサービス「Pogoseat」を運営するPogoseat、米国スタートアップ企業の最新情報を提供するITテクノロジー系情報メディア「VentureBeat」を運営するVentureBeatの4社。 いずれも、それぞれの分野において米国内で急成長を遂げており、今後日を含むグローバル

    KDDI Open Innovation Fundが海外ベンチャー4社に8億円を出資
  • 米ヤフーのメイヤーCEO、AOL買収に消極的か

    YahooとAOLが合併するかもしれないとの憶測は、数年前から流れている。先週、Yahooの最高経営責任者(CEO)のMarissa Mayer氏とAOLのCEOのTim Armstrong氏(いずれもGoogleの元幹部)がメディアとテクノロジに関するカンファレンスで深夜に酒を飲んでいるところを目撃されて以来、合併のうわさが再燃している。 しかし、そのような合併は複雑だ。Re/codeの米国時間7月14日の報道によると、両社とも合併が利益になる可能性を見出してはいるが、Mayer氏は疑念を抱いているという。 この報道によると、Armstrong氏は合併に積極的だが、Mayer氏は両社の合併というアイデアについて、「小規模で興奮や刺激に欠け、後ろ向き」だと考えているという。 とはいえ、うわさされる両社の合併には、いくつかの利点もある。報道によれば、Mayer氏はAOLのHuffington

    米ヤフーのメイヤーCEO、AOL買収に消極的か
    shibudqn
    shibudqn 2014/07/16
  • GoogleやFacebookなど米企業団体、ネット中立性の改定案に意見書

    Googleや米Facebookなど30社以上の米インターネット関連企業が参加するロビー団体The Internet Associationは、現地時間2014年7月14日、「インターネットの中立性」に関する規則改定を進めている米連邦通信委員会(FCC)に対し、オープンなインターネットを保証するよう求める意見書(PDF文書)を提出した。「FCCはすべての人々にとって、オープンなインターネットを保護する決定的な行動をとるべき」と改定案に抗議している。 FCCは、ネット中立性に関する規則制定提案告示(NPRM:Notice of Proposed Rulemaking)を5月15日に公開し、7月15日を期限として改定案に対する意見公募を実施。FCCのTom Wheeler委員長が中心となってまとめた改定案では、コンテンツやアプリケーションの不当な差別や遮断をブロードバンドプロバイダーに禁じる

    GoogleやFacebookなど米企業団体、ネット中立性の改定案に意見書
    shibudqn
    shibudqn 2014/07/16
  • V-Lowマルチメディア放送の特定基地局開設計画が認定

    総務省は2014年7月15日、V-Lowマルチメディア放送の特定基地局の開設計画の認定について、2014年6月25日開催の電波監理審議会からの答申を受け、7月15日に株式会社VIPの開設計画を認定したと発表した。 総務省では、V-Lowマルチメディア放送の実現に向けて、特定基地局の開設に関する指針などを2013年12月10日に制定し、同年12月25日から2014年2月3日まで開設計画の認定の申請を受け付けた。株式会社VIPから全国七つの放送対象地域全てで申請が行われた。 総務省は6月25日、申請のあった開設計画について、条件を付した上で認定することを電波監理審議会へ諮問、同日に審議会から認定することを適当とする旨の答申を受けていた。 そこで条件を付したうえで、7月15日に株式会社VIPの開設計画を認定した。なお条件を見ると、基的には「計画通りに、しっかり進めてください」という内容のものだ

    V-Lowマルチメディア放送の特定基地局開設計画が認定
    shibudqn
    shibudqn 2014/07/16
  • なぜ「オスプレイは危険だ」との誤解が広がっているのか(黒井文太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    初めて厚木に飛来7月15日、米海兵隊のオスプレイが輸送業務で神奈川県厚木基地に初めて飛来しましたが、いまだに「オスプレイは欠陥機なので危険」だと思っている方が大勢いらっしゃるようです。 ですが、それは誤解に基づく誤報道によるものです。米軍が乗員の生命が危険な欠陥機を配備するなどあり得ないということは、常識的にわかることだと思うのですが。 事実は「オスプレイは新機軸の航空機なので開発が当初は難航し、開発段階で事故が多発した。しかし、諸問題が克服されて安全性が確立され、米軍に正式採用された。その後、事故率は他のヘリに比べて高くない」です。 それなのに、どうしてこういう誤報道があとを絶たないかというと、沖縄の基地反対派系の一部のメディアがそうした情報を盛んに流しているからです。 私は沖縄の海兵隊キャンプは削減すべしと考えていて、どちらかというと結果的に基地反対派に近いのですが、それでもオスプレイ

    なぜ「オスプレイは危険だ」との誤解が広がっているのか(黒井文太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 世界の広告費、今年は伸び率が前年比2倍、ネット広告が初めて25%に

    米国の市場調査会社、eMarketerが現地時間2014年7月9日に公表した世界の広告市場に関する調査によると、2014年におけるメディア広告への支出額合計は5454億ドルとなる見通し。2013年の支出額は前年比2.6%増で推移したが、今年は同5.7%増と、昨年の2倍の伸び率が見込めるという。 その要因は、FIFAワールドカップのブラジル大会やソチオリンピックだけではなく、インターネット広告とモバイルインターネット広告の堅調な伸びだという。 eMarketerがここで言うメディア広告とは、パソコンやタブレット端末、携帯電話に配信されるインターネット広告、新聞/雑誌/テレビ/ラジオの広告、屋外広告、ディレクトリ広告(電話帳広告など)が含まれる。 同社によると、これらメディア広告への支出額が最も多い国は米国。2014年は世界市場全体のほぼ3分の1となる1800億ドル以上を米国が占めるという。米

    世界の広告費、今年は伸び率が前年比2倍、ネット広告が初めて25%に
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

    転職・退職代行マガジン -
  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

    転職・退職代行マガジン -
  • メディア・パブ: 伝統メディアのニュースサイトも、フェイズブック対策に本腰

    新興のバイラルメディアだけではなくて、伝統メディア(新聞/TV/雑誌)のニュースサイトでも、ソーシャルメディア・サイト経由のアクセスが増えている。中でも注目すべきは、フェイスブックからのトラフィックが際立って増え始めていることである。 バイラルメディアに代表される新興のニュースサイトの多くは、フェイスブックなどのソーシャルメディアからのトラフィックに大きく依存している。そのバイラルメディアのトップランナーであるBuzzFeedでは、総トラフィックのうち75%以上がソーシャルメディアから流入している。ところが伝統メディアのニュースサイトは、各記事にソーシャルメディアの共有ボタンを添えたり、ソーシャルメディアに公式アカウントを設けたりしているが、ソーシャルメディアで話題になる記事つくりに新興ニュースサイトほど専念してこなかった。だが最近になって、ソーシャルメディア対応に腰を入れ始めたようで、

  • インテル、好調なQ2決算を発表--PC販売が大幅増

    Intelは米国時間7月15日、2014会計年度第2四半期決算を報告し、法人向けPC事業の売上高が大幅に伸び、モバイル部門の10億ドルを超える営業損失を埋め合わせたことで、利益が40%急増したと述べた。 Intelの役員会はまた、自社株買いの規模を200億ドル増額することを承認した。2014年第3四半期には約40億ドルの株式買戻しを、第4四半期にも追加の買戻しを見込んでいる。 Intelは、PCクライアント部門の売上高が前年同期比で6%増となり、営業利益は41%増の37億3000万ドルを記録したと述べた。データセンター事業の売上高は19%伸び、利益は40%増となった。 モバイルおよび通信グループは、売上高を大幅に減らし、営業損失は前年同期の7億6100万ドルから11億2000万ドルへと膨らんだ。モノのインターネット(IoT)部門は、売上高を5億3900万ドルに伸ばし、営業利益は26%増の1

    インテル、好調なQ2決算を発表--PC販売が大幅増
  • 米ヤフー、第2四半期は19%減益--アリババIPOでの株主還元計画は好感

    Yahooの最高経営責任者(CEO)に就任してまもなく2年となるMarissa Mayer氏は、同社の2014会計年度第2四半期(6月30日締め)の純利益が19%落ち込んで2億7000万ドルになったことで、批判派に新たな攻撃材料を渡してしまった。 Yahooの第2四半期の売上高は、自社ウェブ資産へのトラフィックを増やすために支払う費用を除くと、10億4000万ドルだった。1株あたり利益は37セント。ただしこの数字は、アナリストの間でほぼ一致していた予想(売上高10億8000万ドル、1株あたり利益38セント)を下回っている。 こうした失点にもかかわらず、Yahoo中国のEコマース大手Alibabaの新規株式公開(IPO)で得る売却益の半分以上を株主に還元すると発表した後、時間外取引での同社株価は上昇した。Yahooは現在、Alibabaの株式の22.6%を保有しており、アナリストによると

    米ヤフー、第2四半期は19%減益--アリババIPOでの株主還元計画は好感
  • アップル、PassBookを利用したアカウント入金サービス「iTunes Pass」開始

    アップルは7月15日、「PassBook」を利用してiOSデバイス上からiTunes StoreやApp Storeのアカウントに直接入金できる「iTunes Pass」を開始した。 使用するには、所有するiOSデバイスでiTunes Storeにアクセスする。下にスクロールし、「iTunes Card/コードを使う」ボタンをタップすると「iTunes Pass」の項目が表示される。その後、近くのApple Storeに行き、アカウントに入金したいことをスペシャリストに伝えるとコードをスキャンし、入金を受け付ける。残高はその場で更新され、すぐに利用できるとしている。

    アップル、PassBookを利用したアカウント入金サービス「iTunes Pass」開始
  • グーグルに7万件の削除要請--「忘れられる権利」判決で

    欧州の新しい法律に伴い、ユーザーの要請があった場合に検索結果へのリンクを削除することを求められているGoogleは、その対応に苦戦している。 Googleの最高法務責任者(CLO)を務めるDavid Drummond氏は米国時間7月10日に掲載されたコラムで、5月に「忘れられる権利」を認める判決が下されて以来、25万もの個別のウェブページにわたる7万件を超える削除要請が同社に寄せられていることを明かした。ほとんどの場合、ユーザーからの情報が乏しく事情があまり示されていない中で、Googleのチームはそれらの要請を確認しているという。 Drummond氏は、Googleは今でも判決には異論があるが、それに従うためにできる限りのことをしていると述べた。どの検索結果を削除するべきかという判断に用いられる審査基準は「非常にあいまいで主観的」であるため、容易な作業ではないと同氏は付け加えた。 Dru

    グーグルに7万件の削除要請--「忘れられる権利」判決で
  • W杯、FIFA TVの4Kプロダクション - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

    ©Sony Corporation All Rights Reserved. 世界が注目する一大スポーツイベント「2014 FIFA World Cup Brazil」にて、各国ともさまざまなテクニックを用いて実況中継が施されている。特に4Kに関しては、FIFA自身も支援しており、放送機材提供者として提携しているソニー社と一緒に、来週13日の決勝まで3試合の中継を4Kで実施している。BBCやTV Globoを含め11の放送局でも、このFIFA+ソニーが捉える4Kフィードを使って各国へ向けて放送を行っている。 現場では、FIFA放送運営を統括するHBSのもと、ライブプロダクションのオペレーションを英Telegenic社がサポートする。4K対応中継車は、国内放送権を持つGlobosatから出動している。中継車のビデオコントロールエリア(インスタント・リプレイ)には、20チャンネル対応のMVS-

  • 転職・退職代行マガジン -

    「適応障害になってしまって退職をしたい…。でもこれってただの逃げなのかな」   適応障害は人によって症状が違うため、なかなか周りに理解がされにくく、苦しいですよね。 「このまま仕事を続けられそうに…

    転職・退職代行マガジン -
  • 米Appleと米IBM、企業向けモバイル分野での業務提携を発表 

  • なぜThe Financial Timesはディスプレイ広告を滞在時間に基づいて販売するのを決めたか(翻訳記事) - one is magic number

    イギリスのフィナンシャル・タイムズが自サイトのディスプレイ広告販売を、CPM方式からユーザーの滞在時間に基づいて販売することに変更することを発表した。 これもchartbeatやUp worthyを始めとした、コンテンツの価値をPV以外で測ろうとするメディアの試みの1つ 元記事:The Financial Times on Why They Ditched CPMs For a New Ad Currency: Time Spent “Engaged time” はの大きなバズワードの1つになった。パブリッシャーやブランドが、人々がそのコンテンツに費やした時間の価値を正確に測るためのいくつかの効果測定基準を探し求めていたからだ。 Creativity Weekでも、コロンビアでのData Conferenceでも、それはホットトピックだった。しかし広告が実際にCPMやClickを超えた"何

    なぜThe Financial Timesはディスプレイ広告を滞在時間に基づいて販売するのを決めたか(翻訳記事) - one is magic number
  • ハマス・イスラエル停戦白紙の意味はなんだろうか?: 極東ブログ

    ハマスとイスラエルの交戦についてエジプトからの停戦案が白紙になった。そのこと自体は、あとでエジプトの関連ついて触れたいと思うが、意外ではない。ただ、この間の経緯を見ていると、意外に思うことがあった。私は、今回のハマスの行動をそれなりに計画されたもので、かつ合理的に実施されていると見ていたが、意外に無謀でかつ混乱した事態に陥ったのではないかと、疑問が沸いてきたからである。 各種報道を比較すると混乱した部分はある。まず時事「「停戦」6時間で白紙=イスラエルとパレスチナ」(参照)で拾っておく。 エジプト政府が14日、発表した停戦案では、第1段階として、イスラエルとパレスチナの双方に無条件の攻撃停止を求めた。その後、エジプト政府がカイロに双方の代表団を呼び、停戦の合意に向けて個別に協議するはずだった。治安が安定した場合「ガザとの境界検問所を開放する」ことも提案していた。 ハマスの政治局幹部はフェ

  • W杯の決勝戦終了時、全世界で1分間に61万8725ツイートを記録 

  • 「Google+」、実名使用を求めるポリシー廃止を発表

    Googleは長い間、「Google+」メンバーに実名の使用を求めてきたが、インターネット上で別名の使用を望むユーザーとの戦いに敗れ、米国時間7月15日、その要件を廃止した。 匿名で書かれたGoogle+投稿の中で、同社はポリシーの変更について次のように説明した。従来のポリシーは「実名を使う人々で構成されるコミュニティーを作り出すのに貢献」したが、それによって、ソーシャルネットワークで実名を使うことに不安を感じる人々の参加も減った。GoogleはYouTubeのコメントやユーザーアカウントを含め、多くのサービスのより深いところまでGoogle+を統合したので、このポリシーはますます大きな軋轢を生む問題になっていた。 ユーザーがかなり前からこのポリシーの変更を要求していたことはわれわれも認識している。名前に関する当社のポリシーは不明瞭で、そのために一部の当社ユーザーに不必要に困難な体験をさせ

    「Google+」、実名使用を求めるポリシー廃止を発表
  • フロート付きキャタピラー揚陸艇UHAC

    2年前にDARPAが初公開したフロート付きキャタピラ揚陸艇「CAAT」の開発は進められて、「UHAC」という名前でリムパック演習に姿を見せました。現在は海兵隊がテストしています。 US Marines testing Ultra Heavy Lift Amphibious Connector UHAC at RIMPAC 2014 下の動画は2年前の初登場時のものです。上のリムパックに登場したものとは大きさが異なるようです。動画の説明ではUHACは実用型の半分、CAATは実用型の5分の1の大きさとされています。実用型はLCAC以上の大きさを持つ揚陸艇になります。 DARPA Captive Air Amphibious Transporters (CAAT) For Disaster Relief フロート付きキャタピラーの利点は海上に障害物や漂流物があっても乗り越えられることで、津波の被

    フロート付きキャタピラー揚陸艇UHAC
  • State of the News Media | Pew Research Center

  • https://jp.techcrunch.com/2014/07/16/20140715apple-teams-up-with-ibm-for-huge-expansive-enterprise-push/

    https://jp.techcrunch.com/2014/07/16/20140715apple-teams-up-with-ibm-for-huge-expansive-enterprise-push/
  • アマゾン版DSPの国内販売を開始、8月から動画広告も提供し広告サービスで攻勢 日経デジタルマーケティング