タグ

2015年3月26日のブックマーク (29件)

  • Ingress公式イベントが、かなりヤバい!

    地上に広がるResistanceとEnlightened色のエキゾチックマターに、空から鉛直に投下されたUltra Strike。これを見て“The world around you is not what it seems.”とハッとしたなら、あなたはエージェントに違いない。 3月28日(土)、この写真の撮影場所である京都でIngress公式イベント『Shonin』が開催される。 日では2014年12月13日(土)に東京で開催され、日列島を緑化させた『Darsana』に続くもので、当時よりもエージェント、つまりIngressのプレイヤーは増えていることから、かなり大勢が参加するものと思われる。中には東京から、わざわざこのイベントのために京都へ出かける人もいるだろう。(Ingressについての記事はこちら「痩せるVRゲームIngress』とは?」) その東京からの遠征エージェントのみ

    Ingress公式イベントが、かなりヤバい!
  • トランスコスモス、元契約社員がベネッセの顧客情報を持ち出し--別件逮捕で発覚

    トランスコスモスは3月17日、元契約社員がコールセンターの施設内から、同社に業務委託しているベネッセコーポレーションの顧客情報23人分を外部に持ち出した可能性があることを発表した。同社ではこの契約社員を1月28日付で懲戒解雇しているという。 同社によれば、コールセンターで電話オペレーターを担当していた元契約社員が別件で逮捕され、捜査を進める中で所有するスマートフォンからベネッセの顧客情報と思われる記録が見つかったと、1月下旬に警察から連絡があり発覚したとしている。 ベネッセが、元契約社員の閲覧記録を調べた結果、持ち出された顧客情報の一部を業務の際に閲覧していたことが分かったという。元契約社員は2014年3~8月にかけて、閲覧したベネッセの顧客23人分の苗字や電話番号を紙に書き写して持ち出し、自身のスマートフォンに登録していた。顧客情報を書き写した紙は、すでに警察が押収している。また、現時点

    トランスコスモス、元契約社員がベネッセの顧客情報を持ち出し--別件逮捕で発覚
  • 中国主導のアジアインフラ投資銀で米国が戦略転換、協力模索へ

    [ワシントン 23日 ロイター] - 中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)をめぐり、当初は各国に参加を思いとどまらせようと働き掛けてきたとされる米政府だが、同盟国さえもその創設メンバーとして名乗りを上げたことを受け、協力を模索する方向へ舵を切り始めた。 米国はこれまで、統治基準や環境面・社会面での配慮が十分であるかを確認する必要性を訴え、AIIB参加を熟慮するよう各国に求めてきた。AIIBについては、世界銀行など米国主導で築いてきた国際金融秩序に対する挑戦との見方もある。 AIIBの創設メンバーとなるための期限は3月31日。22日には期限までに少なくとも35カ国が加わると公表された。米国の懸念をよそに、同盟国である英国やフランス、ドイツ、イタリアが参加を表明。オーストラリア、日韓国も参加を検討しており、米国はAIIBに対するスタンスを再検討せざるを得なくなっている。

    中国主導のアジアインフラ投資銀で米国が戦略転換、協力模索へ
  • 倒産したので、顧客情報を競売で流出させます…ってどうよ?

    ウソのようなホントの話です! 米国内では老舗の家電販売チェーンとなるRadioShackが、惜しまれつつも、倒産のあおりをうけて全米の約2000店舗の閉鎖を余儀なくされました。債権の回収にあてるため、あらゆる金目のものは売りに出される大閉店セールを展開中……。というのはわかるんですけど、もっとも高く売れそうなRadioShackの顧客の個人情報までが競売にかけられているんですよね。 RadioShackが競売にかけたのは、1300万人以上の顧客のメールアドレスおよび6500万人分の住所データと伝えられています。えぇっ、でも、これまでは個人情報を保護するとうたって収集してきたデータを、倒産と同時に売りさばいてしまうのは違法ではないの? いまRadioShackの店舗へ苦情を申し立てようとも、すでに大半のショップが通常営業を終了しているみたいです。おまけに、店のレジになっていたPOS端末まで売

    倒産したので、顧客情報を競売で流出させます…ってどうよ?
  • With New Support For Mobile Ads, Facebook's LiveRail Isn't Just For Video Anymore | TechCrunch

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The keynote will be focused on Apple’s software offerings and the developers that power them, including the latest versions of iOS, iPadOS, macOS, tvOS, visionOS and watchOS.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The keynote will be focused on Apple’s software offerings and the developers that power them, including the latest versions of iOS, iPadOS, macOS, tvOS, visionOS and watchOS.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Gunosy、東証マザーズに上場へ

    Gunosy、東証マザーズに上場へ
  • 楽天、世界最大の電子図書館サービスを買収、米OverDriveの全株式を4億1000万ドルで取得 

    楽天、世界最大の電子図書館サービスを買収、米OverDriveの全株式を4億1000万ドルで取得 
  • 「GoogleはGlassを諦めていない」、 Schmidt会長が米紙に語る

    Googleのめがね型ウエアラブル端末「Google Glass」に関して報じられたプロジェクト終了の噂について、同社のEric Schmidt会長は報道内容を否定したと、米Wall Street Journalが現地時間2015年3月23日に伝えた。Schmidt会長は、Wall Street Journalとのインタビューで「(Glass)はGoogleにとって重要で根的なプラットフォームだ」と述べ、プロジェクト続行の方針を示したという。 同社は今年1月、Google Glassプロジェクトを次世代製品研究部門「Google X」から切り離し、個別の部門に移管すると発表した。これに伴い、ベータテスター向け製品「Explorerエディション」を1500ドルで販売する早期導入プログラム「Explorer Program」を1月19日に中止した(関連記事:Google Glassプロジェ

  • ソフトバンクがTポイントに資本参加、ヤフーも追加出資

    ソフトバンクモバイルとヤフーは2015年3月25日、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)孫会社のTポイント・ジャパンの第三者割当増資を引き受けると発表した。携帯電話、インターネット、店舗サービスについてそれぞれ巨大な顧客基盤を持つ3社が、単一のポイントサービスを共同運営する形となる。 出資比率は、新たに資参加するソフトバンクモバイルが0%から17.5%に、追加出資するヤフーは15%から17.5%に、CCC子会社のCCCマーケティングは85%から65%となる。 ヤフーとCCCは、プライバシーポリシーやT会員向け特約を通じ、T会員の購買履歴やWeb履歴について情報連携している。ソフトバンクモバイルは、CCCとの情報連携について「検討中」(同社広報部)とするにとどめた。 日経済新聞は2015年3月25日朝刊で、ファミリーマートがTポイント・ジャパンに出資する方針を固めたと報じた。ファ

    ソフトバンクがTポイントに資本参加、ヤフーも追加出資
  • 新「Apple TV」、2015年半ばに登場か

    ストリーミングを可能にするセットトップボックス「Apple TV」が2015年のうちにアップデートされ、長らく待たれていた機能がついに搭載される可能性がある。 Appleは2015年のWorldwide Developers Conference(WWDC)で、新しいApple TVを発表する見込みだ。BuzzFeedが、同社の計画を知る情報筋らの話として報じている。この記事によると、Apple TVとともに、開発者らがセットトップボックス用のアプリを開発するためのソフトウェア開発キットが発表されるという。Apple TVには現在でもアプリが提供されているが、それらはデバイスに自動的に追加されるという。また、今回のアップデートによってApp StoreがApple TVに追加され、「iPhone」や「iPad」などの「iOS」搭載端末と同じように利用できるようになるという。 Apple T

    新「Apple TV」、2015年半ばに登場か
  • Facebook、ニュース記事の掲載を検討か--The New York TimesやBuzzFeedらと提携の可能性

    FacebookはThe New York Times(NYT)、BuzzFeed、National Geographicと提携して、各ニュースサイトがそれぞれの独自ページに加えて、Facebook上にコンテンツを提供するプログラムの試験を開始すると、NYTが報じている。NYTによると、Facebookはしばらく前から少なくとも6社の報道機関と交渉を重ねており、「今後数カ月のうちに」このサービスの試験を開始したい考えだという。 報道機関側が希望する場合のみ、そのコンテンツがFacebook上で提供されることになるわけだが、これが導入されれば、ニュース記事のアクセスおよび利用方法が劇的に変化することになる。現在、大手報道機関とFacebookのユーザーは、フィードでリンクすることによって他のサイトのコンテンツを共有することができる。今回の交渉が実現されれば、ユーザーは記事を読むために別のサイ

    Facebook、ニュース記事の掲載を検討か--The New York TimesやBuzzFeedらと提携の可能性
  • ひかりTV、東芝「REGZA Z10X/J10X」向けに4Kサービス提供開始

    NTTぷららは3月24日、4K映像配信サービス「ひかりTV 4K」が東芝ライフスタイルの4K液晶テレビ内蔵チューナ向けに提供を開始したと発表した。 対応するのは2014年に発売された「REGZA Z10X/J10X」(Z10X/J10X)。いずれもテレビに内蔵されているひかりTVチューナをバージョンアップすることで、4Kコンテンツの視聴が可能になる。 Z10X/J10Xは、発売当初からひかりTVチューナを搭載しており、2015年春のアップデートにより、ひかりTV 4Kによる4K配信視聴に対応することを表明していた。 NTTぷららでは、今後もテレビメーカーとの連携により、ひかりTV 4K対応のテレビを順次拡大していく予定としている。

    ひかりTV、東芝「REGZA Z10X/J10X」向けに4Kサービス提供開始
    shibudqn
    shibudqn 2015/03/26
  • Hulu元幹部ら、有料動画サービス「Vessel」を立ち上げ--クリエーター優遇でYouTubeに対抗

    UPDATE 「YouTube」には毎分300時間の動画がアップロードされているかもしれないが、新しいサービス「Vessel」は、それを上回る余裕があると考えている。 短編動画向けオンラインサービスのVesselは米国時間3月24日、始動した。月額2.99ドルを支払うと、既に多くのフォロワーを抱える動画クリエーターによるクリップ映像が早期にアクセスできる。Vesselによると、この早期アクセス期間は通常72時間だという。 Vessel の共同創設者でありHuluの元最高経営責任者(CEO)のJason Kilar氏は、「ウェブ動画の消費者は、この動画に並々ならぬ関心を寄せており、早く見ることができるなら料金を支払うことも惜しまない」と述べた。 (最初のアーリーアダプターは、料金の支払いを選ぶ必要はないだろう。26日までに登録した人なら誰でも、Vessel から1年間の無料サブスクリプション

    Hulu元幹部ら、有料動画サービス「Vessel」を立ち上げ--クリエーター優遇でYouTubeに対抗
  • リブセンスがEC事業に参入--ファッションEC「waja」を約4億円で買収

    リブセンスはファッションEC事業を手掛けるwajaを買収し、EC事業に参入する。取得額は約3億9000万円で、株式保有比率は71.7%となる見込み。両社は3月25日付けで資提携に合意した。wajaグループのEC事業に関する実績やノウハウと、リブセンスのウェブマーケティングのノウハウ、インターネットサービスの開発力を相互に活かし、国内外のEC市場で事業を展開する。 wajaグループは2003年5月設立。2006年8月に開始したCtoCのファッションECサイト「waja」では、世界60カ国超からバイヤーが仕入れた商品を販売している。受注、梱包、発送、受け渡し、代金回収までを一貫して手掛ける独自のフルフィルメントシステムが特徴で、商品取扱高は順調に伸びているという。 ◇wajaの他ECサービス ブランド品を出品して社会貢献&節税--ファッションEC「waja」が新サービス リブセンスはこれまで

    リブセンスがEC事業に参入--ファッションEC「waja」を約4億円で買収
  • Facebook、「Messenger Platform」を発表--Messenger向けアプリが登場

    Facebookは、スマートフォン向けモバイルチャットプログラム「Messenger」に新機能を組み込んでいる。米国時間3月25日から、アプリ開発者らは「Messenger Platform」に連携して、音楽、写真、動画といったコンテンツを送信できるようになる。これにより、Messengerと月間6億人を超えるそのユーザーが、新しいアプリとサービスを利用できるようになる。 Facebookは当地で開催した「F8」開発者会議で、コミカルな動画サービス「JibJab」やアニメーションGIFの検索および送信サービス「Giphy」などのアプリ開発者らと連携していることを明かした。Messengerを通してこれらのアプリをインストールしたユーザーは、ボタンをタップしてアイテムを友人に送信できるという。Messenger Platformのリリースに向け、Facebookと提携している主な企業にはES

    Facebook、「Messenger Platform」を発表--Messenger向けアプリが登場
  • Facebookがメールを本気で殺しにきた F8でMessenger Platform発表 - 週刊アスキー

    Facebookの開発者会議“F8”初日の基調講演が2015年3月25日10時(現地時間)に開催され、マーク・ザッカバーグCEOが登場した。初日の基調講演で出たのが、“Messenger”の進化だ。“Messenger Platform(メッセンジャープラットフォーム)”の構築を発表、これによりピクチャーアニメーションやGIFなどを作成するサードパーティーアプリをMessenger上で利用できるようになる。 アプリ開発者が簡単にMessenger連携アプリを作成できるプラットフォームとなるもので、 各連携アプリをAppStoreなどでインストールするれば利用可能。連携アプリのアイコンには、メッセンジャーのアイコンが小さく付いているのが目印だ。GIF、写真、動画、音声などメッセージングをより豊かにする40以上のアプリが開始時に用意される予定だ。送られた相手も、ワンタップでそのアプリをインスト

    Facebookがメールを本気で殺しにきた F8でMessenger Platform発表 - 週刊アスキー
  • 米フェイスブック:開発者会議「F8」で新広告ツール公開へ - Bloomberg

  • Facebookの開発者会議「F8 2015」1日目まとめ

    米Facebookは3月25日(現地時間)、年次開発者会議「F8 2015」をサンフランシスコで開催した。稿では、2日にわたるこの会議の1日目に発表されたことをまとめた。 メッセンジャーのMAUは6億人に(統計数字) 基調講演でマーク・ザッカーバーグCEOは以下のような数字を披露した。 Facebookアプリのユーザー数:14億人 Facebookグループのユーザー数:7億人 WhatsAppのユーザー数:7億人 Facebookメッセンジャーアプリのユーザー数:6億人 Instagramのユーザー数:3億人 2014年中にインストールされたFacebookアプリ数:35億 2014年中にアプリで共有されたコンテンツ数:500億件 過去5年間にFacebookが開発者に支払った金額:80億ドル Messenger Platform 6億人が使うメッセンジャーアプリでGIFアニメやコラー

    Facebookの開発者会議「F8 2015」1日目まとめ
  • Facebook、「Messenger」用アプリ開発プラットフォームを公開

    米Facebookは米カリフォルニア州サンフランシスコで開催されている開発者会議「F8」で現地時間2015年3月25日、メッセージングアプリケーション「Messenger」の拡充について発表した。サードパーティーの開発者がMessenger用アプリケーションを構築するためのプラットフォーム「Messenger Platform」を公開するほか、企業がMessengerを通じてユーザーとやりとりするためのサービス「Businesses on Messenger」を提供する。 Messenger Platformは開発者向けサイトで同日公開しており、すでに40以上の対応アプリケーションがiOSおよびAndroid向けに配信を開始している。ユーザーはこれらアプリケーションを使用して、GIFアニメ絵文字、写真やビデオ、オーディオクリップなどをメッセージに追加できる(写真1)。 複数の米メディアは

    Facebook、「Messenger」用アプリ開発プラットフォームを公開
  • 助けてください。

    5、6年ぶりに恋をした。 彼女は会社の年下同期。 部署が違って挨拶する程度だった。 初めのアプローチは彼女から。 会社の飲みが終わった後に、 会社の自分のメールに 「今日は楽しかったです。仕事頑張ってくださいね。」 と飲みで解散した30分後の夜中の2時ぐらいにメールがきてた。 それからLINEを交換して、誘われて3回ぐらいデートやごはんをべにいった。 ただ楽しいデートだった。何もやらかしてないと思う。 彼女は自分のど真ん中のタイプだった。 だが元々人を好きになりにくく 5、6年も恋をしてなかった私は まだ当に好きなのか分からなかった。 あと仕事の時の自分は、来の自分とはかけ離れているので、 デートの時は、来の自分はこんな感じですよ。と彼女に見せようとした。 それで4回目のお誘いがあるなら、告白しようと思った。 だが4回目はなかった。 彼女からLINEも一切こなくなった。 それから半

    助けてください。
  • ルミネのCMに批判的な反応をしている女性の事を、きっと男性は

    好意的には捉えないよね。 「女性は男に好かれる為に生きているんじゃない!!」みたいな反応が来るとは思うけど。 このCMにPart3が作られるか分からないけど、この先に待っている展開って 少しずつおしゃれで華やかな雰囲気をまとい綺麗になっていく地味子さん ↓ 手の平を返すようにチヤホヤしようとするセクハラ上司 ↓ 「私のおしゃれはあなたの為じゃないんで」とかばっさり切り捨てる(元)地味子さん ↓ ぐうの音も出ないセクハラ上司 ↓ なんだかんだ歴史好き君といい感じになる(元)地味子さん って典型的な(小規模な)シンデレラストーリーの流れじゃん? メガネを外すと意外と美人ってやつに近い。 んでそこにあるのは 「自分のことを色々いう人もいる。いろんな人がいる。いろんなきっかけがある。 それでもルミネは、自分を輝かせたいと思う女性をファッションで応援したい」 というメッセージだと思うんだけど。 その

    ルミネのCMに批判的な反応をしている女性の事を、きっと男性は
  • 「無人島に女だけでサバイバル生活をするとどうなるのか」のソースまとめ - ちょろげ日記

    anond.hatelabo.jp 物議を醸しているこちらの記事(以下元記事)。サバイバーという番組をもとにしたある方のエピソード(の翻訳)が書かれています。 演出・脚ありきのテレビ番組を元にどうこう言っても説得力がありません、で一蹴されそうな話ですが、そのうち真偽不明のコピペとして出回りそうなので関連するソースをまとめてみました。 書き込みのソース 翻訳されているのは、下記サイトの「Why Patriarchy Is The Greatest Social System Ever Created(なぜ家父長制が史上最高の社会制度なのか)」という記事に対するコメントです(元記事からもリンクが貼られています)。 Why Patriarchy Is The Greatest Social System Ever Created このコメントのタイムスタンプは2014年2月7日ですので、元記事

    「無人島に女だけでサバイバル生活をするとどうなるのか」のソースまとめ - ちょろげ日記
    shibudqn
    shibudqn 2015/03/26
  • JR山手線、電車の中の網棚の上に置き忘れたカバン

    朝、7時50分・・・頃。 パソコン、手帳、契約書。 紛失したら、数100万円の実損どころか、 それらをリカバリーするだけの時間と費用、 そして何よりも信頼が失われる。 山手線の大崎駅で電車を降りて、 階段を上り、財布を手元に持ち、改札を出る。 ぶわっと寒気がして、 当に心臓が止まるかと思った。 電車の棚にカバンを忘れた。 口の中が乾いて、 軽く体が震えてくる。 気が遠くなりそうになる半面、頭は冴えた。 朝のラッシュ。 乗っていた電車はとっくに出てる。 電車は満員、探せっこない。 馬鹿だった・・・。 今日はカバンを二つ持っていた。 一つには税理士資格の勉強用の教科書一式。 もう一つは会社のカバン。 教科書用のカバンは肩から掛けて、 会社のカバンは棚の上に置いていたんだ。 社内で勉強の読書に没頭するために。 あまりに没頭しすぎていたからか、 降車駅の大崎に着いたとき、を読みながら電車を出た

    JR山手線、電車の中の網棚の上に置き忘れたカバン
  • FCC、net-neutrality ruleを可決 | FERMAT

    FCC、net-neutrality ruleを可決 February 28, 2015 op-ed / commentary authorjunichi ikeda share tweet FCCがnet-neutrality ruleを可決した。これによって、アメリカでは、インターネットがpublic utility、すなわち、公共サービスないし公共インフラとして位置付けられ、従来の電話に課せれられていた「中立性」が求められることになる。 F.C.C. Approves Net Neutrality Rules, Classifying Broadband Internet Service as a Utility 【New York Times: February 26, 2015】 この場合の「中立性」とは、インターネット上のトラフィックの性格を問わない、ということだ。電話事業者は

    FCC、net-neutrality ruleを可決 | FERMAT
  • イラク軍がISとの戦闘で重火炎放射システムTOS-1Aを市街地で使用

    イラク軍が武装集団・イスラム国(IS)との戦いで、ロシアから購入した重火炎放射システムTOS-1A「ソンツェピョーク」を北部の都市ベイジの市街地で使用していました。 2014年11月、ベイジ市街戦に投入されるイラク陸軍のTOS-1A TOS-1Aは開発元のロシアが「重火炎放射システム(тяжёлая огнемётная система)」と銘打っている通り、目標をサーモバリック弾の爆発火球で包み込みます。 【関連記事】イラクがロシア製の重火炎放射システムTOS-1Aを購入(2014年10月03日) そして特定通常兵器使用禁止制限条約(CCW)では焼夷兵器の使用の制限の項目があり、人口周密区域での使用は禁止されています。ただしサーモバリック弾がCCWにおける焼夷兵器の定義「物に火炎を生じさせ又は人に火傷を負わせることを第一義的な目的として設計された武器」に該当するかどうかは議論の分かれると

    イラク軍がISとの戦闘で重火炎放射システムTOS-1Aを市街地で使用
  • 中国政府、米国の主要テクノロジ企業を調達リストから除外--Reuters

    米国政府による大規模な監視とハッキングが次々と明らかになるなか、中国は政府の調達リストから米国の著名テクノロジブランドを排除した。 Reutersの米国時間2月25日の報道によると、CiscoやApple、Intel、McAfeeなどを含む主要ブランドが中国政府の承認ブランドリストから除外されたという。 調達リストを分析した結果、承認された外国テクノロジブランドの数が3分の1減少したことが分かった。セキュリティ製品を手がける外国企業の中で同リストに残されたのは、半数以下だ。 いくつかの理由が挙げられたが、Edward Snowden氏による情報流出事件の結果として、国内企業の方が外国のライバルより「製品保証が充実している」こともその1つだった。 米国の多くのテクノロジ企業は、米国家安全保障局(NSA)の活動が、中国を含む重要な成長市場で自社のビジネスに打撃を与えていると1年前から主張してき

    中国政府、米国の主要テクノロジ企業を調達リストから除外--Reuters
    shibudqn
    shibudqn 2015/03/26
  • businessnewsline.com - このウェブサイトは販売用です! - businessnewsline リソースおよび情報

    shibudqn
    shibudqn 2015/03/26